NO.7081275
骨近く鶏肉の血
-
0 名前:匿名さん:2018/11/21 00:03
-
骨付き鶏肉を焼いたりしたらいつも血が固まって気持ち悪いんだけど、皆さんどうしてますか?
コツがありますか?
例えば、おでんに鶏肉入れる前、少し焼き目付けた方が香ばしいですよね。
いつもパックの骨付き鶏肉を洗って、水分取って、フライパンであまり動かさないようにして焼き目を付けます。
そうしたら、血が固まって骨近くにゴッソリ付いてるし、その度に拭いているのですが、おでんに入れても気持ち悪くて食べれません。私だけだけど。
料理してる私だけ血拭いてたら気持ち悪いけど、そんな事知らない家族は取り合いしてる。
サイゼの辛味チキンありますよね。
何か粉付けて一気に揚げたら血は出ませんか?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/21 14:50
-
黒い骨髄液が出てくるんだよね?
常温に戻してから調理すると、ある程度は少なくなると思います。
しっかり火を通せば大丈夫。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/21 15:05
-
横ですが、
鶏肉は洗わない方がいいらしいよ。
鶏肉のほとんどに食中毒の原因菌のカンピロバクター が付いていて、洗うとしぶきがその辺に飛び散ってしまうので、食中毒になる可能性が上がるそうです。
中が生煮えの鶏肉を食べても感染します。中心まで加熱したら菌は死ぬので大丈夫です。
おでんに骨つき鶏肉入れるんだ?初めて聞きました。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/21 15:30
-
手羽元ですか?
おでんに入れるなんて初耳です。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/21 15:37
-
昔、今日のお料理で、コックさんが洗っていたよ。でも、最近は洗わないほうがいいって言われているみたいだね。
カンピロバクター関連で。
私は、洗っている…。食中毒になったことないけど。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/21 15:58
-
>>1
骨髄液なんだぁあ
私も気持ち悪いから骨つき買わなくなった。
豚肉もこま肉や切り落としはたまに血付いてるよね。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/21 16:02
-
>>2
知らなかった。
お肉は洗わないけど
レバーはかなりしつこく洗うよ?
あれはどうなんだろう。
お肉を切ったりしたら、すごく除菌しなくちゃいけないのかな。
料理適当なんで、お肉と野菜のまな板とか分けてないんだけど。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/21 17:14
-
>>6
先月うちの子が焼き鳥屋に行った後で食中毒になり初めて知ったんです。最近はサルモネラによる食中毒より、カンピロバクター の方が多いらしいです。
一週間高熱と下痢で体重も減ってしまいました。
さらに怖いのは、カンピロバクター に感染した後で体が麻痺する病気にまれになってしまうことがあることで、1ヶ月くらいヒヤヒヤしてました。
それ以来怖くて鶏肉を切ったら包丁もまな板も熱湯消毒してます。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/21 17:39
-
>>7
あ、私は2です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>