NO.7081944
袋分け
-
0 名前:断捨離妻:2018/11/21 11:00
-
今更なんですが教えてください。
ずっとどんぶり勘定で生活費のことを放置していたら口座に残金がなくなってました。
使う分だけ引き下ろして残高も見てませんでした。
やっと最近友人と話してて貯金?え〜?ってことに気が付いて遅いですが来年から
頑張ってみようと思ったのですが....
素朴な質問です。
〇給料日が25日なんですがそのときに火曜とかだと袋に入れて使う分って日割り計算で入れるんですか?
〇手元に残して支払う分以外を銀行に入れるとして私の口座から引き落とされる雑費(下着類やネットで買う分)は一旦引き落とし金額を見てから私の口座に入れるほうがいいんですか?
〇袋分けしてあまった分は次の週に足してもいいんですか?それとも取り除いて口座に?
すみません。節約とか程遠い生活を今になって反省です。
年収は低いのでブルジョアではありません。
なにかアドバイスをお願いします。
-
1 名前:匿名さん:2018/11/21 11:06
-
おいくつか分からないし家族構成も分からないんだけど
住宅ローンや教育費は考えなくてもいいのですか?
単純に生活費だけ?
-
2 名前:匿名さん:2018/11/21 11:54
-
私は別口座から引き落としのカード分は毎月幾らまでって決めておいて、その額を毎月口座にあらかじめ入れちゃう。残った分はそのまま貯まっていく。
袋分けも毎週じゃなくてお給料日から10日までとそれ以降の二つにしてみたら?
半月で余った分は、小銭は繰り越しても良いけどお札はそのまま使わないで取っておいて、残りの半月でどうしても足りない時だけ使って良いことにする。
最初に降ろす額をよく考えて、月の途中で降ろさないようにするのが大切だと思うよ。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/21 12:06
-
主さんような人は強制的に貯金だよ。
社内預金や財形してる?
-
4 名前:匿名さん:2018/11/21 12:09
-
うちはざっくり派
現金で支払う月謝、二ヶ月に一度の美容院代、代引きのサプリメント代など必ず掛るものを入れる封筒
食費は週1万と+α、雑費として現金3万くらいを入れる封筒(子供の学校の集金など)
それ以外は生命保険年金カード使用光熱費などの引き落とし専用口座に入れてしまう
封筒で余っても大抵何かで使ってしまう(友達訪ねてきて急遽お出かけなど)ので戻すことはない。
どっちかというと月末足りなくて降ろす・・
でもそもそもがかなり少なく見積もってるので;;
-
5 名前:匿名さん:2018/11/21 12:12
-
うちは給与口座に引き落としされる大体の予算を残して、月に一回だけお金をおろす。
おろしたお金を貯金のお金と袋分けのお金に使ってます。
袋分けは火曜日におろしても一週間として分け余った分は他の週に使ったり、貯めておいたりどっちもありとゆるく管理。
私は面倒臭がりなので袋分けをざっくりやってます。
細かく袋分けしてた時もあるけど、細かと袋分けが面倒で、数年間やってきて自分が楽だと思える方法になりました。
主さんもやってるうちに自分の家庭と自分にあった袋分けの方法が見つかると思いますよ。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/21 12:57
-
私も袋分けしてたけど、そうすると千円札が大目にいるんだよね。5年くらいやってやめた。それくらいやると、袋分けしなくても残高を意識するようになる。
始まりの曜日が問題になってるということは一週間単位で袋分けするのかな。10日単位で分ける手もあるよ。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/21 13:09
-
私のきいているのは、一ヶ月は4週間に分けるの。
そうすると予算は27日分で足りない。
数日間はその残りでやりくりする。
主さんの場合は初めてだし、5週間で始めてもいいかも。
そうすれば月末月初は日数少なくて余裕ができる。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/21 15:19
-
火曜だったら、火曜始まりの1週間分✖5にして
35日分にしておけば、予算通りにいかなくても
どこかで少し余裕ができる、もしくは余る。
自分がラクじゃない?
-
9 名前:匿名さん:2018/11/21 16:53
-
私は給料日に必要な引き落とし額を残して全部おろす
食費は10万なので5万×2で半月分ずつ分けます。
ガソリン2万、雑費2万、て感じでそれぞれ袋に入れる
決まった貯金額を貯金口座に入れる。
毎月残業代などばらつきがあるけど余ったお金を予備費としてとっておいて余ったら私のヘソクリにしています。
カード払いは(そんなに使わない)ボーナスの余りから引き落とされます
一ヶ月いくら必要で、これくらいなら貯金できるて金額を出して先に貯金しないと貯まらないよ。
-
10 名前:断捨離妻:2018/11/22 15:54
-
恥ずかしい質問にお答えくださってありがとうございます。
旦那の給料は手渡しで私のパート代は振り込みです。
引き落としは保険と光熱費だけで後は貰った給料をそれぞれの口座に入れにいきます。
教育費もこの中です。
節約したいのは余った給料、つまり生活費ですがざっくり使ってしまっているので袋分けでもして
残したいなぁと思ったんです。どなたかが教えてくださった5週で分けてみて2万づつ入れてやってみたいと思います。雑費を入れて2万と考えたら出来そうな気がします。
ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>