育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7082687

僕らは奇跡で出来ている 号泣

0 名前:匿名さん:2018/11/21 18:02
泣きました。泣けました。
毎回癒されるドラマですが、今回は涙涙でした。
来週は山田さんとの関係が分かるのかな。やっぱり、、、ですよね。
1 名前:匿名さん:2018/11/21 18:06
え?
母?妻?
2 名前:匿名さん:2018/11/21 18:30
>>1
ちょっとー。妻は無いでしょ。さすがに、無い。
3 名前:匿名さん:2018/11/21 18:33
もろ さかなクンだよねー
4 名前:匿名さん:2018/11/21 19:28
毎週、小一の息子と観てますが本当に素敵なドラマですね。
5 名前:匿名さん:2018/11/22 15:21
来週も泣くな、こりゃ。

私は水本先生が回を追うごとに素直になっていくのが見てて心地良い。
あれもこれも頑張らなきゃとカッチカチになってた頃は顔つきが怖かったもの。
あれ、この子結婚してからこんな顔つきになったの?と思ったくらい。
今週は、特に最後は可愛かったわ。
6 名前:匿名さん:2018/11/22 17:02
お母さんに伝わって良かった。
ただのできない子なんだから勉強やらせなきゃっていうのが見てて辛かった。
早く検査してよーって思って見てたけど、色々と濁すドラマだからはっきり障がいですとは伝えないんだろうなって思ってたし。

最後の発言は衝撃だったね。
あと私は児島が結構ツボです。
7 名前:匿名さん:2018/11/22 22:09
涙活にいいドラマだわ。
一人で見た後はすっきりする。
8 名前:匿名さん:2018/11/22 22:33
泣かなかった…
9 名前:匿名さん:2018/11/22 22:34
>>8
泣けなかった…

の間違い
10 名前:匿名さん:2018/11/22 22:35
>>9
いいんじゃない?感性は人それぞれだから。
共感出来ない人は泣けない。
11 名前:匿名さん:2018/11/22 23:00
50代って一番共感しやすい年齢なんだって。
だからか、すぐに泣けちゃう。
12 名前:匿名さん:2018/11/22 23:40
泣いた。
本当に自然と涙が出た。

高橋一生が涙を流しながら幼少期を語るシーンで
本人の涙よりも、榮倉奈々がその言葉を
受け止めている表情がすごく良かった。

そして、さわやかなあの音楽も良いですね。

唯一気になるのが蒟蒻農家の息子の目。
あれって黒目大きくするカラコンなのか?
と毎回気になる
13 名前:匿名さん:2018/11/23 00:15
号泣って、本来の意味とは
違う使い方されてるよね。

マスコミが間違ってるから、
世間もそのまま誤用。

もはや誤用が正しくなりつつあるな。
14 名前:匿名さん:2018/11/23 00:50
もしも私が演出家なら、一輝には涙無しで語らせるな。共感力の低い彼が、涙で共感集めなくても良いと思うから。
もっととつとつと語って良かったんじゃないかなぁと思う。

視聴率低いらしいけど、私は見ても無駄じゃない良いドラマだと思います。
ちなみに、あの鳥を呼ぶバードコール、飯能市では小学生はみんな持ってるそうだけど、本当なのかな?
15 名前:匿名さん:2018/11/23 07:31
私も最初見てなかった。
あんまり惹かれるドラマに思えなくて。
でも、夫が「良いよ」というので、今は一緒に見てます。
私も泣けました。

でも、あのお母さんって誰の中にも少なからず存在すると
思うんだよね。
子を思いすぎて、どこかで逸れて行ってしまったりって
子育てしてるとそんな時期がちょっとでもあった気がします。

今は、録画を最初から見直しています。
16 名前:匿名さん:2018/11/23 10:30
>>11
そうなの?
もっと感受性が強く若い世代が「共感」もするのかと思ってた。
17 名前:匿名さん:2018/11/23 11:31
うん。
すごくいいドラマだと思う。

静かに静かに丁寧に時間が流れていく感じ。

泣けるよね。
大好きなドラマ。
18 名前:匿名さん:2018/11/23 12:06
>>15
>>でも、あのお母さんって誰の中にも少なからず存在すると
思うんだよね。
子を思いすぎて、どこかで逸れて行ってしまったりって
子育てしてるとそんな時期がちょっとでもあった気がします。



そうかもね。
そんで、自信が…とか、駄目な母親云々て自分で言ってる人って実際はそんな大きなことでは無い場合が多くて、私の子育てこそ完璧!とか豪語してる人こそ本当に深刻なことに全然気付いてなかったり。
どんなことも過信はヤバいと思いました。
時には立ち止まって見つめ直したいです。
あのお母さんみたいに。
かずきくん(*^ー゚)b グッジョブ!!
19 名前:匿名さん:2018/11/23 17:10
>>16
共感するには、自分の経験と何かを重ね合わせるから。
年齢を経て、様々な人生経験を積んだからこそ、共感出来ることの幅が広いのだよ。
20 名前:匿名さん:2018/11/23 17:42
あのお母さんはごくごく普通のお母さんだと思う。
誰だって、小学校の子がテストで10点だったら「何とかしなきゃ!」って焦るに
決まってる。
頭痛いとかなんて、言い訳だって思うに決まってる。
必死だから。母親ってそういうものだと思う。
病院行って、原因が分かってよかったよね。
21 名前:16:2018/11/23 17:56
>>19
なるほど。
ピュアが故の「感受性」と
実感が根底にある「共感」はイコールでは無いのね?
ありがとう。
22 名前:匿名さん:2018/11/28 19:51
あげて、おり

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)