NO.7083877
毒親は遺伝する?
-
0 名前:母は毒親:2018/11/22 08:18
-
以前テレビで見ていて毒親のことをしていました。
まさに毒親は私の母ですが、テレビの毒母よりもっとレベルがすごいので私はよく耐えたなあと思いながら見ていました。
そして毒親への対処法みたいなのを専門家が話していましたが、結局母親の方が子供の立場になって考えるのように経験者にしかわからない意味のない解決策を話していました。
(離れて暮らすというのだけはあってると思うけど。)
ただ毒親はそんな簡単なことでわかってくれないから毒親なんだよと思いながら。
専門家の人はきっとそんな親の経験ないんだろうなとか、もしあっても信じられないほどの重症の毒親でもないんだろうなと思ってしまいました。
そしてすごく心臓がバクバクしたのが、毒親は遺伝する確率が多いというニュアンスで言われていたのでで衝撃でした。
私の中にも毒親の要素が普通の人以上に入っていたら怖い。
自分で気が付かないけど、家族に対して毒親の要素を出していたら怖い。
やはりそういう親に育てられると遺伝傾向はあるのでしょうか。
-
1 名前:匿名さん:2018/11/22 08:42
-
あれで毒親なら世の中の母親みんな毒親だ。
と思った。
誰でもどこの家庭でも、これは守りなさいっていう
ものがあると思う。
それがあの家は家族での食事。
あの娘も嫌だと言いながら、音楽の学校行くとか
父親早くに亡くしてる割には金銭的に苦しい道選んで
自立したと言っても家から徒歩3分とかありないあまちゃん。
娘も親の気持ちとか立場とか考えたこと
ないんだろうなと思った。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/22 09:08
-
文化祭の準備で遅くなるのを許さないのはやや病的かなと感じましたが、片方の意見からだと大げさになるのでちょっと差し引いて見た方が良いかもと思いました。
うちは次女が私のことを毒親だと思っているようです。
反抗では済まされない、犯罪につながるような行動を取るので仕方なく対応をしているのですが、自分の行動は棚に上げて「注意された」という部分だけを過剰に受け取るみたいです。
注意されるような状況の少ない長女と自分勝手に比べて、自分だけがうるさく言われる、姉妹で差別されていると言います。
発達障害かパーソナリティ障害があるような気がします。
私自身も診断はされていませんが発達障害の部分があると思うので、そういった意味では遺伝が関係あるのかもしれません。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/22 09:12
-
その番組がなにかわからないけど
毒親の要素がいくつかある(だろう)なかで
いくつかは当てはまるかもしれない。
そうならないようにしたい気持ちがあれば、
ひどく子供を傷つけることはないかもしれないと思う。
なにかのきっかけで関係が壊れることもあるかもしれないけど
修復もないとは限らないと信じている。
暴力や虐待は連鎖しがちみたいだから
それも同じかなと思うよ。
少しの気付きや断ち切ろうという気持ちが変えると信じたい。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/22 09:58
-
違う掲示版でもその番組を観た人が、あれくらいで毒親ってと言ってましたね。
番組で放送された部分だけを切り取って判断は出来ないことがたくさんあるでしょうね。
子供が生まれて親となるわけだけど、育て方関わり方というのは自分が親から受けた事を基準にしやすいです。
叩かれ、なじられ、家事を背負わされてきたとしても成人した本人が「あの時代があったから今がある」と満足していれば、その人にとっては毒ではないわけです。
しかし社会情勢も変化し情報も簡単に手に入る、何より子供と自分は違う人格と認識出来ない人は、親からされた関わりをして子供が拒否すればパワーゲームで子供を牛耳ることは簡単。
が、子供は成長するからパワーバランスが崩れる思春期には問題が噴出しやすいでしょうね。
子供は怒ったり、泣いたり、ヤル気を出さなかったりといろんな形で親の関わりに反応するけど、それを見逃し自分が親からされた事を貫けば連鎖になると思います。
例の番組の子に甘えなどという意見がありますが、親への依存があるので親子は共依存の関係のような気がします。
健全な親子関係を作れなかったパターンかと。
連鎖してるのに子も気が付かないパターンは傍から見ると疑問なことは多いけど、当事者達は幸せそうですよね。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/22 10:20
-
ここに書いたら酷いって返信がたくさんついた毒親持ちです。
その番組見てないけどたぶんぬるいんだろうな、母親が子供の立場に立って考える?
そんなことで治るような毒親だったら毒親ではない。
毒親ってもっと話が通じないもんね(笑)
連鎖はすると思う。実際私も親に言われてたようにずっと「(お金や物が)ある人からは盗っていい」
っていうのをずっと信じてた・・・というかそれ信じてるほうがラクだし、歯向かわなければ親の機嫌はいいし。
私の人生がうまくいくとおもしろくなさそうで妨害してくるけど、
うまくいかなくなるととたんに機嫌が良くなってうまくいかないほうの生活になら喜んで支援する
(例えば私が働かなくなって家にずっといるようになったらおいしいごはんを作ってくれるようになるとか)
その生活に甘んじている私だったら連鎖のまま一生を終えてただろうな。
でもある日気づいてこれは異常だ、このままいたら私の頭がおかしくなるって18で家を出て
そこから親が当たり前にしてくれるしつけのようなものを自分で全部やりなおした。
倫理観から常識から全部自分で、苦しかったけど今は毒親を反面教師にして生きてるはずだから
連鎖は断ち切れてると思う。
気づいて親から逃げた人なら連鎖はしてないよ、きっと。
そりゃあ世のちゃんとした家で育ったお母さん方に比べたら出来損ないにはすぎないけど。
今子供が3人いるけど、自分がされたようなことは一切してない。
連鎖は断ち切れたと思ってる。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/22 10:57
-
毒親の本を読んだら、巻末に「日本と欧米は文化が違うので、日本ではこの程度では毒親の範疇ではない」とか注釈があった。
基準がよくわからないよね。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/22 11:04
-
そのテレビ番組は見てないけどうちも両親とも毒親です(支配的・兄弟間差別)
遺伝はしないと思いたい。
自分がやられて嫌だったことは子供にはしていないつもりだけどどうなのかな…
世間体を異常に気にするので対外的にはいい親いい人と思われています。
人間的に軽蔑しているのであんなものには似たくない〜
-
8 名前:匿名さん:2018/11/22 11:11
-
そのテレビ見ました。
あれを見てやっぱり私はそうなんじゃないかと、重たい気持ちになりました。まだ娘は高校生だし、所々とはいえ。
娘時代の私自身も似たような経験があるし。
でもこれ読んでちょっと心が軽くなりました。
毒親の範疇が広いと、親も追い詰められてしまいそうでふね。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/22 11:16
-
>>6
欧米で生まれた言葉なのかな。
個人主義の国とは比較にならないね。
ただ女性解放みたいに、そもそも家とか家族の在り方が間違っていたといわれたら
ちょっと疑問が残る。
長男主義や家業を継ぐような縛りや考え方の中で日本の家族観が合わないことはあるけど
そういうものにもいい部分もあると思うから。
日本も個人主義が広がっているから
変わりつつあるんだろうけど
即悪だといわれても
悪いと思ってない人たちには理解できなかっただろう。
例えばうつぶせ寝をよしと思ってた人(親)に
私は赤ちゃんの時にうつぶせ寝で殺されかけたとは
言えないのではと思う。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/22 12:04
-
その番組はみてませんが、毒親の遺伝子ってあるんだろうか。
遺伝っていうか、自分が知ってる母親っていうものが毒親だと自分も同じように子育てして毒親化しちゃうのかなって私は思いました。
私も子供にとって毒親になってたと思う時があると思うけど旦那からの言葉や自分が嫌だと思ってた母と似た育児してることに気づいてから
子育てを改めるようにしました。それでも子供が私をどう思ってるかはわからないから子供にとって毒親かもしれませんが。
毒親が改善できるとしたら自分のしてることをおかしいと気づいて改めることじゃないかな。
うちの母も毒親に育てられるからこの程度は毒親じゃない、って考えてて改善はなかった。
だから、自分がされて嫌だったような子育てをしないことで毒親にならないことはできるんじゃないかな、って思います。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/22 12:46
-
>>10
子どもの友達でどう見ても害と思われる子をシャットアウトするレベルでもここでは「毒親」言われるよね?
普通にするよ。
誰も責任取ってくれないじゃない。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/22 20:13
-
親の育て方がおかしいせいで、性格が歪んだり、間違った常識を持ってしまったり、という可能性はある。でも、親以外の人とも関わりがあるだろうし、結婚すれば伴侶もいる。多くの人は、どこかで普通になるチャンスに出会えるんじゃないのかな。
-
13 名前:匿名さん:2018/11/22 20:25
-
子供を見ると分かる。
親に支配されて生きてきたから、子供には自由な生き方をさせてきたのに、2人子供が居るけど
どこか親と同じような育て方をしている。
反省している。
<< 前のページへ
1
次のページ >>