NO.7083955
ストッキングの色
-
0 名前:匿名さん:2018/11/22 09:24
-
事務のパートしてます。
しゅう色のストッキングってダメでしょうか?
-
26 名前:匿名さん:2018/11/22 15:43
-
えっ?
女王って私はじょおうって読んでるけど、じょうおうとじょおう、どっちが正解なの?
-
27 名前:匿名さん:2018/11/22 15:51
-
朱色のソックスとか秋らしくて可愛い。
朱色のタイツも森ガール(もう言わない?)みたいな、
原田知世的なスタイルなら可愛いかも。
事務でも服がカジュアルOKな会社ならありだと思うけど。
-
28 名前:匿名さん:2018/11/22 16:15
-
>>2
ボルドーではないと思うよ。
しゅう色でググってみたら、朱色で出てきた。ちなみに朱色とは「朱色は色の一つ。日本の伝統色名である。単に朱ともいう。やや黄を帯びた赤色について呼ばれる。赤とオレンジ色の中間色。」らしい。
むか〜し、おばあちゃんなんかが、濃い肌色と茶色の中間色みたいなタイツはいてるのを見たこともあるけど、主さんは、それの事を言ってるのかななんて思った。
-
29 名前:匿名さん:2018/11/22 16:50
-
>>28
もしかして「朱色」、って感じでしたね。
しゅういろというのは、しゅいろをそう呼んでいる人がいる、ていう程度で
しゅいろと別の色という扱いではなかった。
黄を帯びた赤色を指す朱色を知らない人はほとんどいないと思うから
しゅういろという和の色は朱色以外にはない、もしくはググっても出ないほど、相当認知度が低いようですね。
-
30 名前:匿名さん:2018/11/22 16:52
-
>>26
「じょおう」
-
31 名前:匿名さん:2018/11/22 16:57
-
>>26
三省堂三省堂
じょ おう ぢよわう [2] 【女王】
〔「じょうおう」とも〕
① 女性の君主。にょおう。 「エリザベス−」
② 王の后(きさき)。にょおう。
③ 内親王の宣下がない皇族の女子。明治の皇室典範では、五世以下の皇族女子をいい、現制度では、三世以下の嫡男系嫡出の皇族女子をいう。
④ その分野で最もすぐれている女性。 「テニス界の−」
どっちも正解だね。
-
32 名前:匿名さん:2018/11/22 17:45
-
朱色って、簡単に言えば濃いオレンジ色でしょ?
仕事でその色ってかなり自由な職場じゃないと浮くよね。
それ穿いて来たら二度見するわ。
-
33 名前:匿名さん:2018/11/22 17:47
-
何色の服に合わせようとしてるのか興味あるわ。
-
34 名前:匿名さん:2018/11/22 18:02
-
>>33
事務のパートだからね。
制服が有るなら、紺色や黒もしくはグレーかなぁと思うんだけど…ね。
-
35 名前:匿名さん:2018/11/22 22:12
-
女王を「じょおう」と読むことに驚愕でした。
だって、テレビとかアニメなんかでも「じょうおうさま」って言ってる。
アニメで「先々代のじょうおうさま」って言ってたじゃん。
-
36 名前:匿名さん:2018/11/22 22:13
-
>>35
私は貴女に驚愕だわ
-
37 名前:匿名さん:2018/11/22 22:17
-
>>35
何歳ですか?
-
38 名前:匿名さん:2018/11/22 22:21
-
>>36
まあまあ、辞書に載るほどある程度認められているのだろうと思いますよ。
古くを辿ればどちらが正解か分からないかも。
私はジョオウの方ですが。
幼い頃にはジョウオウと使ったこともあるような気はしています。
-
39 名前:匿名さん:2018/11/22 22:21
-
>>35
マジかよ、ヲイ!
スゲーなぁ、ガチで!
-
40 名前:匿名さん:2018/11/22 22:23
-
>>35
普通に漢字を読むと女王はじょおうだよね。
-
41 名前:35:2018/11/22 22:23
-
じょうおうばち
エリザベスじょうおう
ってテレビで言ってるよね。
-
42 名前:35:2018/11/22 22:25
-
>>40
それ言うなら、夫婦(ふうふ)、女房(にょうぼう)もおかしいってことに
なるよね。
-
43 名前:匿名さん:2018/11/22 22:31
-
しゅう色はどこへ…?
-
44 名前:匿名さん:2018/11/22 22:32
-
朱色はしゅいろよ。
それにしてもそんな赤いストッキング履いて、何色のスカートを履くのだろう。
-
45 名前:匿名さん:2018/11/22 22:33
-
売春婦みたいな感じ?赤いストッキング。
-
46 名前:匿名さん:2018/11/22 22:40
-
わたし的には無い。
あくまでも個人的見解だけど、仕事場では知的クールな方が好印象で、仕事がやりやすいと思うから。
朱色ストッキングでそれを求めるにはかなりのハイセンスを要すと思う。
-
47 名前:匿名さん:2018/11/22 22:42
-
常識的に、普通の大人が履くストッキングの色ではないよね。
主さんは他の色と、色の名前を間違えているのではないかと思う。
-
48 名前:匿名さん:2018/11/22 22:44
-
>>42
なんで?
夫婦のふうは音読みだし、女房のにょうも音読みでしょう?
女をじょうとは音読みでは読まないけど。
-
49 名前:匿名さん:2018/11/22 22:56
-
【じょうおう】52.9%
【じょおう】47.1%
テレビのニュースより。
言葉は生き物だからね。間違いの方がいつしか、多数派になることって多いよ。
-
50 名前:匿名さん:2018/11/22 23:47
-
カラータイツ大好きです。
ボルドーも、マスタード色も持っています。
でも遊びに行くときだなあ履くのは。
同年代(50代)の方が素敵に履きこなしているのを見て、真似しました。冬限定だけど。
-
51 名前:匿名さん:2018/11/23 00:02
-
>>50
タイツとストッキングではまた違うと思う。
ストッキングは肌が透けるし。
-
52 名前:匿名さん:2018/11/23 17:10
-
何気に気になってるんだけど、
結局主さんどうしたんだろか?
そして、しゅう色はやはり朱色だったのかしら?
-
53 名前:匿名さん:2018/11/24 15:11
-
>>50冬限定だけど。
そもそも、タイツは夏場ははかないよね。
-
54 名前:匿名さん:2018/11/24 15:13
-
>>42
それ言うなら、夫婦(ふうふ)、女房(にょうぼう)もおかしいってことに
なるよね。
小学校から勉強しなおしてきたら?
-
55 名前:匿名さん:2018/11/24 15:32
-
>>54
別人だけど。
気の利いた嫌味ぶちかましたつもりなのかしら。
面白くないし。
-
56 名前:匿名さん:2018/11/24 15:33
-
ねえねえこのスレ、タイツの話じゃなかったの?
-
57 名前:匿名さん:2018/11/24 15:38
-
>>56
タイツじゃないよ。
ストッキングだよ。
-
58 名前:匿名さん:2018/11/24 18:13
-
>>57
ア◯ぺですか?
-
59 名前:匿名さん:2018/11/24 18:26
-
>>58
なんなのこの人。
カルシウム不足か?
-
60 名前:匿名さん:2018/11/24 18:31
-
>>41
NHKより
Q「女王」を「ジョーオー」と読んだら、間違っていると指摘されました。
A「ジョーオー」と言う人もいますが、放送では「ジョオー」と言うことになっています。
-
61 名前:匿名さん:2018/11/24 21:51
-
>>60
そりゃNHKだからね。当たり前。アナウンサーだし。
ちなみに、10回はじっかいですよ。じゅっかいではない。
NHKでは「10回・・じっかい」「10冊・・じっさつ」「10歳・・・じっさい」と発音。
でも世間一般では
じゅっかい、じゅっさつ、じゅっさい。だよね。
じっさい(10歳)なんてリアルでは聞かないよねえ。女王もそれと同じだと思うわ。
-
62 名前:匿名さん:2018/11/25 10:06
-
じょうおうという人は耳が悪いか小学校の先生が悪かったかだと思ってる。
しゅう色が朱色として、事務の制服があるならそれに合わないならやめとけと思うし
私服なら上司に注意されないなら好きにしろと思う。
-
63 名前:匿名さん:2018/11/25 10:10
-
>>57
タイツじゃないよ。
ストッキングだよ。
たしかにそうなんだけど、主さん、出てこないしどうでもよくない?
-
64 名前:匿名さん:2018/11/25 10:19
-
うちの会社は服装自由、ネイル・ピアス・カラーOKだから、しゅう色()のストッキングも問題ないよ。
ただ、「服装自由でダメージジーンズもOK」だけど、社長がセンスにうるさくてあだ名付けたりしてからかうのが大好きな人だから、かっこよくコーディネートしてないと、その日からあだ名がエビとかなりかねない。
-
65 名前:匿名さん:2018/11/25 10:22
-
>>64
>その日からあだ名がエビとかなりかねない
www
-
66 名前:匿名さん:2018/11/25 10:34
-
>>64
人が嫌がるあだ名を付けるのは、セクハラやパワハラになるから今は禁止されてるんだけどね。
-
67 名前:匿名さん:2018/11/25 11:08
-
>>64
制服
-
68 名前:匿名さん:2018/11/25 11:09
-
>>62
小学校で出てこなそうな単語。女王
幼稚園じゃない?
ちなみに地方の公立は方言バリバリ
-
69 名前:匿名さん:2018/11/25 11:22
-
>>67
主さんとこ制服なの?読み飛ばしてたわ、ごめんなさい。
>>66
うん、自由でゆるい代わりにセクハラパワハラ全開な会社。
そんな社長の軽口にうまい返しをしたりして気に入られると色々待遇が良くなる(笑)
フラックよ。
-
70 名前:匿名さん:2018/11/25 11:34
-
制服って書いてないよね?
スレ本文以来出てきてないもの。
-
71 名前:匿名さん:2018/11/25 13:25
-
>>68
1年生の漢字の書き取りドリルとかにありそうだけど
かんじになおしてかきましょう。
じょおう→( )とか
-
72 名前:匿名さん:2018/11/25 13:41
-
>>71
※(注意書き)のありそうな語彙は問題にしないよ。
でも御用が多くて試験問題の定番みたいなやつでも
(雰囲気とか)いまフインキでも変換出来るしね(笑)
-
73 名前:匿名さん:2018/11/25 13:59
-
>>72
御用(笑)
-
74 名前:匿名さん:2018/11/25 17:54
-
>>72
※(注意書き)のありそうな語彙は問題にしないよ。
ごめん意味が分からないわ。
-
75 名前:匿名さん:2018/11/25 18:04
-
>>73
ふふっ十手持ってそうだね
ちなみに、私は昔はじゅってだと思ってたけどじってなんだよね。