NO.7083955
ストッキングの色
-
0 名前:匿名さん:2018/11/22 09:24
-
事務のパートしてます。
しゅう色のストッキングってダメでしょうか?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/22 09:25
-
しゅう色ってなんだ?
-
2 名前:匿名さん:2018/11/22 09:27
-
朱色(しゅいろ)のこと?
ボルドーとかのことなのかなぁ。
履いていって、もし注意されたらやめればいいんじゃない?
-
3 名前:匿名さん:2018/11/22 09:27
-
>>0
朱色のこと?
どうしてもそれ履かないと駄目なの?
-
4 名前:匿名さん:2018/11/22 09:29
-
朱色か?
-
5 名前:匿名さん:2018/11/22 09:31
-
朱だとして、タイツだよね。
タイツダメって会社もあるよ?
-
6 名前:匿名さん:2018/11/22 09:32
-
事務に着る服がそういう色ならいいと思う。
服が黄色とか青とか明らかに合わない色なら変だ。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/22 09:35
-
しゅう色って笑
他の服とのバランスが難しくないですか?
-
8 名前:匿名さん:2018/11/22 09:36
-
若いころ働いてた時はボルドーのタイツならはいて行ってた。
職場が服装自由だったからオッケーだったのかも。
(おっぱいぽろりしそうな服を夏着ている女子もいた)
朱色って派手だよね…
-
9 名前:匿名さん:2018/11/22 09:39
-
>>5
マジ?初めて知ったわ〜
CAとか制服姿に美しさを求められる職場ではなくて
普通の事務とかでって事よね?
-
10 名前:匿名さん:2018/11/22 09:44
-
>>9
私、接客業のパートだけど、
肌色のストッキング含めて制服だから、
タイツや色つきのストッキングは禁止されてます。
事務の方はほぼ座っておられるから、
足元まで制服の規制はないのかしら…?
-
11 名前:匿名さん:2018/11/22 11:17
-
それは職場によるのでは?
来客があるオフィスならダメでしょ。当然。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/22 11:20
-
朱色って印鑑のインクの色じゃん。
なぜそんな色を履きたいのか?
-
13 名前:匿名さん:2018/11/22 11:41
-
>>12
だよね、朱色のストッキングなんて、
草間彌生くらいしか履きこなせないと思う。
-
14 名前:匿名さん:2018/11/22 11:53
-
規則がなくても、ダメって言われなくても、奇抜な色は避けた方が良いと思う。
社会人(しかも大人)なんだからさ。
プライベートで履いたら良いと思うよ。
-
15 名前:匿名さん:2018/11/22 13:18
-
社風と制服の有り無しによるのでここで聞いても無意味だよ。
-
16 名前:匿名さん:2018/11/22 13:45
-
昔、近所の看護婦さんが真っ白のナーススカートで
真っ赤なタイツ履いてたのを思い出した。
-
17 名前:匿名さん:2018/11/22 14:06
-
>>13
ただ、しゅう色が朱色なのか
そもそも正解はでたのか
-
18 名前:匿名さん:2018/11/22 14:12
-
お醤油のことを「おしょうゆう」、
判子を「はんこう」って言う人かな。
-
19 名前:匿名さん:2018/11/22 14:15
-
>>18
言うのはいいんじゃない?
体育もタイクっていうし、
判子もハンコ、っていうときとハンコウっていうときがあるわ。
そういえば「女王様」スレで昔盛り上がったね。
-
20 名前:匿名さん:2018/11/22 15:00
-
>>19
女王様スレあったねー。
私はそのスレで「じょうおう」と言ってる人がいると知ったので衝撃だったからよく覚えてる。
雰囲気を「ふいんき」と言う人の存在は2ちゃんで知ってたけど。
私は体育ですら漢字を習って以来たいいくと発音するくらいだから(たいくなんて言わない)じょうおうには驚愕でしかなかった。
-
21 名前:匿名さん:2018/11/22 15:15
-
本当に、しゅう色というのがはたして朱色であってるのかどうかだけでも知りたいんだけど。
もしかして楝色とか宍色とか鶸茶色とか蘇芳色とかみたいな、和色の名前とかじゃないのかとふと思ったもので。
-
22 名前:匿名さん:2018/11/22 15:20
-
じわじわと笑いがこみあげてくるスレだね。(笑)
-
23 名前:匿名さん:2018/11/22 15:23
-
>>20
私も女王は「じょおう」って言う。(歌舞伎町の女王を歌う時もそうだし)
体育もたいいく…なんだけど、発音としては「たいーく」だな。たいーくかん、今日たいーくで何やった?とか。
今気付いたけど、体育館と体育だとアクセントの付く場所が違うんだぁ…ちょっとビックリ。
-
24 名前:匿名さん:2018/11/22 15:25
-
朱色のストッキングだったとして、なぜ朱色のストッキングを持ってるのかも聞きたい。
主さんがおいくつかは知らないけど、普通の感覚だと朱色のストッキングは母親世代になればあまり履く機会もないのではと思うんだけど、それは私が知らないだけでみんな持ってるもんなの?
タイツは私もワイン色とかマスタード色とか持ってるけど。でも仕事では履かないや。
-
25 名前:19:2018/11/22 15:27
-
>>20
私はタイクだけど
ジョーオーは驚愕だったよ。
小さい頃はジョーオーサマって言ってたかもだけど。
>>21
それも思った。和の色かなとか。
-
26 名前:匿名さん:2018/11/22 15:43
-
えっ?
女王って私はじょおうって読んでるけど、じょうおうとじょおう、どっちが正解なの?
-
27 名前:匿名さん:2018/11/22 15:51
-
朱色のソックスとか秋らしくて可愛い。
朱色のタイツも森ガール(もう言わない?)みたいな、
原田知世的なスタイルなら可愛いかも。
事務でも服がカジュアルOKな会社ならありだと思うけど。
-
28 名前:匿名さん:2018/11/22 16:15
-
>>2
ボルドーではないと思うよ。
しゅう色でググってみたら、朱色で出てきた。ちなみに朱色とは「朱色は色の一つ。日本の伝統色名である。単に朱ともいう。やや黄を帯びた赤色について呼ばれる。赤とオレンジ色の中間色。」らしい。
むか〜し、おばあちゃんなんかが、濃い肌色と茶色の中間色みたいなタイツはいてるのを見たこともあるけど、主さんは、それの事を言ってるのかななんて思った。
-
29 名前:匿名さん:2018/11/22 16:50
-
>>28
もしかして「朱色」、って感じでしたね。
しゅういろというのは、しゅいろをそう呼んでいる人がいる、ていう程度で
しゅいろと別の色という扱いではなかった。
黄を帯びた赤色を指す朱色を知らない人はほとんどいないと思うから
しゅういろという和の色は朱色以外にはない、もしくはググっても出ないほど、相当認知度が低いようですね。
-
30 名前:匿名さん:2018/11/22 16:52
-
>>26
「じょおう」
-
31 名前:匿名さん:2018/11/22 16:57
-
>>26
三省堂三省堂
じょ おう ぢよわう [2] 【女王】
〔「じょうおう」とも〕
① 女性の君主。にょおう。 「エリザベス−」
② 王の后(きさき)。にょおう。
③ 内親王の宣下がない皇族の女子。明治の皇室典範では、五世以下の皇族女子をいい、現制度では、三世以下の嫡男系嫡出の皇族女子をいう。
④ その分野で最もすぐれている女性。 「テニス界の−」
どっちも正解だね。
-
32 名前:匿名さん:2018/11/22 17:45
-
朱色って、簡単に言えば濃いオレンジ色でしょ?
仕事でその色ってかなり自由な職場じゃないと浮くよね。
それ穿いて来たら二度見するわ。
-
33 名前:匿名さん:2018/11/22 17:47
-
何色の服に合わせようとしてるのか興味あるわ。
-
34 名前:匿名さん:2018/11/22 18:02
-
>>33
事務のパートだからね。
制服が有るなら、紺色や黒もしくはグレーかなぁと思うんだけど…ね。
-
35 名前:匿名さん:2018/11/22 22:12
-
女王を「じょおう」と読むことに驚愕でした。
だって、テレビとかアニメなんかでも「じょうおうさま」って言ってる。
アニメで「先々代のじょうおうさま」って言ってたじゃん。
-
36 名前:匿名さん:2018/11/22 22:13
-
>>35
私は貴女に驚愕だわ
-
37 名前:匿名さん:2018/11/22 22:17
-
>>35
何歳ですか?
-
38 名前:匿名さん:2018/11/22 22:21
-
>>36
まあまあ、辞書に載るほどある程度認められているのだろうと思いますよ。
古くを辿ればどちらが正解か分からないかも。
私はジョオウの方ですが。
幼い頃にはジョウオウと使ったこともあるような気はしています。
-
39 名前:匿名さん:2018/11/22 22:21
-
>>35
マジかよ、ヲイ!
スゲーなぁ、ガチで!
-
40 名前:匿名さん:2018/11/22 22:23
-
>>35
普通に漢字を読むと女王はじょおうだよね。
-
41 名前:35:2018/11/22 22:23
-
じょうおうばち
エリザベスじょうおう
ってテレビで言ってるよね。
-
42 名前:35:2018/11/22 22:25
-
>>40
それ言うなら、夫婦(ふうふ)、女房(にょうぼう)もおかしいってことに
なるよね。
-
43 名前:匿名さん:2018/11/22 22:31
-
しゅう色はどこへ…?
-
44 名前:匿名さん:2018/11/22 22:32
-
朱色はしゅいろよ。
それにしてもそんな赤いストッキング履いて、何色のスカートを履くのだろう。
-
45 名前:匿名さん:2018/11/22 22:33
-
売春婦みたいな感じ?赤いストッキング。
-
46 名前:匿名さん:2018/11/22 22:40
-
わたし的には無い。
あくまでも個人的見解だけど、仕事場では知的クールな方が好印象で、仕事がやりやすいと思うから。
朱色ストッキングでそれを求めるにはかなりのハイセンスを要すと思う。
-
47 名前:匿名さん:2018/11/22 22:42
-
常識的に、普通の大人が履くストッキングの色ではないよね。
主さんは他の色と、色の名前を間違えているのではないかと思う。
-
48 名前:匿名さん:2018/11/22 22:44
-
>>42
なんで?
夫婦のふうは音読みだし、女房のにょうも音読みでしょう?
女をじょうとは音読みでは読まないけど。
-
49 名前:匿名さん:2018/11/22 22:56
-
【じょうおう】52.9%
【じょおう】47.1%
テレビのニュースより。
言葉は生き物だからね。間違いの方がいつしか、多数派になることって多いよ。
-
50 名前:匿名さん:2018/11/22 23:47
-
カラータイツ大好きです。
ボルドーも、マスタード色も持っています。
でも遊びに行くときだなあ履くのは。
同年代(50代)の方が素敵に履きこなしているのを見て、真似しました。冬限定だけど。