NO.7084646
個別塾から電話がありません。長文
-
0 名前:高校受験生娘の母:2018/11/22 17:02
-
大阪在住の勉強の出来ない高校受験生の娘の親です。
他のスレでお話したのは、公立との併願を希望していた私立高校は担任から「受験不可」だと言われた所までです。
担任に言われる前に、塾長から「その高校は併願でも大丈夫ですよ」と言われていた為、塾長に電話しました。
塾長に「前お話した併願私立高校は受験不可だと言われたのですが・・・進路変更をした方が良いのか?それとも(話を通して下さるのか?が言えなかった)・・・」と言うと、「後ほど連絡します」と言われました。そこから1週間以上経過しましたが、何の連絡もありません。
連絡が無いのは塾長も「併願不可」だと判断したと言う事でいいでしょうか?
それとも、数人まとめて私立高校に話して下さるからもう少し待つべきですか?
正直言って、今は私立専願にするのか、併願にするならどこの私立高校にするのか、決めなければならない真っ最中で、個別塾に通っているのは、こうした進路の相談にも乗っていただけるからだと思っての事なのですが、塾長が忙しそうにされるので、私と娘2人で悩んでいるところです。
娘の場合専願したとしても、2学期の通知表が1点でも下がると危ういのです。それに当日の点が明らかに取れない娘にとっては今が正念場なのですが、塾との話は少し前の面談で終わりです。
個別塾とはこんなものですか?
主人からは「その為の塾やろ。他の生徒に忙しいとか、自分の子は馬鹿やからとか考える必要はない。不安な事はきちんと言わないと、後回しにされるぞ」と言うのですが、私の悪い部分が出てしまって、「どうせ私の子なんて・・・」と遠慮してしまいます。
すごく大手の個別塾なのですが、担当がよく分からず来ました。
娘は小学生の頃から色々な塾に行きましたが、ここまで大手で、誰にお願いすれば良いのかわからない塾は初めてです。全て塾長に話せばいいですか?
とにかく、併願出来るのかどうかをハッキリ言って下さらないと娘も進路を決めかねているので進路希望調査のプリントも出せません。
皆様ならこんな時、遠慮せずにどんどん連絡しますか?
主人が言う様に、不安や相談は伝えないと後回しにされますか?
それとも、あまり厚かましくすると嫌われて、手回ししてくれなくなりますか?
パート先では、帰ったら絶対電話しよう!と思ってるのに、今も躊躇してしまいます。
連絡して、急かして、相談してよいでしょうか?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/22 17:15
-
さっさと電話すればいい。
塾の月謝には進路相談の費用も含まれてると思う。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/22 17:20
-
早く言った方がいいと思う。
私もなかなか遠慮して言えないから主さんの気持ちは分かるんだけど、今遠慮してる場合じゃないとおもうよ。
言ったもん勝ち、言わないと損するだけだよ。
忙しいのは忙しいだろう。
だからこそ言わないと後回しにされちゃうのよ。
みんな自分自分!なんだから遠慮してちゃダメだよー。
ご主人が出てくれたら一番いいだろうけど、娘さんとさのためにも主さん頑張れ👍
早く決まらないと娘さんも落ち着かないしね。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/22 17:21
-
面談はいつもどなたがされるのですか?
個別塾を3か所経験してますが、面談はすべて塾長ですけど。
もう一度塾長に話しましょうよ。
塾長が頼りないのかな?
今上の子が行ってる個別塾は、まあまあ大手ですけど毎月アンケートがあってクレームなんかがあれば書けます。
アンケートは本部に行きます。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/22 17:23
-
大阪の大手の個別塾ってどこだろう?
コマーシャルやっているとこでも、フランチャイズで頼りないところもあるからね。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/22 17:37
-
早速ありがとうございます。
ちょうど今娘が自習室に行っているので塾長に電話します。
セリフは
「前のお電話で○○高校は併願不可だと担任から言われたとお伝えしましたが、塾長が大丈夫だと言って下さっていたので、その後お返事をお待ちしているのですが」で良いですか?
少し不服気味にがいいですか?
下手に出た方が次専願にした場合によくして下さいますか?
-
6 名前:匿名さん:2018/11/22 17:40
-
>>5
それを言った後に嘘でも「学校にに言う期限が
迫っていて」と付け加えればいいんじゃないかな
-
7 名前:匿名さん:2018/11/22 18:14
-
大阪ですよね?
年明けに学校に生徒の成績持って高校に先生たちがいく、そのときに専願ならOKや併願でもOK、もしくは両方だめと言ってくる。
この結果を見てからでもいいと思う。
ただ不安だよね、私は塾が交渉しに行くわけではなく学校だから学校側の言うことを聞く。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/22 18:15
-
集団塾がやってる大手?
馬渕みたいな所。
馬渕は情報が豊富だったよ、個別もたぶん同じだよね。
-
9 名前:主:2018/11/22 18:51
-
電話したら今面談中らしく、大学生が伝えておきますと言うので、はっきりと
「この前ご連絡したのですが、電話が無い為進路を決め兼ねています。進路希望調査の提出期限も近づいていますし、相談にのって頂きたい」と言いました。
この通りに伝わると、焦りが分かってもらえるとは思いますが、前の電話で「折り返し電話します」と言われ、11時までお風呂に入らず待機していたのに電話はありませんでした。
翌日にこちらから電話したら塾長が明らかにイライラしてるのが伝わった為遠慮してしまいますが、お返事で授業料に含まれてる、遠慮するなと言われ、奮い立てました。
厚かましくさせて頂きます。
大阪は一月に中学の先生が各私立高校に生徒の成績を持って聞きに行きますよね?
だけどその前に担任から既に併願はダメだと言われました。
これを覆してくれるのが塾だと思っていたのですが違いますか?
担任から言われる前に私が予想して「併願はダメだと言われそうだ」と塾長に言うと
「○高校なら大丈夫ですよ」と言うので塾が高校側に打診してくれるのかと思っていましたが。
ただ、それを担任にどう伝わるのかが不思議ですが。
担任がダメだと言うのに「塾が手を回してくれたので」なんて言えませんよね。
それに、塾長が高校側に打診してくれる期待も今や無くなりつつあります。
ですが、娘は専願にしたとしても、二学期の成績が一つでも下がると受験出来ないので、その時こそ塾の一声が必要なので今厚かましくし過ぎてはお願いし辛くなります。
もう、どうしましょう。
すごく心配です。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/22 19:20
-
大阪ではそんな事があり得るんですか?そちらにびっくり。
塾が打診して決まりを覆したり、手を回したり、ごり押し?して有利になるように塾が動いてくれるんでしょうか?
大阪すっごーい!と単純に驚いています。
模試の結果を持っていくと有利って言うような埼玉の私立の話は聞いた事がありましたが、大阪は更に上を行くんですね〜。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/22 19:38
-
私もこのスレで大阪の高校受験に驚いてます。
学校よりも塾頼み?塾がそこまで力を持ってるなんて塾も責任重大で、すごいですね。
そんなことしてくれる分 塾代がお高いのかな。
塾に行ってない子は学校の言うことを聞いて受験するの?
万が一の時は塾に言いに行くんだろうか。驚きと疑問だらけだわ。
主さん、娘さんが塾にいるなら電話じゃなく塾長に会いに行っちゃえばよくない?
アポがないと会ってくれないかな。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/22 19:47
-
>>11
この時期は面談の時期だから、他の保護者との面談の予定が入ってるかも知れないのでアポなしは駄目でしょう。
-
13 名前:匿名さん:2018/11/22 20:10
-
他の地域は違うのですね。
私も最近こちらでそのようなことを聞き、その後調べまくったら、塾は下の方の私立高校とは繋がりがあるところも多いとわかり、塾長の「大丈夫ですよ」の意味がわかりました。
ですが、それも期待出来なさそうです。
なんとか期末のテストと提出物で内申を現実維持させて専願は出来るようにしたいです。
専願なら塾も手回ししやすいかなと期待しているのですが、ダメならまたレベルを下げた高校を考えなくてはなりません。
今の塾に通う前は大手個別の馬渕や類に通っていました。
今はそれらよりは知名度低いですが大手です。
今さらですが、進路の時期になるとやはり類や馬渕が良かったなと後悔しています。
塾長の各生徒の把握や、親身になって相談してくれる度合いが違います。
今みたいに後回しにされる事は無かったです。
-
14 名前:匿名さん:2018/11/22 21:08
-
>>9
うーん、うちは北摂で塾は馬渕。
だから塾枠はなかったです。学校から五木のA判定を覆す専願ならOKと言われたのですが、馬渕にも聞きましたが専願ならOKと言われました。
結局公立に受かったので、今思えば悩む必要はなかったのですが迷いますよね。
私は塾が覆すってのは無いと思います。
-
15 名前:匿名さん:2018/11/22 21:38
-
>>13
馬渕の個別って偏差値低い子でも行くんだね。知らなかった。
うちは馬渕の集団だけど、偏差値60以下の高校の名前なんか説明会ではほぼ出ない。
上の子の行ってる高校の名前も偏差値が60よりちょい下なので、説明会で話にも出てこないので複雑な心境。
>>14
たぶん偏差値低めの私立なら口利きあるんじゃないかと思います。
上の子は別の個別塾に行ってましたが、某私立高校をかなり塾長から勧められました。
公立が第1志望だったし、滑り止めにしてはうちの子が行くには偏差値が滑り止めにはならない高校で遠方だったのでお断りしましたけど。
-
16 名前:匿名さん:2018/11/23 04:13
-
大阪ですが、塾が覆すということはないですよ。
塾が直々に何かしてくれると思い込んでいるようですが、それはありません。
塾と私立高校が繋がっているのはごく一部の私立だけで、基本的に専願です。
また、塾の先生が学校の先生に連絡して進路について口を出すこともしません。
各家庭が学校と塾のどちらの指導を信じるかだけです。
学校の先生が塾でどう指導されたか尋ねることもありますし、逆に塾で指導された内容を話すと不機嫌になる先生もありますので、そこは見極めて学校の先生と話をしなければなりません。
結局、受験校を決めるのは塾でも学校でもなく各家庭です。
-
17 名前:匿名さん:2018/11/23 07:58
-
大阪です。数年前に受験生の子供を持っていましたが塾が学校に入れてくれると言うのはあるんですよ。
実際うちの子は塾の力で入れてもらいましたので。
勿論私立専願の場合です。
しかも偏差値の高いところは無理でしょうけどね。
うちの子のような中堅私立狙いは塾の力でなんとでもなるんだ〜とびっくりもしました。
大手塾には私立学校とのパイプがあります。
〇〇塾には〇〇学校との懇親会などもあるし、〇〇塾の講師は〇〇学校からしか取っていなくて
そこに送りこむと言う方式です。
うちは塾を何度も変えたのでわかったことですが、同じ偏差値なのに〇〇塾はやたら〇〇高校を
勧めてくるし変わった〇〇塾は何故か〇〇高校しか勧めてくれなかったりでした。
中学からは無理と言われた高校でしたが、塾長との面談の際に必ず〇〇高校専願にするのならと
言うお墨付きをもらいました。中学の成績表の写しをもってその私立に塾長がお願いに行った日にも
電話がかかってきました。OKもらいましたので当日は名前を書いたら入れますと。
私立なら出来ることです。
主さんのお子さんの塾は個別塾と言うことですが塾長が頼りないですね。
この時期になんの返答もないということはあてになりません。
イライラされても大事なお子さんのことなので、もっと詰め寄ってもいいと思います。
-
18 名前:匿名さん:2018/11/23 08:08
-
>>17
そんなことあるんだ
私の住んでるとこはまったくないけど
当然それなりにお礼もいるんだよね。
-
19 名前:15:2018/11/23 09:18
-
>>18
17番さんじゃないけど、お礼なんて塾を退塾するときに菓子折りを皆さんで食べてください程度じゃないの?
私立高校はスポーツで生徒を取るじゃないですか?
あれだって、推薦貰ってとりあえず受験はするけど頭が悪くても合格しますよね?
塾からの口利きもそれと一緒だと思いますよ。
上の子の塾も塾長から、私立の○○高校だったら教頭を良く知ってますから凄く良い高校ですからとかなりすすめられました。
私立高校は塾に良い生徒がいれば薦めてくださいとお願いされてるんだなと感じました。
-
20 名前:匿名さん:2018/11/23 13:36
-
>>15
数年前ですが息子が馬渕の集団の文理特進の一番賢いクラスに入れられて頑張ってたけど、教科によって付いて行けないのがあるから個別利用してました。
集団は風邪で一回休むと命取りだから、それの補助的な役割もしてもらってました。
集団と個別を兼用してる人わりといますよ。
馬渕は集団と個別が繋がっていて、集団での授業の状況を個別が把握してくれてました。
しかし、2年前に次男を馬渕個別に通わせようと思ったら色々変わってました。
まず、馬渕の取り柄だった正社員の先生が減り、大学生ばかりになっていた。
正社員の先生は幹部に流れ、大学生ばかりの馬渕個別に魅力は無くなった気がします。
-
21 名前:15:2018/11/23 14:22
-
>>20
うちは下の子が中2で、1番上のクラスのSSSTクラスに居ます。
個別併用している子がいるとは聞いたことがなかったので知りませんでした。
集団の1番上のクラスは最高の講師が来てくれるので授業の質が良くて大変わかりやすいと子供は言ってます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>