育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7085161

夫が事業失敗しそう。私がやるべきことは?

0 名前:匿名さん:2018/11/22 21:31
夫が始めた事業がどうやら失敗しそうです。数千万の負債を抱え、自己資金も消えます。
家を売ることにもなりそうです。
心療内科で睡眠薬をもらっていることも分かりました。

私がこれからするべきことは何でしょうか?
仕事は来週から探すので、それ以外で。

子供が来年度から大学生です。あと二人続きます。
中学高校の授業料は昨年の所得額が高くて免除になりません。倒産や病気で所得がガクッと下がる場合はどこかに相談出来るのでしょうか?
大学の奨学金も調べています。高校に相談に行けばいいでしょうか?

家を売却すると思うのですが、家の名義やローンの名義に私も1割入っています。何か影響ありますか?今銀行に行ってしまうと融資の返済に影響あるというので、銀行には聞けません。

心療内科にも一緒に話を聞きに行こうと思いますが、何を聞いたらよいのか分かりません。

頭が混乱しています。
1 名前:匿名さん:2018/11/22 21:48
離婚は考えないのですか?
うちも10年前から事業してて1000万円なくなりました。
今は貯金は全てなくなり借金が600万円程。
資金繰りも厳しく銀行や消費者金融からもどこも借りれません 
来年高校になる一人息子がいるので、そのタイミングで離婚するつもりです。
ずっと高校までは。と我慢してきました。
お金がないと愛も覚めます。
旦那はお金だけの存在だったの?と思われますがつもりつもった物もあります。
ただ正社員だったら今も幸せに暮らしてたと思います。
事業して貯金1000万円消えて、普通に正社員だったらこのお金は消えずにすんだのに。
2 名前:匿名さん:2018/11/22 21:55
>>1
主さんはまだ愛情は冷めてなさそうだけど。
3 名前:匿名さん:2018/11/22 21:58
文章読んで私もそんな感じしました
4 名前:匿名さん:2018/11/22 22:11
家を売ったら住むところはどうするのですか?
ご実家に身を寄せられたりするのでしょうか?
そうでなければ行政を頼って公営住宅には入れるか聞いてみては?
今回のような場合 行政には相談できる窓口や弁護士の無料相談とかないのかな?
主さんが体調を崩さないように気をつけてくださいね。
5 名前:匿名さん:2018/11/22 22:19
奨学金の予約申請は1回目が高3の5月から6月頃、2回目が10月から11月頃。
間に合うかな?
高校にすぐ電話して聞いてみよう!
6 名前:匿名さん:2018/11/22 22:21
とりあえず離婚をしたら母子家庭で色々優遇はあるよ。
7 名前:匿名さん:2018/11/22 22:50
今更なにを言ってるの?って感じ。
事業なんて誰もが成功するわけないじゃん。
こんな主婦サイトに書き込む事が主さんの人の見る目のなさを
表してると思うよ。
マジスレなら、もっとちゃんとした場で相談する事をお勧めします。
8 名前:匿名さん:2018/11/23 01:10
とりあえず高校かな。高校と大学の授業料の減免について聞く。それと、大学入学時に結構お金かかるよ。奨学金では間に合わなかったりするから気をつけてね。
9 名前:匿名さん:2018/11/23 01:29
学費のことは学校に、ローンなどは弁護士に、とそれぞれの専門家にひとつずつ聞いていくしかないよね。
心療内科も、主さんが何に気を付けて何をすればいいか聞いてみたら?
大したアドバイス出来ないけど、
何か良い方向に行きますように祈ってます。
頑張って!そしてご主人ともども身体に気を付けて。
10 名前:匿名さん:2018/11/23 06:27
大変ですね。心情お察し致します。
詳しいことはわからないけれど、ひとつだけ
奨学金を借りられても入学金を振り込む期限(2月?)には間に合わないと思うので
入学金、前期授業料分くらいは現金を残しておいた方がいいと思います。
申請そのものは入学後でも間に合うと思います
大学にも各種奨学金(民間、公的・市にもあったりする)募集してますからHPや直接問い合わせ等
していくこともできると思います。
成績大事なのでお子さんに希望を失わないで頑張るようお伝えください。
11 名前:匿名さん:2018/11/23 07:04
心療内科で睡眠薬ぐらいだったら、そこまで心配しなくってもいいと思う。
心療内科の先生より、本人の話を聞いてあげた方がよさそうな。

旦那様についていくつもりだったら、
笑って「人生生きてりゃ、こんなこともあるさ。なんとかなるよ!」
と言ってあげな。

笑って乗り越えましょう。

ちなみに私だったら、離婚だな。
12 名前:匿名さん:2018/11/23 07:15
弁護士や税理士さんに相談してみるのはどうですか?
13 名前:匿名さん:2018/11/23 07:24
簡易保険、学資保険とか生命保険。
親が支払っているもので、返戻金が一定額以上あるものは、解約しなければならなくなるような話を聞いたことあります。

お子さん名義の預貯金なども合わせて、自己破産の場合どうなるのか、調べてみた方が良いかも。
14 名前:匿名さん:2018/11/23 07:25
まだ(どうやら失敗しそうです)レベルなら、ある程度の個人名義の預金は主さんが確保しちゃえば?
15 名前:匿名さん:2018/11/23 07:54
中高の場合は給料ががくーんとさがったときは、学費の救済がありますよ。
役所に問い合わせてみてください。
16 名前:匿名さん:2018/11/23 08:02
>>14
同意です。
まずは主さんの個人資産分はしっかりと口座に振り分けることをおすすめします。
お子さんの当面必要な学費なども。
ただ主さんも会社保証人等になっていたら口座凍結の恐れはありますが、、、

あとは弁護士、会社の会計士にしっかりと相談しましょう。

場合によっては自己破産を申請したほうが今後の生活に余裕が出るかもしれませんので、そちらは弁護士にしっかりとメリット、デメリットを聞いて判断してください。

どれくらい会社が持つのか分からないですが、今のままなら恐らく住まいについては手放さなければならないと思います。
時間がまだあり主さんが保証人になってないのなら、住宅ローンの返済を主さん分の資産でするか、お勤めしてるなら主さん名義でローンが組み直せないのかの確認を。

早急に弁護士と会計士に相談したほうがいいです。
まだご主人に愛情をお持ちのようですから、力を合わせれば乗り越えていけますよ。
体が資本です、服薬をしっかりとして睡眠と食事だけはしっかりとってご自愛ください。
17 名前:匿名さん:2018/11/23 10:22
どんどん貧しくなる、日本。


外国人にお金が流れる。
18 名前:匿名さん:2018/11/23 10:23
>>11

離婚してナマポ生活?

国が破綻する。
19 名前:匿名さん:2018/11/23 15:05
自己破産する。お子さんに関しては国立大学に入ってもらう。国立大学は親の収入に応じて減免措置がある。年額10数万くらいの授業料になる可能性あり。地方の国立で大学の寮に入れば、月々数千円の寮費。
まかない付きのアルバイトをして食費を浮かせる。頑張って勉強してもらいましょう。
友達のお子さんがそれで卒業しましたよ。地方の国立に入って寮にはいり、減免措置を受けて、親からの仕送りは月3万だったそうです。
20 名前:匿名さん:2018/11/23 15:24
取引先が自己破産してうちは泣き寝入りしました。
相手は普通に暮らしています。
普通に暮らせる日本です。
21 名前:匿名さん:2018/11/23 16:42
>>20

うちもそうだ
債権放棄させられて、売り上げと納品努力がパーになった
あれは痛手だった
22 名前::2018/11/23 19:37
まだ全然頭が追いつきません。というか、頭の中は高速回転してるのに空回ってる感じです。

ここに書いて頂いたものはスクショしてからメモにしてリスト作ります。

履歴書は買ってきました。休みが明けたら、学校の事務課に相談して、自治体の弁護士相談の予約して、就職相談に行って・・・家を売った後に住む場所も考えないとですね。

私は会社の融資借り入れの連帯保証人になっています。頑張らねばなりません。
23 名前:匿名さん:2018/11/23 21:00
>>22
それは、夫婦揃って自己破産するか、頑張って返済するか、どちらかということ?
子どもたちの大学は国立が絶対だね。
24 名前:匿名さん:2018/11/23 21:05
自治体の弁護士相談の予約とか悠長なこと言ってていいの?
あんなん、ほんとに「相談」だけで大した収穫にはならないよ。
いまは少しでも現金に手を付けたくないだろうけど、二週間もやし生活をしたとしても5千円払って普通に相談に行きなよ。

行くべきは自治体の、ではなくて、県もしくは区の弁護士会ね。
そこから相談内容に合った弁護士を紹介してくれるはずだから。
25 名前:匿名さん:2018/11/23 21:08
精神医療自立支援法だっけ。
病院行ったときに、審査通りそうかきいてみたらどうかしら。
心療内科診察代も薬代も高いと思うので。

家を売った後は県営とか市営とか、そういう補助で安く借りられる住宅があるのでは。
調べてみたら?
26 名前:匿名さん:2018/11/23 21:13
昨年の所得額が高くて授業料は免除になってないと書いてあるので、1千万円くらいは年収があったって事だよね。
それで一気に経営悪化?
家は抵当に入っているの?
27 名前::2018/11/23 22:25
弁護士会ですね。弁護士相談で紹介してもらうのかと思っていました。

自立支援等の補助は、とにかく所得が高くて、調べた限りでは補助があっても一番上の上限額を超えないと貰えないか、最初から対象外になるかどちらかなので実質頼れません。

住む場所、公営調べてみます。

家は担保に入っています。

ありがとうございます。
28 名前:匿名さん:2018/11/23 23:10
うちの子が行ってる私立大、入学前にもらった
大学のパンフに、学校独自の返還不要の奨学金の
案内が載っていて、学資負担者(保護者)の失業や
倒産という項目がありました。
それぞれの大学独自の援助があるだろうから、
その時が来たら調べてみて。
29 名前:匿名さん:2018/11/24 13:53
>>27

数千万の負債を抱えているのに高所得というのはどうして?
共同事業のため何人かで借金して、それが旦那さん1人に回ってきたとか?

所得税の対策していないとか、そういうことはないのかと思って。
30 名前:匿名さん:2018/11/24 14:59
>>29
色んな手続きの多くが、現在の状況ではなく
昨年度の所得だけを見て申請や審査がされる
からだと思う。
もともとが高収入だったんだろうね。
31 名前:匿名さん:2018/11/24 15:07
>>30
だとしたら、たった一年で数千万の負債ということよね?
それまでは大黒字だったわけで。
想定外の大災難が起きたのかな。
被災とかあるしね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)