NO.7085904
給料30万未満の方、洋服どうしてんの?
-
0 名前:定年で減給:2018/11/23 08:11
-
うちの夫が定年を迎えて嘱託になりぐっと給料が下がりました。
定年前は40万ちょっともらっていたので、貯金もできる感じでした。ボーナスもあったし。
貯金はある程度はあるものの、やはり定年後すぐから使うのは良くないと思い、節約しなくてはと思ってます。
でもいきなりは厳しい…
洋服を買いたくても、余裕が全くないのにびっくり。
30万以下の方、洋服どうしてるの?
もう50過ぎてるので、ある程度のものと思うと、本当に買えない!
-
1 名前:匿名さん:2018/11/23 08:15
-
ちゃんとした服はもってないですよ。
いきつけのブティックしまむら、またはGUかな。
ユニクロは高くて買えません。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/23 08:26
-
上の人と同じ。
ある程度の物、なんて買えないよ。
ユニクロが贅沢品。
昔から貧乏だから、中古でも何でも平気。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/23 08:36
-
うち30未満だけどそんなに服なんていらないし
上の方々と同じようにGUやユニクロは得意だよ。
でも定年まであと17年あるからその間に給料も
上がるっしょ。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/23 09:00
-
今まで万単位のお洋服を買ってたのかな?
うちは1千万円以上年収あるけど、結婚してからはせいぜい数千円の物しか買いません。
うちは定年まではあと12年。
しまむら、ユニクロ、GU、GAP、H&M、イオンでいつも買ってるのでなんとかなります。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/23 09:01
-
>>1
「いきつけのブティックしまむら」が最初のレスで噴出した。
ナイス。1番。出会うことがあったら友達になってくれ。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/23 09:04
-
て・定年って事にびっくり。
自衛隊とか銀行とかは55才みたいだけど
そうじゃなきゃ60才でしょ。
ここに定年を迎えた夫がいる妻がいるとは!
定年なんてまだまだまだ先の話だからピンと来ないや。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/23 09:24
-
幻想取り払えば良いんだよ。
50過ぎたからある程度のもの、バッグ財布はブランドものじゃなきゃ恥ずかしい、イミテーションなんて付けられない、そんなことが実現出来る経済力は無かったのよ。
銀座界隈でインタビュー受ける裕福そうなお召し物の年配の方々とは格が違うの。
高級住宅街やコンシェルジュがいるような高級マンションにお住まいだと、普段着も安物着ている訳にはいかないのかも知れないけど、現実は認めないと。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/23 09:30
-
仕事をしてるのかどうかにもよるんじゃない?
オフィス街で電車などの通勤があって、、、なら「ある程度のもの(服)」を求めるのはわかるけど。
スーパーに買い物ぐらいしか行かない主婦なら年齢関係なくそこそこの服でじゅうぶん。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/23 09:35
-
>>6
一回り歳の離れた夫婦なんて珍しくもないよ。
うちは10歳上なので夫は来年60になる。
でも夫の前の彼氏と結婚してたら13歳上だったからもう定年だ。
うちの夫は経営者なので定年ないけどね。
まあ、主さんご夫婦の年齢差はわからないけど、こういう例もあるよということで。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/23 09:36
-
「ある程度のもの」を身につけられるのは年齢じゃなくて年収、経済力だよ。
あなたの家はそれに見合う経済力がないんだから、廉価品を着るしかない。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/23 10:00
-
月収40万程度で買える服って、そんなに高級?
月の被服費が40万じゃないよね?
うちも40万強だけど、UNIQLOやGAPだよ。
「おデパート」で買ったよそ行きの服は大事に着てる。
ある程度の洋服を着て行く場所は?
お偉い人やセレブが集まるパーティとかに行くんじゃないよね?
そんなに頻度がないなら別に新たに買わなくたって
お高いものは質が良いんだから着続ければいいよ。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/23 10:08
-
ボーナス無しで年収200万もいかない家庭です。
普段着ているのは近くのリサイクルショップや
ディスカウントショップで買うもの。
パチモノや流行遅れなものばかりですが
着れりゃー何でもいいんで。
周りも似たようなお家ばかりの貧困地域で
見た目気にしなくていいから楽ですね。
-
13 名前:匿名さん:2018/11/23 10:13
-
>>12 なんかちょっとホッとする。
-
14 名前:匿名さん:2018/11/23 10:20
-
>>0
今まではいくらくらい使ってたの?
うちは夫が手取り40万以上あって私のパート代も10万弱あるけどプチプラ服やセールがほとんどだよ。
娘が中学生なので共有してる服も多いです。
-
15 名前:匿名さん:2018/11/23 10:49
-
皆さんと同じく、ユニクロとサンキ、しまむら、イオンの辺り。
しかもなるべく定価では買わない。
セーターは安い毛糸を買って編む。
手入れして綺麗に着て、古びたら思い切って捨てるか部屋着にする。
-
16 名前:匿名さん:2018/11/23 10:54
-
年の差婚がどういうわけかもてはやされてるけど、よほど収入があるか自営で手堅く何かやってないと
考えものですね。まあ男性が年上に限ってですけど・・・。
てな事言っててもうちも10年ぐらいで定年が来る。
世の中も随分変わるでしょうね。
パワー婚って言ってるから結婚って高収入同士での贅沢な制度になるんでしょうかね。
-
17 名前:匿名さん:2018/11/23 11:11
-
私も皆さんと同じで手取り40万で高級な服?って…って思った。
正直、おおおって思う服って一点10万。上下なら20万だと思う。
主さんって2万のブラウスとか買ってたのかな?
そのあたりって、一番お金がもったいないラインかも。
実はお金持ちの集まりだと、しまむらのブラウスでも逆にバレないよ。
だって、あの人達は見に行った事がないもの。
バーキン持って堂々としてたら、良いもの着てる人ってなるよ。
ただし、バーキンは入手が困難なので
どこでお求め?とか聞いてくる人がいるので、絶対にコピー品はダメよ。
高見えの着こなしは、小物にお金をかける事。
服は安い物でお出かけで数回着たら普段着へ。
あとね、プチプラは糸の始末とかが悪いから、垂れ下がってる糸は着る。
シワが目立つ場合は着る前にクリーニングへ出す事も大事です。
-
18 名前:匿名さん:2018/11/23 11:19
-
うちはダンナいくらもらってるか知らない、たぶん手取り30万くらい、わたしは約23万。45歳同い年夫婦です。
1年くらい服買ってないよ〜そのかわり趣味のものや本にはお金使ってるけど〜
身長も体重も中3から全く変わらないので大昔に買ってもらった服でも着れるし。
うちは親と姉がおしゃれさんだったので結婚するまで結構いい服買ってもらってんだ。
流行とかまったく気にしないので見苦しくなければ着る。
-
19 名前:匿名さん:2018/11/23 11:22
-
月収70万弱だけど高い服なんて買えないよ!
GUとかショッピングモールの店で数を揃えるのがせいぜい。
-
20 名前:匿名さん:2018/11/23 12:17
-
>>19
それはちょっと色々疑問。
よっぽど住居費や教育費や食費に回してるのか、遊興費で使い果たすのか、貯金なのか、
それとも服に対する興味がないのか・・・
-
21 名前:主:2018/11/23 12:19
-
別にそんなに見栄を張りたいとかじゃないんです。
物によってはユニクロやGUでも買います。
でも、コート類は最低でも4〜5万のは買いたい。
物が全然違うから。
そんな時は本当にきつい。
みんなどうしてるんだろうと。
それなりに慎ましく暮らしてきて、退職金含めて6千万ぐらいあります。
でも、一億は必要と言われると、このお金を使ってはいけないという気持ちがあります。
切り崩すってどの程度切り崩せばいいのか、本当にわからない。
30万をかけるぐらいの人は、どんな生活をしてるのか…
10万の差って結構大きい。
今まで引き落としされるお金を意識したことはないけど、今は考えて使わないと残高不足になってしまう。
子供の教育費は別にとってあるので、子供の教育のお金は心配はないです。もう大学生なのであと数年です。
世の中のお年寄りは、色々たびに行ったりしてますよね。あーいうのはどこからお金が出ているんだろう。
-
22 名前:匿名さん:2018/11/23 12:25
-
>>20
19だけど、学費や仕送り、家のローンで半分は持ってかれる。
子供が大きくなるとかかるよ。
我が家は一人暮らしも数人いるし。
-
23 名前:匿名さん:2018/11/23 12:30
-
>>22
数人いる一人暮らしの子にいくらずつ払ってるの?
すごすぎる。
いくらあっても足りないよね。
大学生とかかしら。
-
24 名前:匿名さん:2018/11/23 12:31
-
>>21
5万以上のコートを毎年買うわけじゃなければ大丈夫じゃない?
数年着れば元取れるよ。
-
25 名前:匿名さん:2018/11/23 12:34
-
定年を迎えると減る一方という先輩ママの言葉が響いてる。
今のうちに不労収入でも模索するか…
不動産とかって今どうなんでしょう?
-
26 名前:匿名さん:2018/11/23 12:49
-
主さんはお仕事されてるんだろうか?
-
27 名前:匿名さん:2018/11/23 13:05
-
>>0
我慢を知らない5歳児か
-
28 名前:19:2018/11/23 13:07
-
>>23
まぁ詳しくは言わないけどローンと大学生二人で単純に10万ずつとしたらもう30万だよねー。
-
29 名前:匿名さん:2018/11/23 13:19
-
コートなんて数千円だよ。
一万以上のは、もう何年か買ってない。
これから冠婚葬祭が目白押しだから、普段着にお金かけていられない。
-
30 名前:匿名さん:2018/11/23 13:21
-
夫51歳。転職を繰り返し、手取り23万です。
良い大学出てるのに、最初の大企業飛び出してからずっとこんな感じです。
定年退職しても退職金など出ないでしょう。勤務年数短すぎる。
私は持病ありで働けないけど、洋服なんか古着屋で十分です。
普段着る服も、ダウンコートもみんな古着屋です。
ダウンコートなんか何万円も出して買って1-2年で売る人がいるから数千円で買える。モノがいいからあったかいです。
考えてみたら、年収が高い方が良いお洋服を買って飽きて売ってくれるから古着屋が成り立つわけですね。
新聞屋さんに美術館や博物館の券をいただいて、せっせと足を運びます。
こういうの、すごく好きで。
お金はなくても、芸術に触れたい。
古本屋さんで一冊100円の本をたくさん買って、毎日読みます。
夫も私も学歴だけはあるので、そういう意味ではお金もないのにインテリぶってる。
年収が低いから、ボーナスもないから、底辺のバカな人間と思われたくない。
それは常にあります。
通っている病院で、いつまで待たせるんだとキレるお年寄りがいますが、やはり育ちが顔に出ます。
中には具合悪くてうつむいて苦しげに待っている人もいるのに、元気そうな方が怒鳴り出す。
検査と簡単な診察、処方箋が出るまで5時間とかあります。かかりつけ医では診てもらえない病気なので。
毎回嫌で仕方ないけど、普通怒鳴らないでしょう。本でも読めばいいのに。
-
31 名前:匿名さん:2018/11/23 13:23
-
独身の頃は10万円のコートとか買ってたけど、今じゃ私も数千円のコート。
10万円のコートはタンスに眠ってるけど、バブリーの頃のだから肩パットが凄くてね(笑)
-
32 名前:匿名さん:2018/11/23 13:23
-
自分で働いて買えばいいじゃないの?でも夫が定年なら
主さんもそれなりの歳か・・
-
33 名前:匿名さん:2018/11/23 13:34
-
>>17
わかるわかる。
私は安い服も結構買うけど、回りから色々聞かれるんだよね。
もちろんお世辞もあると思うけど、明らかに本気で聞いてくる人もいるし、びっくりされることもある。
安い服でも良いのよ。
ただし、安い服で古いものはダメ。
新しい内なら安い服でもそれなりに見えるもの。
高い服はいつまでも大丈夫だけど、安いのは数回の洗濯ですぐに崩れる。
あとは私はバッグと財布、靴はわりと好きなブランドで揃えててそれをとっかえひっかえ使ってる。
合間に安いものも買うけどね。
そしてブランドは物が良いからもう20年物もある。
さすがにくたびれてきてるけどまだ使ってる。
もう元は取れたな。
そして流行は小物で取り入れる。
服はシンプルな定番で、くたびれる前に買い替える。
小物はその年の流行りものを差し色も兼ねて安く買う。
安いのでも安っぽいものとそうじゃない物があるから、選べば大丈夫だと思う。
高かったのはブーツは12万、コートも10万位、バッグはまぁもっと高いけどそのブーツとコートは結構思い切って買ったのをよく覚えてる。
でも、お金持ちからしたらコートの10万なんて大したことないんだろうなぁ。
-
34 名前:匿名さん:2018/11/23 13:50
-
定年の夫が居てビックリっていうけど50才にすぎると、先が見えてくるよ!定年のね。
50すぎると、とにかくあっという間だよ
-
35 名前:匿名さん:2018/11/23 14:27
-
>>34
あっと言う間を経験したんですね。
アラカンかな?
-
36 名前:匿名さん:2018/11/23 15:53
-
6千万の貯金があっても服が買えないのか
退職金含めてもその半分貯まるかどうかっていう我が家はどうなるのか?最近学費が終わって3万のコートをドキドキして買ったのに
-
37 名前:匿名さん:2018/11/23 15:54
-
>>30
主旨は6行目から11行目だけね
-
38 名前:匿名さん:2018/11/23 16:13
-
>>37
だよね。
結局貧乏だから古着買ってるっていうところだけ。
-
39 名前:匿名さん:2018/11/23 16:23
-
>>0
洋服を買いたくても、余裕が全くないのにびっくり。
働けば?
-
40 名前:匿名さん:2018/11/23 16:25
-
うちの主人も来月定年だ...私は主人より
13歳下だけど生まれつきの持病あって外で働くの難しい。今は子どもが支援学校だからそちらのPTAの役員の仕事もあったりするのでとてもじゃないけど...
支出減らす方向で考えてる。
服はユニクロかな。通販だとセシールやニッセン辺りがお買い得。
-
41 名前:匿名さん:2018/11/23 16:39
-
>>12
リサイクルショップやディスカウントショップで売ってるのって殆どゴミみたいなもんでしょ?
どんなに落ちぶれてもゴミは着たくないわ。
年収200万もいかないってワンオペで?
それともアナタも稼いでそんだけ?
地味に気になる。
-
42 名前:匿名さん:2018/11/23 16:44
-
>>41
リサイクルショップ(というか古着屋さん)結構きれいなの売ってますよ。
わたしは古着は念がこもってそうで気持ち悪いので買わないですが…
ゴミみたいなもの誰も買わないでしょうよ〜
-
43 名前:匿名さん:2018/11/23 16:53
-
収入下がったらそれに見合う服を買えばいいだけ。
こーんな簡単な引き算、小学生でもわかるよ。
年齢的にお高い服・・・なんて言えるのは、収入の下がらない、
もしくは年齢に見合う収入のある人だけだと思うけどねぇ。
貯金も余裕あるみたいだし、ゴチャゴチャ言ってないで
色々買い物して経済を回してちょうだいな。
-
44 名前:匿名さん:2018/11/23 16:58
-
どこへ着ていくのか。それなりの服を買い続ける
必要があるのか?
まずはそこじゃない?
40万の時はそれなりの服をバンバン買えたってこと?
(ウチはもうちょいあるけど買えない、買わない)
だったらその生活を維持するためには、働くしかない。
-
45 名前:匿名さん:2018/11/23 16:58
-
>>41
落ちぶててないけど、リサイクルショップで買うよ。
それに買ってもらうけど、美品じゃないと買い取ってくれないよ。
200円でそれなりのが買えたりするし、新品タグ付きもあったりするよ。
-
46 名前:匿名さん:2018/11/23 17:13
-
コートなんて毎年買うものじゃないし、
そんな高いの要らないよ。
収入は50万くらいあるけど、そんな高いコートは買わない。
6900円で十分だわ。高い服は要らない。ユニクロ、ベルメゾンで十分。
-
47 名前:匿名さん:2018/11/23 17:34
-
働けば?
-
48 名前:匿名さん:2018/11/23 17:43
-
旦那は定年。あなたはどこにそれを着て出かける必要があるの?
高い服着ないといけないの?
-
49 名前:匿名さん:2018/11/23 17:54
-
年齢的にそれなりのものを・・と言うけれど、そんなにおよばれやパーティがあるのか。
スーパーに行くにも着飾りたいなら別だけど、そうじゃないよね。
40年前は子ども服もデパートで買う時代だった。
高度成長期は40代で子どもが成人する人もいっぱい居た。
私の母も、24歳で産んだと言っていた。
当然専業主婦で、30代になる頃には立派なオバサンで、40代でマダム然としていた。
周りもそうだから安物なんか着られないし、オバサンの着る服は高いと相場が決まっていた。
今じゃ40近くで初産と言う人も珍しくない。
40歳はオバサンじゃない。
価値観がガラっと変わって、選択肢が増えた今、リサイクルショップでもユニクロでも素敵に着こなしたほうが勝ち。
お高い服を着ても中身が伴わないと服に着られている感じがする。
あと、着飾ることで老けて見える人も多い。
それなりのものを・・という時代ではないような気がする。
-
50 名前:匿名さん:2018/11/23 18:03
-
40万って、たいした服買えない層だよね。
子供が育っていれば買えるのかしら?
うちは共働きだけど、大学生に鬼のような仕送りしているので、イオンモールの専門店街とかで、プチプラばっかりだよ。
スカート5〜6千円か?
仕事が休みの日しか私服を着ないから、シーズンで新しいのは上下3着ずつ買うことにしてる。服飾やっていたので、素材の見分けがつくので、まぁまぁハズレなし。
年取ると、白髪染めとかお金かかるけど、どうなっちゃうのか想像できない。。。洋服、どこで買えばいいのかも。。。イオンモールじゃないよね。。。?