育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7085990

離婚調停中の相手弁護士の対応(長文)

0 名前:調停中◆OTlmOWQ1:2018/11/23 09:06
説明が長くなりますので、
お付き合いいただける方に読んでいただければと思います。
また、弁護士さんについて経験や知識のある方がいれば
読んでいただければありがたいです。

現在、離婚調停中で、夫との家を出て
子ども3人と一緒に暮らしています。

離婚調停の他に
一番下の子どもが年長児で
その子と父親との面会交流も調停中です。

別居前の夫婦のイザコザ
夫の連れ去り案件で警察の介入してもらったことなど
子どもにとっては恐ろしいことが山積みだったので
「お父さんと会うと怖いこと言われるし会いたくない」
と、子ども本人が面会を拒否している状態です。

保育園で、とあるイベントがあり
「そのイベントの写真が欲しい。
子どもが保育園にいる時間は立ち入らないと約束するからお願いします」
と、夫の弁護士から連絡がありました(文書で、です)

子どもに会わないなら、写真ぐらいはいいでしょうと
こちらの弁護士さんとも相談してOKを出しました。

ところがです。
夫が平日の昼間に保育園に現れ
写真の注文をした後、子どもを呼び出して話をしたとのこと。

子どもは
「お父さんは保育園にこないって約束してたのに、なんできたの?」
「また、保育園に来たら嫌だ。どうしよう、怖い」
と話しています。

あまりのやり方に怒りを覚え、調停で抗議しました。

すると夫は「そんな文書知らない」
相手側弁護士も「そんな文書出してない」
と言うではありませんか。

もらった文書を相手に見せると
夫は「この内容は知らない。聞いてない」
弁護士は「ああ、そんな文面ありましたかー」
という対応だったとのこと。

弁護士は夫の「代理人」です。
それが依頼人(夫)に承諾なく勝手に文書を作って送ったり
また「覚えてない」などと言ったりするのは、私には理解できませんが
世間では良くあることなのでしょうか?

私は今回の件で自分の依頼した弁護士さんしか知りませんが
その方は事前に文書の案を送ってくれて、内容を修正したりしてくれます。
それが当たり前と思っている私が、違うのだろうか?
と思い、みなさんの知っている弁護士さんってどうなんだろう?と
スレッドを立てました。

皆さんの知ってる弁護士さんって、どんな感じですか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)