NO.7086662
鍵類、どこに置いてますか?
-
0 名前:匿名さん:2018/11/23 15:45
-
家の玄関の鍵、自転車の鍵、物置の鍵など
私と子どもたちは玄関の棚の小物入れに置いています。
帰って来たらそこに入れ、
出かける時にはそこから持って行く。
これが一番便利で失くさない方法だと思うのですが、
夫は鍵類を玄関に置くのは、泥棒に入られた時に
不用心だからとそこに置きません。
置き場を決めずに適当にどこにでも置いて歩くので、
ついさっきも車の鍵がないと探して歩いて、
結局リビングのソファのクッションの陰にありました。
玄関に置くのは不用心?
探して歩いて無駄な時間を使って、
あったから良かったものの、
出勤前などに探して無かったらどうするのか。
鍵だけに限らず、定位置管理が出来ない
だらしない夫に辟易しています。
皆さんの家族は鍵をどこに置いていますか?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/23 15:51
-
泥棒に入られたらその時点で不用心なので……
あまり関係ないのでは………
-
2 名前:1:2018/11/23 15:53
-
1ですが自分のこと書いてなかったですね。
うちは、玄関の近くのクローゼットの壁に鍵を吊るす金具をつけていてそこに置いてます。ドア開けて手を伸ばして取れるようなところではないです。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/23 15:58
-
各自お出かけセットを置くトレーがあります。
旦那は食卓の自席の後ろにあるワゴンの中(ほかは缶詰とか入ってます)、私は食器戸棚の中、子どもは食卓自席脇のワゴンの上(中は資源ごみ)。
家鍵・チャリ鍵・スマホ、煙草とライター(旦那のみ)は帰宅後や寝る前にそこに置く。たまに放置されていたら見つけ次第入れておく。
場所を決めておけば出がけに困らないので。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/23 16:05
-
私はキッチンカウンターに小さな引き出しを用意して、そこに鍵と財布などを入れてます。
夫は本棚にトレイを置いて、鍵と財布を。
娘は鞄に入れっぱなしなので、たまに入れ替えるのを忘れて出かけてしまいます。
玄関に置く時は、下駄箱の扉の中など見えないところじゃないと心配ですね。
宅配業者さんや訪問販売の人など、ちょっとした隙に、盗ろうと思えば簡単に盗れそうなので。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/23 16:17
-
リビングのインターホンの上に作ってます。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/23 16:27
-
そんなこと書ける訳ないじゃん
重要機密情報だよ
-
7 名前:匿名さん:2018/11/23 16:35
-
リビングに壁掛けのキーボックス付けていたけど、小さくなったので市販のL字型の飾棚の下にフック付けて鍵ホルダー作った。
丸見えなので人が来たとき無用心とも言えるけど、いまはめったに人を招かないし、視界に入る所だから悪さは出来ないと思ってる。
子どもたちは各自の部屋に小皿置いたり棚にかけたりしてる。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/23 17:03
-
下駄箱の上に引き出しがたくさんついている
小物入れを置いてあって、各自そのケースへ。
車の鍵は、バッグの中に入れっぱなし。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/23 17:11
-
それぞれの机の上かバッグの中。
玄関に置くのは私は抵抗があって無理。不用心すぎる。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/23 17:49
-
私も玄関。
無用心も何も、入られた時点でアウトだと思うのだが。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/23 18:35
-
リビングにチェストの引き出しを各自の1つずつ小物入れにしていてそこに。
玄関は不用心なような気がして置けないですね。
「入られた時点でoutだけど…」という意見が多いようですが、
宅配屋さんとか近所の人が回覧板をもってきて玄関で立ち話…なんてときに目を離した時に盗られて合鍵作られたりしても怖いので、玄関は怖いです。
室内でも引き出しの中に仕舞う様にしてます。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/23 18:54
-
リビングが2階なので、そこにまとめて。
玄関に置いてるのは宅急便用の判子くらいだよ。
-
13 名前:匿名さん:2018/11/23 19:20
-
玄関に家の鍵を置いておくとセンサーが反応して誰が外のタッチ部分を触っても開いてしまうので、玄関の鍵だけは財布の中に入れてる。
他の鍵は玄関のギミックになってる部分の中。
-
14 名前:匿名さん:2018/11/23 19:54
-
>>13
うちも電子キーが最初から付いていたけどオートロックだとうっかり締め出しが怖いし、玄関にカギを置いていたら開いてしまうので、結局電子キーは使わず普通の鍵を家族みんな使ってる。
鍵は靴箱の扉の内側に10連の鍵のフックを両面テープで付けて、そこにかけてる。
-
15 名前:匿名さん:2018/11/23 20:17
-
家の鍵はバッグにつけていて、伸びるコードにつけているので、外さずそのまま使います。
車の鍵はリビングに入ってすぐの、壁につけたフックにかけます。玄関は防犯上良くない、とうちの旦那も言うので。
-
16 名前:匿名さん:2018/11/23 20:39
-
うちは玄関の形が四角ではないので、うまく伝わらないかもだけど、玄関クローゼットの横側というか手前側というか、外から来た人には死角になるところにニッチを作って扉もつけ、そこにフックをたくさん取り付けてあるからそこに。
ただし子どもたちと夫は玄関ドアのカギはバッグの中に入れっぱなしらしい。
いま見てきたら掛かってるカギは自転車の鍵2つ、主に私が使う玄関ドアの鍵1つ、玄関ドアの予備の鍵1つ、勝手口の鍵2つ、車の鍵の予備3台分1つずつ、あとたぶん息子の部活の部室の鍵だと思うけどそれ。
-
17 名前:匿名さん:2018/11/23 20:39
-
玄関の下駄箱?の側にフックつけて掛けてある。
無用心かぁ。
泥棒が忍び込んで鍵取って出直したり?
納得がいかない。
-
18 名前:匿名さん:2018/11/23 21:06
-
>>17
泥棒が忍び込んでじゃなく、宅配便の人やセールスとして家を訪問した人が盗ったりするとテレビで言ってた。
玄関の見えるところに置いていたら出来心で盗る人もいるかもしれないので、手の届きにくいところに置いておく方が安全でしょう。
-
19 名前:匿名さん:2018/11/23 22:35
-
宅配便やセールスの人を玄関の中にまで入れることってないわ。
大体門のところで話すかインターホンで終わる。
-
20 名前:匿名さん:2018/11/23 22:48
-
>>19
へー、うちは宅配便は重い物もあるから、玄関の中まで入れてもらうわ。
-
21 名前:匿名さん:2018/11/23 22:49
-
>>19
同じく。
今時受け取りに判子を押すこともないしね。
-
22 名前:匿名さん:2018/11/23 22:51
-
>>20
でも目を離すことは無いわ。
あ、うちは見えないところに鍵は置いてるけど。
-
23 名前:匿名さん:2018/11/23 23:27
-
うちの鍵類はキッチンで、フックに吊るす方法で管理されています。
出かけるときはそこからとって、帰宅したらそこに引っ掛ける。
私と旦那は定位置管理できてるけど、娘はカバンに入れっぱなしが多いです。
-
24 名前:匿名さん:2018/11/23 23:43
-
子供が小学生の時に友達が遊びに誘いにきて玄関の中で待ってたんだけど、靴箱の上に置いてたカゴからカギを持って触ってたのを見て、目に付く所にカギを置いてたら駄目だなと思った。
それ以来、靴箱の引き出しに入れるようにした。
-
25 名前:匿名さん:2018/11/24 21:55
-
不用心が多くてびっくり。
鍵を玄関になんてあり得ません。怖すぎる。
玄関の鍵はいつもかけてあるけど、何があるか分からないじゃない?
-
26 名前:匿名さん:2018/11/24 23:22
-
>>25
何があるって、何だろう。
それが玄関の鍵と関係あるのかー?
-
27 名前:匿名さん:2018/11/25 02:44
-
私は、玄関の鍵は玄関においた小物入れに入れています。
自転車の鍵もそこ。家族も。
車の鍵はキーレスになってからはバッグの中。キーレスじゃなかった頃は、玄関の鍵と一緒に玄関の小物入れでした。
大学生の息子は、いつも使っているボディバッグにびよーんとくっつけてるまま。
夫はリビング。リビングに夫用の小物入れがあり、帰ったらタバコ、ライター、財布、鍵をじゃらじゃらーっと入れてます。
玄関に置くことが不用心だという発想が無かったので、どんな危険があるのか詳しく知りたいです。
-
28 名前:匿名さん:2018/11/25 07:50
-
>>27
想像出来ないかな?
出前や宅配便で代引きの時や新聞屋の集金、保険屋さんが来たり、ガスの点検や火災報知器の点検、友人知人の訪問、玄関の目に付く所に置いていたら魔が差して盗るかもしれない。
目に付く所には置かない方がいいよ。
こうやって説明しても、絶対に人は家に入れないから大丈夫と言い出す人が出てくるのよね。
-
29 名前:匿名さん:2018/11/25 09:47
-
>>28
来客が多い家だと用心したほうがいいよね。
うちは全然来ないからほんと不用心だ。
-
30 名前:匿名さん:2018/11/25 09:56
-
>>28
なるほど。
と言っても、例えば配達ピザをを受け取ってる間にピザ屋さんが鍵を盗むって状況はやっぱり想像できないけど、用心するに越したことはないってことね。
家の中に持ち込んじゃうと、うっかりどこかに失くしてしまいそうだから、小物入れを蓋付にしてむき出しに置かない、だけでもいいのかな?
-
31 名前:匿名さん:2018/11/25 09:58
-
うちも来客なんて何年来てないだろう。
最近家族以外で家の中に入ったのは関東電気保安協会の漏電検査と、洗濯機の配達の人だけだ。
ていうか今年はその人達だけ。
玄関の中まで、というならテレビの配達の人と、町内会費を集めに来た裏の家の人もいる。
その他配達や集金なんかは玄関の中にも入れないし、保険関係は家ではなくてカフェかファミレスで会うことにしてるし(夫は会社に来てもらってる)町内会費以外で集金に来るようなものはない。
みんなカード払いや引き落とし。
代引きもたまーにあるけど、インターフォンで対応すると「代引きのお荷物です」と言われるからお財布持って玄関に行くからやはり中まで入れない。
友人知人の訪問なんて今年はなかった(笑)
外でしか会わないし。
そんな我が家の鍵置き場は作り付けの玄関クローゼットの側面収納。
扉がついててズラーッとフックが20個付いてて小さい引き出しもある。
鍵はフックに、認め印と筆記用具は引き出しに。
-
32 名前:匿名さん:2018/11/25 10:34
-
>>30
想像できないなら用心もしなくていいんじゃない?
-
33 名前:匿名さん:2018/11/25 10:41
-
>>32
別人だけど、なんでそう取るの?
想像できないから事例を挙げてもらい、そういうこともあり得るのかとわかったってことじゃない。
私も滅多に来客がないので具体的な例が思いつかないままにもなんとなく鍵の剥き出しには抵抗があったので蓋つき小物入れを玄関に置いているよ。
-
34 名前:27(30):2018/11/25 10:53
-
>>32
え?なんか怒らせてしまいましたか?
想像できなくて玄関にむき出しを当たり前にしていまっていたから、こうしてネットで自分と違う環境や考えの方の話を参考にしようと思ったんだけど。
宅配も集金も、財布や印鑑を用意して玄関外でやり取りするけど、小銭がないわ、とか、インクがないわとかでちょっと待ってもらうってことが起きないとも限らないってことかなあ、その数秒に鍵を盗まれるなんてある?想像つかないけどそう啓発されてるってことは実際にあることなのよね、うちに限ってと思ってると後悔するのかな、と思ったんだけど。
長文ごめんなさい。
-
35 名前:匿名さん:2018/11/25 11:40
-
子供の友達(家なき子みたいな親が働いていて友達の家を渡り歩いてるような子。特に親しくもないけど家でゲームできる子を探し回っているような子)にも用心してる。
パッと見わかる場所には置かない。
-
36 名前:匿名さん:2018/11/25 11:42
-
でもさあ、そりゃあまり深く考えずに玄関に鍵を置くことはあるよ。
鍵を開けて家に入った時点で手に鍵を持ってるから、
その手で下駄箱上の小さなカゴとかにポンと入れれば手があくし、
出かける時は逆の動作の流れで、やはり玄関で靴はいたあとに鍵を手にとれれば動線が合理的。
いつも同じバッグとは限らないし小さいものだし、バッグの中などではなく玄関に定位置があれば便利。
(その家の住人にとっては)鍵をなくしにくいし、使い勝手のよい場所です。
だから、採用してる人も実際多いでしょう。
そうそう泥棒のことを日常意識しないしね(ドアの鍵はかけてるし)
でも、こういう話題のスレで、玄関に置くのは不用心という意見が出ても
親しくない人(初めての人の場合もあり)が入ることもある玄関に置くのが危険であること、
または、親しくない人が玄関に入るシチュエーションがまったく想像できない
というのも不思議だわ…
-
37 名前:匿名さん:2018/11/25 11:57
-
>>32
イヤなヤツ。
-
38 名前:匿名さん:2018/11/25 12:08
-
田舎の旦那の実家は1回、私の実家のお隣が3回、以前住んでいたマンションのお隣が空き巣に入られてるので、私自身防犯には徹底してます。
2年前に家を建てて戸建に住むようになったので、泥棒が怖いので色々対策してます。
防犯カメラ3台と玄関周りに人感センサーライトを数個。
窓は振動や開閉でアラームが鳴る。
玄関はドアを開けると他の部屋に音が鳴るやつを設置。
開閉の時間も記録。
ドアホンは録画が出来るもの。
このスレの不用心の人たちは身近で泥棒に入られた人がいないから、いまいちピンとこないのかもしれませんね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>