育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7087642

クッキーとミルクと人参

0 名前:匿名さん:2018/11/24 00:35
サンタさん待つ夜。
サンタさんにクッキーとミルク、
トナカイさんに人参を用意して眠る。

そんな習慣知ってました?
実際に自分が子どもの頃や、お子さんが小さい頃
やっていた方いますか?
何だかあったかい話でほんわか。

私は初耳でした。
夢のない子だったのか?
1 名前:匿名さん:2018/11/24 01:15
えっゴキブリ出そう。食べ物を出したまま電気消して眠るってちょっと嫌。
そういう習慣があっても無くてもどうでもいい。日本のじゃないから。
2 名前:匿名さん:2018/11/24 01:19
サンタさんには用意してたけど(ラップでカバー)、
トナカイさんの分までは考えなかったわ。
トナカイって人参好きなん?
3 名前:匿名さん:2018/11/24 01:32
クッキーとミルクはあった。
食べ物を出したままというレスがあるけど
ラップやカバーくらいはするんじゃないかな?
うちは母のケーキカバーだったけど。

おかきと麦茶だというお宅や、トナカイ用に
ペットの水を置いた話は聞いたことあるけど
人参は聞いたことないわ。
4 名前:匿名さん:2018/11/24 04:02
>>1

仏壇のお供物にゴキブリはこないのかしら?
5 名前:匿名さん:2018/11/24 04:48
昔ってラップは無かったよね。
6 名前:匿名さん:2018/11/24 07:45
>>1
食べ物をちょっと置いてたらゴキブリが出るって、どんだけー?
そうとう古い家?
ここ何十年も家の中でゴキブリなんて見たことないよ。
7 名前:匿名さん:2018/11/24 08:20
クッキーとミルクは用意していた。
子どもが寝たあと私が食べて、翌朝「サンタさんが食べて行ったよー」とかやってた。
あとNASAのサンタさん追跡も一緒に見てた。
8 名前:匿名さん:2018/11/24 08:33
子供が小さい頃アメリカに居たのでやってたわ。
翌日は来た形跡を残すために人参かじって転がしておいたりね。

歯が抜けたらトゥースフェアリーが来て、歯と引き換えにコインを枕の下に…

母さん眠いのに頑張った。
9 名前:匿名さん:2018/11/24 08:48
>>4
仏壇の扉って寝る時には、おやすみなさいと言いながら閉めてたよ。
朝はおはようございますと言いながら開ける。
皆さん開けっ放し?それが普通なの?
10 名前:匿名さん:2018/11/24 08:49
にんじんは知らなかったな。

毎年ミルクティーとクッキーを用意して寝てます。
(当然剥き出しです)

…ゴキブリなんて出ないよ。
11 名前:匿名さん:2018/11/24 08:51
用意はしない。
こどものころはしらなくて
子育て雑誌か何かで何年か前に知った。

煙突がないと来ないッて泣く子供みたい。
どうでもいいじゃないか。
したければすれば。
12 名前:匿名さん:2018/11/24 08:58
幼稚園でその情報を仕入れてきた娘が、お煎餅とココアを用意してた。
その日、我が家にクッキーは無かった…
13 名前:匿名さん:2018/11/24 09:21
高校生なのでもう来ません。
14 名前:匿名さん:2018/11/24 09:27
>>13
お子さんが小さい頃って書いてあるじゃん
15 名前:匿名さん:2018/11/24 09:35
知ってたけど、イベント事に力を入れる方ではないのでスルー。
16 名前:匿名さん:2018/11/24 09:43
>>1
えっ。ゴキなんて、しばらくみたことがないや。

寒い冬でもそんなに出てくるのなら、家中丸ごと
消毒して駆除しないと!
17 名前:匿名さん:2018/11/24 10:23
子供が寝る前に出して、寝たらすぐに
私が食べちゃうよ。
空のお皿やコップは残しておくけどね。

で、翌朝、「サンタさん、全部食べてくれたね!」って
話し合う。
18 名前:匿名さん:2018/11/24 13:26
>>17
可愛い!
19 名前:匿名さん:2018/11/24 16:10
>>5

私達が幼児のころ
すでにラップはあったでしょう。

食べ物を出しておくのが気になる人は
ラップやカバーをつけてたよ。
食卓ごと覆えるような
網の傘みたいなフードカバーもあった。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)