NO.7089105
行列、何時間なら待てますか?
-
0 名前:匿名さん:2018/11/24 19:36
-
今、回転寿司の受付をしてから2時間19分待ってます。
番号札が発券されて、8番前になると
電話が来る仕組みなので、自由に出来てデパートにいます。
3時間待っても食べたいので待ち疲れてはいるものの、
キャンセルはしません。
そんなに待てないよーという方もいるのかなぁ
どうしても食べたい物ならどれくらい待てますか?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/24 19:40
-
よそ行けるなら待てるかも。
空腹具合と、ツレによる(男どもは待つのが嫌い)
その場で待つなら無理。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/24 19:42
-
そこはどこでもある100円寿司じゃない、美味しくて安い寿司屋なのかな?
せいぜい私なら待つのは1時間かな。
-
3 名前:主:2018/11/24 19:45
-
>>1
そうなんです、夫とは無理です。
待つのが大っ嫌いなので。
ここには娘と二人でしか来ません。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/24 19:46
-
まだ待ってるの?
早く食べれるといいね。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/24 20:01
-
待つのが分かっているなら、
最初から早めに予約しとくよ。
遊びに行く前に発券して、
遊んでから店に入る。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/24 20:03
-
>>5
あ、分かってないなら長くて1時間かな。
田舎住みなので、長く待つのに慣れてない。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/24 20:08
-
遠くからその為だけに来たなら何時間でも待てるけど
いつでも行けるなら1時間がいいとこかな。
6番前になると電話くれるのっていいシステムだね。
それなら時間潰せるもんね。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/24 20:11
-
ちょっと前に子どもと用事で静岡に出かけて、13時くらいに噂に「さわやか」に行ってみようということになった。新幹線で行ったので駅からタクシーでお店まで行ったら待ち時間が2時間半。
時間に余裕はあったしなんとなく退けない気持ちで待ちました。
ほんとはいったん出かけても良いし、時間が近くなるとスマホにお知らせが来るらしいけど、私たちは足がないのでそのまま待ってました。子どもはソシャゲー、私は持って来た本を読んで。
家の近くなら回転ずし(銚子丸)で1時間くらい、焼肉(赤門)で一時間くらい待ったことがある。
どちらも予約不可。行って名前を書くのみ。(最近行ってないからシステム変わってたらごめん)
てか、どこの人間か丸わかりですね。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/24 21:06
-
遊園地とかなら1時間くらい待つけど、
食べ物屋さんは行列できてたら諦めて別の店に行く。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/24 21:17
-
食べ物なら一時間は待たない。
30分ぐらいかな。
そこまで待たなくてもそこそこ美味しいところであればOK。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/24 21:25
-
近所にはま寿司があります。旦那が待てないタイプなので回転寿司に行くときは5時くらいに行くと待たずに入れます。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/24 21:26
-
すごーーーーい!
そんなに待ってまで食べたいほどおいしいの?
私は無理だなぁ…
基本的には待たないんだけどね、どうしても食べたいものがその一軒しかなくて、とてつもなく美味しいのに破格の安さでっていうなら30分位なら待てる。
あとは無理だなぁ。
どんなにうまかろうが安かろうが待つなら他の店に行く。
だからネズミーランドも嫌い。
暑い中寒い中だらだら歩き続けるのが理解できない。
まぁ私は絶叫系の乗り物も苦手だからなんだけどね。
だから人生損してる気がする。
並んでも待ってもどうしてもそこで食べたい!っていう情熱を私も持ってみたい。
そしてそれは他でも同じで、このアーティストが大好き!とかないんだよね。
まぁ昔光GENJIは好きだったから映画を見に行ったな。
でもそれぐらいしかない。
コンサートも行ったことないし。
フジロックとかは行ったことあるけど、それはこの人が見たい!とかじゃないからね。
どうしてもこれじゃなきゃだめとか、この人が好きとか、私もそういう楽しみを味わいたいなぁ。
-
13 名前:匿名さん:2018/11/24 21:40
-
食べ物屋さんだったら20分だな。
回転寿司だったら座って待てるレベルまで。
立ち待ちの人がいたらやめる。
ファミレスとかも。
飲み会の後のカラオケも。
ディズニーとかは2時間待ちは一つまで。
でもその体力も無くなってきたからもう長いこと行ってないや。
年取って三半規管が弱くなってコースターとか酔うようになっちゃったし。
そしてどうしてもここの!っていう情熱が私にもないや。
-
14 名前:主〆ます:2018/11/24 21:44
-
皆さんありがとうございます。
食べ終わって、今帰って来ました。
(帰り道にあちこち寄ったけど)
結局、2時間46分待ちでした。
そんなに待つ価値あるの?と思われるでしょうが、
外国人観光客も含め、地元客以外も多いので
待ち時間か長くなるのもありますが、
美味しいんです♪♪
待てば待つほど美味しく感じるお得感。
私もこのお店じゃなかったらせいぜい1時間くらいしか待てません。
でもディズニーとかは2時間待てる。
お腹いっぱいで大満足でした!
-
15 名前:匿名さん:2018/11/25 11:49
-
20分。それが限度。
-
16 名前:匿名さん:2018/11/25 12:19
-
待ってでも食べたいものならそりゃいくらでも待つでしょうけど、今のところそこまで魅力を感じるものもないからね。
食事時なら空腹に耐えられず30分が限度かな。
空腹を通り越したらもう食べる気も失せてしまう。
-
17 名前:匿名さん:2018/11/25 12:25
-
食べ物じゃないけど…
好きなアイドルのグッズ買うのに4時間半くらい炎天下の中を並んだことあります
倒れる人も何人かいました。私も買い物終わる頃にはふらふら状態でしばらく木陰で休んでから帰りました。
-
18 名前:匿名さん:2018/11/25 17:04
-
>>13回転寿司だったら座って待てるレベルまで。
立ち待ちの人がいたらやめる。
私も同じ。
カウンターがあり、目の前で握ってくれるような寿司屋なら並んで食べても価値があるとは思うんだけど、回転寿司ってチェーン店だから、並んでまでは食べたいと思えないんだよね。まぁ、日本に数店(2〜3店)しかないなら待つかもだけどね。
-
19 名前:匿名さん:2018/11/25 18:04
-
予約ができて、順番が来るのを他の事(買い物)を
しながら待っていたんだよね。
行列に並んでいたわけじゃないと思うが。
-
20 名前:匿名さん:2018/11/27 22:57
-
>>0
待ってまで何かを食べたいと思ったことがない。
-
21 名前:匿名さん:2018/11/27 23:24
-
本とかスマホ持参なら40分は待てるが、それ以上になると人生の無駄遣いみたいな気がして
白けてしまう。若い頃はいくらでもキャイキャイできたけどさ残り時間が気になりだして。
-
22 名前:匿名さん:2018/11/27 23:25
-
10分が限度
-
23 名前:匿名さん:2018/11/27 23:59
-
私も待たないなー
一刻も待てないというわけでもないけど、基本的に生活範囲には食べるもの(店)には不自由しないので、混んでたら他に行く。
休日のガッツリ食事時でどこも混雑してるようなら、多少時間をずらすか、いくつか目星をつけて連絡してみて待たずに入店できる店を探す。
でもどうしても絶対に何が何でもそこで食べたいという鉄の意志もしくは事情・理由があるなら、一時間くらい待てるということもある。
二ヶ月くらい前、どうしても牛かつが食べたくなって有名店に11時少し前から並び(よほどのことがなければそのくらいの時間なら絶対に待つ店)結局一時間ちょっと待って食べられた。
一人だったのでその時間で食べられたんだけど複数人だったらもう少し待ったと思う。
出先、旅行とかであまり選択肢がないようなら、予約できる店を探すか、諦めて待つけど、名前を告げて外出してもいいシステムの店で、1時間位かな。
-
24 名前:匿名さん:2018/11/28 00:50
-
うちの旦那が待つの嫌いで、外出時の混み合った店舗はもう素通り。
でも休日なんて時間ずらしてもあんまり混雑は変わらない。
「30分待ちです。」って言われて他を探すためにウロウロ歩き回る。
かといって、ケチだから高くて敷居の高いお店には入らない。
結局1時間歩き回ってクタクタになった頃、やっと誰も待っていない汚いラーメン店見つけた。
案の定、くそ不味いの。
「最初の店で30分待ってたら美味しいランチ食べられたのに。
あれから1時間歩き回ってこの不味いラーメンって、あなた満足?
待たせると不機嫌になるから黙ってついてきたけどさ、もっと賢い時間の使い方考えようよ。」
ってブチ切れた。
旦那もこのくそ不味いラーメンには落胆したようだった。
それ以来、少しの行列なら待てるようになった。
それでも40分が限度かな。
-
25 名前:匿名さん:2018/11/28 12:55
-
その場で待つなら15分が限度。
順番が近くなるまで買い物などで時間を潰せるなら、2時間くらいまでかな。
美味しくてよかったね!
<< 前のページへ
1
次のページ >>