育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7089372

悪霊のせいなの?

0 名前::2018/11/24 21:48
職場35の女が物凄く下品で文句ばかり言ってる。兄弟皆独身で、うまくいかないと。たまに兄弟が暴れるらしいんだけど、話を聞くとどう考えても精神病的な感じ。なのに!全ては悪霊のせいだって。土地が悪くて住みついてるって。だから私は結婚できないって!!なんでも悪霊のせいにしてるけど、悪霊がいるとすればたまったもんじゃないよ悪霊も。最近スピリチュアル系の話ばかりでほんとうざいんだけど、私興味ないと言えば悪霊取り憑いてると騒ぐ。ギャフンと言わせたいのどうしたらいい??
1 名前:匿名さん:2018/11/24 21:51
ギャフンといわせる方法は思いつきませんが
「自分を省みない人間は成長できない」と
生暖かく、距離を置いてお付き合いするしか…
2 名前:主追加:2018/11/24 21:52
下品なのも本人自覚ありだけど、悪霊の仕業だからなおらないって。なのにアドバイス求めてくる。なんて言えばいいのー?
3 名前:匿名さん:2018/11/24 21:54
>>2


お払いに行くように言えば?
4 名前:匿名さん:2018/11/24 21:56
考えてみたら、ギャフンといわせるというのは、どこからきた言葉なのだろう。自分の非を認めて萎縮するような事だよね。そもそもそういう人間は一時的に静かになっても自分の非は認めないよね。
5 名前:匿名さん:2018/11/24 21:57
暇な仕事なのか・
6 名前:匿名さん:2018/11/24 21:58
そういう話を始めたら、
額にペタン!とお札を貼ってやればいい。
7 名前:匿名さん:2018/11/24 22:04
>>6
これに1票(笑)
主さんお札を手作りしてあげてよ。
そんな人にマジ対応なんかしたら主さんにも悪霊とり憑くよ?!
8 名前:匿名さん:2018/11/24 22:26
悪霊のせいなら引っ越せばいいのに何故そこに住む続けるのかな。
主さんはその人と話さないでいることはできないの?
お昼休憩とかに話してるのかな、どんな職場なんだろう。
9 名前:匿名さん:2018/11/24 22:27
引っ越しすればいいのにね。
お祓いすればいいのに。

こういうやつ腹立つね。
なんでも他人(霊)のせいとかいらつくわ。

バカバカしい。
相手にするのやめなよ。
10 名前:匿名さん:2018/11/24 22:40
「愚痴や文句を言うと悪霊が集まるよ
不満は心で唱えてクチでは黙るのが一番だよ」
11 名前:匿名さん:2018/11/24 22:42
周りの人はどんな反応なの?
そこまで変な人なら他の人もうんざりしてると思うんだけど
12 名前:匿名さん:2018/11/24 23:03
「訪問販売お断り」みたいに、
「悪霊お断り」というミニプラカードをデスクに置いておく。
13 名前:匿名さん:2018/11/24 23:19
悪霊悪霊って沢山書いてるスレだしね。
一緒にいるとうつるよ。
そーゆーやつ。
14 名前:匿名さん:2018/11/25 00:11
なんでギャフンと言わせたいの?
主さんが迷惑なのは分かるけど、
やり込めたいほど?
15 名前:匿名さん:2018/11/25 10:47
>>6
あはは、これいいね。

私の周囲にはリアルでそんな人居ないから、面白がっちゃいそう。
16 名前:匿名さん:2018/11/25 20:29
でも、本当に家や家族が悪霊に取り憑かれてるかもよ。
だって、そんなはずないって言ってる逆も成り立つ訳で。
誰にも否定も証明も出来ないもんね。
17 名前:匿名さん:2018/11/25 20:57
高校の時の先輩が狐憑きだった(本人曰く)。
どこかの先生に見てもらったら、
「狐が憑いている。深夜2時に、白装束で川へ行き、そこで油揚げを川に流しなさい」って言われたとか。
「その通りにしたから、もう憑いてないよ」って言ってたけど、顔つきはキツネっぽかった。
18 名前::2018/11/25 21:15
>>16
もう、やだなー。頭大丈夫?
19 名前:匿名さん:2018/11/26 19:47
うまくギャフンと言わせられても
根に持ちそう。
なるべく距離を置くだけにした方がいいと思う。

興味無いと言ってるんだから
放っておいてほしいよね。

悪霊のせいにして自分では努力も改善もしない人は苦手だわ。
職場だと距離を置くのは難しいけど
自分と同じ気持ちの人がいたらすごしやすいと思う。
他の同僚はどんな風に接してるのかな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)