NO.7090107
働く奥さん
-
0 名前:匿名さん:2018/11/25 08:26
-
働いている方、職種、手取り、年齢、教えてください。
そして、家事分担を教えてください。
私は46歳、公務員、30万ちょいもらってます。
家事分担ほぼ私。これを変えたいです。
-
1 名前:匿名さん:2018/11/25 09:48
-
家事分担なんて最初に決めなきゃあとからさせようとしたって無理だよ。
その手取りなら結婚後もずっと働いてたか、そうでなくても結構長いこと働いてるんじゃないの?
働き始める前、もしくは結婚するときに家事分担と家計分担は話し合って取り決めるべきだったんだよ。
ご主人だってもう50前後なんじゃない?
結婚してからも家事丸投げだったのにいきなり分担してくれと言ったって、何ができる?
でもそういう男にしてしまったのは主さん自身だよね。
今後期待できるかどうかは人によるからわからないけど。
聞かれたことの本題。
私は年が明けると50、ほぼ在宅仕事、月の手取りはざっくりと30ボーナス無し。
子供服や小物を作るのとネットショップ管理。
家事は分担制ではなく私がほぼ引き受けてる。
だけど夫が気が付いたり私が忙しくしてたりのときには率先していろいろやってくれます。
やってくれるのは・・・洗濯(スイッチ入れるところから取り込んで畳んでしまうまで)・料理・片付け・掃除・風呂掃除・トイレ掃除など。
夫はそこそこ忙しく働いてるし、基本的に家事は私がやってしまうから、しないときはずーっとしないし、私もよほどのことがなければやってほしいとも言わないけどね。
私はこの仕事を始めるときに、家庭へはできるだけ影響が及ばないようにと自分に誓ったし、始めた当時は夫は今よりずっと激務だったから、夫に助けてもらおうとか、夫にもなにかさせなくちゃとは思わなかった。
家計の足しにするために働き始めたんじゃなくて、言ってみれば私の趣味が高じてというか、延長と言うか、やりたくて始めた仕事だからね。
夫がやってくれるのはあくまで「そういう人」だからです。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/25 10:03
-
子供が高校生になり、また、夫の収入が激減したのを機に正社員になりました。
手取り22万ちょっと。
夕食作りは基本私だけど、私の残業が多いので平日は定時上がりの夫が作ることが多くなりました。
その他ルーティンの夫担当は、朝のゴミ出しと週末の掃除機&モップ掛け、Yシャツのアイロン掛けです。
(アイロン掛けは以前夫に文句を言われて以来ボイコットしてる)
収入減に対して夫が引け目を感じるらしく、積極的にやってくれます。
夫自身も出張が多くて、居ない日も多いんだけどね、
私も歳だし、助かってます。
特に朝のゴミ出し!
朝は早起きしても朝食とお弁当作り、洗濯、片付け、自分の身支度と、大忙しですもんね。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/25 10:04
-
>>0
私はパートだから、家事は99.9%私だよ。
旦那は祝祭日は休みだけど、私の会社は、祝祭日も出勤。
昼休みは、一時帰宅する決まりになっている。休憩室が働く人数が入れるほど広くないし、ロッカーもない。
これはさておき、私が休日出勤の昼食は旦那が菓子パンかカップラーメンを用意することになってるが、最近は、それさえも面倒らしく、先日は「明日の昼は、何を作ってくれるの?」と、耳を疑いたくなる発言が飛び出した。「は?何でもいいよ。」と思わず言ってしまった。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/25 11:19
-
決め事しようとするあたり、完璧主義かな?
程よく手を抜けばいいのでは?
-
5 名前:匿名さん:2018/11/25 11:20
-
過去でいい?
自営なのでその月によって違うけど大体35〜50の間位。
39歳。
あまりに非協力的だし、話し合いのさなか仕事やめて収入ゼロだったのに家事しない・してくれないと困ると頼んだら逆ギレ、だったからさっさと捨てたよ。
それ以外にも色々積もり積もったものがあったんだけどね。
イヤミじゃなく昔の男の人達は偉いわ。女に手に職と収入を与えないようにあの手この手で邪魔してたんだもん。そりゃ子供が生まれて手がかからなくなった女性が手に職と収入得たら、別に夫に我慢してる必要なくなるものね・・・それがわかってたから女に勉学は要らないとか女が外で働くなんて。。。ってやってたんだろうなぁ。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/25 11:28
-
今更?
私はもう諦めちゃったよ。
何度か、主人に家事分担をさせようと頑張った事あるけど、そうなると女の忍耐もある程度必要にならない?
だってさ、水ジャージャー出して洗い物してくれるの見たら、水道代気になる。
細かい事言わない様に我慢するのもストレスだし・・・
料理してくれてるの見たら、要領も悪いし、周りに油を飛び散らすし、お湯沸くの待ってる間に洗い物したらいいのにお湯眺めてる旦那見たらストレス。
だからもう割り切って、私が仕事で遅くなる時は家事分担を要求するんじゃなくて、私の家事も要求するなと言う方向にしたよ。
子供も小さくないし、別に分担する程の事もないでしょう?
家事分担を期待してしまったら、私が仕事で遅くなった日に旦那がごはん待ってたら腹立つけど、
そんな時は、私も家事をしなければいいのよ。
前に私が9時過ぎに帰宅したら、旦那が「お腹すいた」と待ってたから、「私も・・・」と言って2人でラ王突っついて食べたわ。そしたら途中で息子がアルバイトの残り物持って帰って来てくれて、すごく豪華な食卓になった。
ストレスは溜めないに限る。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/25 12:23
-
45歳、事務職、、残業なしなので18時には家に帰れる、手取り23万
家事分担は洗濯(干すまで)はダンナ、休みの日はたたむのまでやってくれることもあり
仕事の日の朝は勝手に食べて出かけるし夕食も準備しとけば勝手に温めて食べて食器も洗ってくれる
特に不満はないです
自分で掃除したくないなって思ったらしなかったり、今日は手抜きの食事でいいかと思ったら冷食つかってみたり
我慢をしてないから快適です
-
8 名前:匿名さん:2018/11/25 12:59
-
主さんと同い歳、販売パート、年収100万円。
普段の家事のメインは私です。
分担という考え方はしていません。
夫は、トイレ掃除から洗濯、お風呂洗いやゴミ出しなど色々やってくれます。
私が疲れていたり具合が悪かったら、買い物や料理など、特にお願いしなくても自主的にしてくれます。
話し合ってきめたことではなく、私が専業主婦のときもフルタイムのときも同じでした。
主さんは、ゴミ出しをお願いしてみることからはじめてはどうでしょう。
<< 前のページへ
1
次のページ >>