育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7090135

息子さん、ピアスしてますか?

0 名前::2018/11/25 08:50
イケメンっぽいですよね、男の子ピアスって。
チャラいかな?
私は右2個&左1個開いてます。
女子は普通ですよね。
ファーストピアスは、高校で開けました。
27 名前:匿名さん:2018/11/25 11:28
>>0
旦那が、娘がそんな男連れてきたらガッカリするって言ってた。
しない男の人には特にチャラいイメージなのだと思う。
28 名前:チャラチャラ:2018/11/25 11:34
>>0
知り合いで変な格好しときながら、軽く見られるだのあしらわれるだの言って怒ってる人いるんだけど、
だったらそんな格好しなきゃいいじゃんと思う。
相手に望む対応してもらえるよう自分を近づけていくにはまず服装からだよね。
そういうことも知ってる上でなおかつやってんだったらいいんじゃない?
29 名前::2018/11/25 11:35
茶髪とピアス同じぐらいじゃないレベル?
高校で茶髪もしたしな私。
ここは真面目さんが多い?
でも高校時代付き合った人も多いイメージ。
私そんな見た目だけど付き合ったの遅いよ。
黒髪&ピアスなしで高校時代付き合ってた人の方がスゴくない?先に行ってるよね色んな意味で。
30 名前:匿名さん:2018/11/25 11:36
ずっと部活やってるから、茶髪ともピアスとも無縁。
31 名前:匿名さん:2018/11/25 11:38
女子は普通じゃないよ。
ピアスの穴開いていない人なんてたくさんいる。
私は身体に傷をつけてまでアクセサリーをつけたいと思わないし、牛の鼻に通すリングと似たようなものだと思ってるから人間まで牛化することはない。
若い子だって耳に穴をあけたくないとピアスしない子多いですよ。
32 名前:匿名さん:2018/11/25 11:41
高校生の息子には革製ストラップのペンダントぐらいは付けて欲しいかな。
プレゼントしたけど着けてるとこ見たことないわ。
ピアスは嫌だ。
見え隠れする程度のペンダントぐらいがいい。
勿論私服時にね。

いまは肩こり防止のためにスポーツ用ネックレスは付けてる。
33 名前:匿名さん:2018/11/25 11:48
男の子でピアス。。。
よっぽどイケメンの上に、雰囲気もイケメンのおしゃれさんじゃないと似合わないよね。

だけど私はルックスにそこまで命かけている子って、あんまり好きじゃないからなぁ。

たまーに、普通の男子がピアスやっている子も見かけるけど、
ピアスが浮いてみえる残念な子が多い。

娘がピアスするのは全然OKなんだけど。娘はピアスはいらんっと言う。
ピアスぐらいやったらいいのに。娘。
34 名前:匿名さん:2018/11/25 12:06
いま30代なんだけど親が厳しくて、まさに31番さんのようにいわれました。親にもらった身体に傷をつけるのか、そんなに穴あけたいなら鼻に輪っかでも通せ!って。大学生になっても親に扶養されているうちはダメって言われて社会人になり給料少ない中速攻実家を出ました。充分通える距離なんだけどね。社会人一年生でピアス開けて、帰省したとき親は何も言わなかった。自分で稼いでひとり暮らしして自立と判断してくれたんだろう。しかし実家にいたら貯金できたであろう金額が家賃に消えたわー。自由も大変だ。以上の経験から、校則違反でなければ息子でも娘でもピアス開けたいといったらOKです。だけど高校でピアスOKって学校あるかな。
35 名前:匿名さん:2018/11/25 12:11
>>34
今どき珍しい◼!笑

高校でピアスOKは↑にいるよ。
うちの市では皆無だけどね。
休日するなら自由だけど、まさか制服でピアスなんてしないよね。
36 名前:匿名さん:2018/11/25 12:11
私の世代(45歳)茶髪&ピアスなんて底辺高校の人だけだったよ(関東某県)
普通の家庭の子は茶髪でもピアスでもない

女の子はいいけど男でアクセサリーつけてるのはちょっとイヤ
子供(息子がふたり)が付けるって言ったらまぁ意見はするけど本人に任せる
37 名前:匿名さん:2018/11/25 12:24
息子二人とも開けた。
高校生は部活やっていたのでやれず、大学生になって開けたけど、長男は途中で飽き、次男は就活で止めてからしなくなった。仕事に慣れて余裕が出来たら遊びに行くときくらいするのかしら。

ちなみに、私はピアス一個くらいに特に拘りないわ。
体に傷をつけるなとか、学生のうちはダメとも思わない。むしろ、やりたいときにやっておけと思う。

もしも堅い職業につけないくらい一生じゃらじゃらしてたいのなら、覚悟して自分の人生生きろって言うしかないよね。
38 名前:匿名さん:2018/11/25 12:43
大学生の息子、方耳に1個ピアスしてます。

髪は黒で、全体的にそこまでチャラいファッションではないけど、まあそこそこチャラいです泣
ちなみに大学は難関大文系。

ピアスと喫煙は、できたら辞めてほしいんだけど、成人した子供にそこまで口出しできないので見守るのみです。
39 名前:匿名さん:2018/11/25 13:07
>>35
今どき珍しい◼!笑


レベル低い高校はピアスでも何でもOKだよねぇ
40 名前:匿名さん:2018/11/25 13:15
>>39
それが意外と逆も多いんだよ。
41 名前:匿名さん:2018/11/25 13:28
>>35
電車とか乗ってると、制服でピアスしてる見かけるよ。どこの高校かは制服だけじゃわからない。

うちの子の高校はダメだけどね。

中学で開けちゃった子は入学時に申告が必要なの。高校で開けたら、大変なことになる。
42 名前::2018/11/25 13:33
男の子ピアスって、それだけでオシャレさんというか、意識してるんだなって、良い意味で。
オシャレに無頓着ならピアスなんて開けないと思うし。
私なんて高校の時あんな張り切って開けたのに、結婚してから全くオシャレに無頓着になってしまいピアス穴もうふさがってると思う。
人間の体ってすごいもんで、ふさごうとするんだね。
傷だと認識して治そうと頑張ってくれたみたい。
やりたい時が開け時だと思う。
43 名前:匿名さん:2018/11/25 13:37
男の子のピアス→オシャレ

という発想が面白い。

良い意味で・・・ってのも意味不明だけど。

男性のピアスって、でっかいダイヤのピアス着けてたシャブ中清原のイメージ。
44 名前:匿名さん:2018/11/25 13:39
お洒落かどうかは人それぞれの感じ方だけど、
少なくとも「上品」ではないよね。

若い男性が色々お洒落して洋服を変えるのはいいけど、
少なくとも下品であってほしくはない。
45 名前:匿名さん:2018/11/25 13:39
>>43

へー。
むしろ、清原にピアスのイメージがない。
46 名前:匿名さん:2018/11/25 13:55
神奈川県の公立で底辺じゃないとこに子ども三人行ったけど、どこも制服にピアスも化粧もいたし、茶髪もいたよ。
個々の部活のしばりの方が厳しかった。だから引退してからつかの間茶髪にしてた。すぐに受験勉強に本腰入れるのでそれどころじゃなくなったけど。

私は校則の厳しい私立校だったので、みんな自由で良いなって思ってたわ。そのなかでも自ら望んで所属する場では決まりを守る、というのも良いものだと。
とんでもないビジュアルの子は居なかったか、少なくとも私の目には入らなかったからそう思うのかもしれないけど。
47 名前:匿名さん:2018/11/25 14:01
>>46
制服に茶髪・ピアスかー
地域差が大きいんだろうね。
こっちでは本当に底辺校のみだわ。
未だにパンツ見えそうなスカート穿いてるし。

偏差値の高い高校ほど校則がゆるいというのはこっちもそう。
私服が多いし。
だけど、通ってる子自身は茶髪ピアスがおしゃれとは思ってないみたいで、一人もいなかった。
まぁ、勉強と部活でそんな時間もなかったけど。
48 名前:匿名さん:2018/11/25 14:01
男性ピアス嫌いの方々は、
ピアスしてる男性芸能人とかのことは、どう思ってるのかな?

ピアスしててもEXILE、鈴木雅之とかもいれば、向井理や木村拓也もいるよね。
木村拓也をカッコいいとか思ったことないけど、世間はキャーキャー言ってた。

男性ピアスは職種によっては許せるってこと?
ピアス嫌いの人は、自分はピアスしてるの?

したけりゃすればいいし、したくなければしなくていい、当人が決めればいいことなのに、自分の価値観を押し付けてる感じが嫌だわ
49 名前::2018/11/25 14:04
個人的には男の子ピアス、シルバー太目輪っかがカッコいいなって。カフスみたいな。
50 名前:匿名さん:2018/11/25 14:23
>>43
あ〜懐かしい!
ダイヤのピアスしてたね。
もうあの頃は汚いオッサンでしかなかった。
顔も黒いし、ヒゲも汚げで。

西武時代はあんな風じゃなかったような。
でもなるべくしてなったのかもなぁ。
51 名前:匿名さん:2018/11/25 14:25
>>48
芸能人、男女、を混ぜて語るのは無理でしょ。

皆のレスを価値観の押し付けと感じるか、
世間の目を知る機会と感じるかは、
それこそ「価値観」だからね。
52 名前:匿名さん:2018/11/25 14:26
>>49
主、ピアス云々の前にダサいでしょ。
53 名前:匿名さん:2018/11/25 14:28
>>51
ここ保守的な人多いからな。
年齢もかなり上だし。
世間一般ではなさそう。
54 名前:匿名さん:2018/11/25 14:36
>>49
それはもう、俺イケメンって思ってないとできなきタイプじゃなぁい?
手越君とか山田涼介君とかイメージあるわ
平野君もしてそうだわ
娘の影響でジャニタレしか浮かばないけど
55 名前:匿名さん:2018/11/25 14:42
>>53
世間一般というのはどこか特定の世代のことを言うの?
若い世代が世間一般とか?
アラフォー以上の世代は世間一般の意見にはならないってこと?
56 名前:匿名さん:2018/11/25 14:45
>>55
世代というより価値観の偏りでは?
57 名前:匿名さん:2018/11/25 15:02
>>54

そうそう。男がピアスするってさ、
俺ってイケメン、俺ってかっこいい
と思っているナルシストだと私は思っている。

よって、ピアスはださい。(笑)
58 名前:匿名さん:2018/11/25 15:04
この男性ピアス議論は、その人個人の持っている性へのイメージの問題なんでしょうね。
ピアスをまあ許せる、許せるという人はジェンダーの平等という価値観を持っていそう。
毛嫌いしてる人は、未だに昔ながらの思考なのかな。

男女共同参画は、「女性」や「男性」というイメージにあてはめてしまうことなくと啓発してますね。
少し問題を大きく捉えましたが…
59 名前:匿名さん:2018/11/25 16:48
>>58
そんな大層な事じゃなくてね。
普通のサラリーマンでしてる人いる?
少なくとも硬い信用が必要な仕事じゃないし
就活も考えてないよね?
穴が空いてたら分かっちゃうし。

ピアス開けてるだけでかなり仕事や学校が
限定されるから、嫌悪感しかないんだと思う。
今は役者でもピアスしてる人そんなにいないよ?
60 名前:匿名さん:2018/11/25 16:51
>>58
少し大げさだと思うけど分かるかも。
お洒落が好きな男性は気持ち悪い、メイクしない社会人女性は非常識などなど…
よく考えたらナンセンスだよね。
61 名前:匿名さん:2018/11/25 16:55
>>59今は役者でもピアスしてる人そんなにいないよ?

そう?外してるだけじゃない?

個人的にピアスのイメージなかったのは嵐の櫻井翔君だわ。
62 名前:匿名さん:2018/11/25 17:17
>>59
えっ?
この議論はピアスを着けて仕事や学校に行くかということなの?
ピアスホール、穴が開いてるかの否かじゃないの?

そりゃー普通のサラリーマンがピアスつけてたら変でしょう。
靴がビーサンだったらおかしいのと同レベルで。

ここで反対してる人は、ピアスホールを開けること自体に何かを言ってるのかと思ってた
63 名前:匿名さん:2018/11/25 17:19
ピアスホールがあいてることで仕事や学校が制限されるって書いてる人がいるけど、どんな制限がされるの?
64 名前:匿名さん:2018/11/25 17:33
>>63
制限ではなく「限定」だったね。
ピアスホールあることで拒否られる職業ってホントになんだろう
65 名前:匿名さん:2018/11/25 17:56
>>59

サラリーマンでピアスしてるのはベンチャーとかイベント系とか若い人が立ち上げた会社が多いと思う。
でもピアスホールがあるだけでアウトってそんなにある?うちはIT系と今年銀行系に就職したよ。

刺青なら見える所にあるだけでアウトだろうけど。
以前テレビで、CAに成りたいのに足首に軽い気持ちでタトゥー入れて、足首隠して就活しながら消す手術の検討してて、軽いノリで入れるのはやめた方が良いと思います、って。
イヤソレ、当たり前だから!って突っ込んだわ。
66 名前::2018/11/25 18:14
ずっとずっと前に夫が細いカチューシャしてるってスレ立てたら、バッシバッシ叩かれたのを思い出したw
ダメな人はダメなんだね。
67 名前:匿名さん:2018/11/25 18:22
>>0
んーでもやっぱりさ
スーパー行ってレジに若い男の子いるけど、
ピアスチャラ男はおつりをピッッって渡す感じ、
真面目そうな髪型風貌の子は「ありがとうごさいましたぁー」言いながらおつりをしっかり渡す感じ。
言わんとしてることわかる?
68 名前:匿名さん:2018/11/25 18:27
同じ条件のピアスアリナシのどちらを採用するか、
夫に尋ねたら、ナシの方に決まってる、だって。

堅い会社だしな〜、客ともやり取りするし、
ピアスはダメらしいよ。
69 名前:匿名さん:2018/11/25 18:32
>>62
主さんはピアスホールを開ける=ピアスを日常的につけるイメージで語ってるよね。
シルバー太めがいいとかって。

私も別に子供が開けるのは自由だけど、きちんとした場所には外していきなさいって言うと思う。
就活に関しても、エンタテイメント関係以外のところは、面接官はまだまだ頭が固いと思うし。
70 名前:匿名さん:2018/11/25 18:34
>>66
あーそうなのね。
夫婦が同じ色・匂いなら幸せでいいんじゃない?
ダメな人はダメな人同士なんだし。
相容れないって事で解決だよ。

『カチューシャとピアス』。
AKBの曲みたいね。
71 名前:匿名さん:2018/11/25 18:36
>>68
どんな距離で面接官といるんだろう。
大手なら結構な距離があるから、ピアスホールなんて見えないと思うよ。

夫さんは人事なの?
レス主の会社にはピアスホール開いてる人いないの?
私、男性社員の耳なんて気にしたことなかったわ。
明日、少しチェックしよーっと。
ピアスホール開いてても仕事ができる人なら何も問題ナシ。
72 名前:匿名さん:2018/11/25 18:38
>>69
太めのシルバーなんて書いてないよ、私は
73 名前::2018/11/25 18:38
レスにあった、黒髪ピアスが最強に格好いいかも。
真面目とチャラいの融合みたいな。
茶髪&ピアスはチャラ過ぎのような。
74 名前:69:2018/11/25 18:43
>>72
あなた主さん?
「個人的には男の子ピアス、シルバー太目輪っかがカッコいいなって。カフスみたいな。」
って主さんはかいてるけど。
75 名前:匿名さん:2018/11/25 18:48
>>69 主さんはピアスホールを開ける=ピアスを日常的につけるイメージで語ってるよね。
シルバー太めがいいとかって。

オンオフで付けたり外したりするんじゃないの?
どっちも日常だし。
76 名前:匿名さん:2018/11/25 18:50
>>74
私は、もったいないと書いた
そして男女参画も書いたよ



トリップパスについて

(必須)