NO.7090511
信用金庫って身近ですか?
-
0 名前:匿名さん:2018/11/25 13:11
-
他のスレにおれおれ詐欺被害を最小限にするために信用金庫で一日の引き落とし限度額を制限掛けると言うのを乗せてた。
そもそも、信用金庫って、近所にある?
駅前の都市銀、信託銀行、地方銀行、郵便局とかはすぐ解る。
信用金庫って、金庫が並んでるの?って子供の頃、勘違いしてたほどなじみがないのよね。
銀行とやってる事は同じなんだよね?
都市銀とかとは財源が違うとかそういう事なんだっけ?
皆さんはどう?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/25 13:15
-
子どもが幼稚園通ってた時、その保育料の引き落としが信金だった。
そのために口座作って、子どもが卒園したあとは、使ってない。
支店も、ATMも、近くにあるんだけどね。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/25 13:16
-
農協って、農家の人じゃないと利用しちゃいいけないんだと思ってたな。
信用金庫も馴染はないな。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/25 13:19
-
うちの(自営業)メインバンクが信用金庫。
都市銀行もすぐ近くにある。郵便局も農協もある。
都市銀行との違いが全くわからない。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/25 13:23
-
地域密着、自営業の人が利用が多そう。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/25 13:23
-
都会は知らないけど、地方だと自営とか中小企業だと地元信金がメインバンクにつくほうがいろいろ有利というか便利なのではないかな。
確か、銀行は営利企業だけど信金は信用金庫法に基づく非営利団体なんだと思ったよ。
だから制限はあるもののいろいろメリットがある。
高利な金融商品とか、出資配当とか。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/25 13:23
-
>>2
私も!
農家しか使っちゃいけないと思ってた。
子供会でJAバンクを使ってた。
会計やったときに、何回か行ったけど、それ以外で行ったことはない。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/25 13:26
-
都銀の主な取引先は大企業。
信金は、中小企業。
地域の繁栄を図る相互扶助を目的としているらしい。
うちの近所、信金の支店がいくつかあるよ。
利用したことはないけど。
子どもの中高の引き落としは地銀指定だった。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/25 13:27
-
一度も足を踏み入れたことがない。
家から一番近い金融機関なのに。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/25 13:33
-
若いころ勤めてた会社のメインバンクが信金で、初めて作った通帳がそこだった。
だから自然にそこで定期したりしてたし、社内結婚した主人もそうだったから、ずっと我が家のメインバンクでもあった。
なんのきっかけだったかぜんぜん思い出せないけど、今は地元の地銀に全部変えた。
今勤めてる会社(本社は大阪難波のど真ん中)のメインバンクも信金で、給与振り込みの通帳をそこにしろーと言われてるけれど、ガン無視してる。
都市銀行・地方銀行・信用金庫・相互信用金庫・・・高校で違いを習った気がするけど、まったく覚えていない。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/25 13:38
-
田舎だからかな。
学校関係(私立幼稚園とか国立でも)で信金に口座を作らねばなりませんでした。
小学校はJA
-
11 名前:匿名さん:2018/11/25 13:50
-
徒歩圏に2つの信金があります。
片方の信金は金利がいいのでうちのメインバンクになっています。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/25 14:57
-
実家が商売をやっていたので、地元の信用金庫のおじさんがよく来てました。
新札が出ると私や妹に見せてくれたり、信用金庫のグッズの貯金箱をくれたり。
商売のお金を借りたり、投資用の不動産のローンも組んだりメインバンク?だったみたい。
子供の小学校、中学校の給食費の引き落としが近所の信用金庫で、
そんなところ使わないので残高が足りなくて給食費が引き落とせない通知をもらってきたり
めちゃくちゃ不便だった。
-
13 名前:匿名さん:2018/11/25 17:21
-
信金がやたら多い
CDのお年寄りが、操作おそいのに並ぶ。
窓口暇そう。
JAの営業さんが来たので「うち農家じゃないよ」と言ったら
農家じゃなくても口座持てると。
準会員になって、定期を作ったら、普通の銀行より利率良かった。
野菜もくれた。
JAの病院にはJAのCD機しかないと、知人が言ってた。
-
14 名前:匿名さん:2018/11/25 17:38
-
義父が借金してマンション建てるときに、地銀は貸してくれなかった。
信金はかしてくれたので、信金さんとお付き合いがある。
でも内容的には無理があるのよね。返済の見通しが甘いからこそ地銀はNOだったのに。
土地代も上物代もその中に作った豪華自宅も全部借金でなんておかしいわ。
あと、亡くなったときに絶対に凍結してしまうのは地銀で
信金は個人事業主だったりしたら大丈夫です融通利かせますと言ってくれてるのでその安心感はある。
-
15 名前:匿名さん:2018/11/25 17:43
-
CD、CDと書いてるけど、ATMは今時ないの?
-
16 名前:匿名さん:2018/11/25 17:52
-
市内に、アタマに市の名前がついた信金の店舗が
たくさんあります。
イオンなどのSCやドラッグストアにもATMが
あって便利なので、私のお給料はそこに振り込んで
もらっています。
-
17 名前:匿名さん:2018/11/25 20:37
-
近所にあるんだけど、利用したことないです。うちの県は、圧倒的に店舗数が多い地銀があって、そこの口座さえ持っていれば何でも間に合います。
-
18 名前:匿名さん:2018/11/25 20:40
-
>>15
そういえば最近キャッシュディスペンサーってあんまり見なくなった気がする。
私が利用する場所が軒並みATMだからかな?
-
19 名前:匿名さん:2018/11/25 22:09
-
>>15
CDはキャッシュディスペンサーよね?
ATMってなんだ?と思って調べたら、現金自動預け払い機
言い方違うだけかと思ったけど、物が違うの?
私今の今までさほど気にしてなかった。
-
20 名前:匿名さん:2018/11/25 22:19
-
>>19
キャッシュディスペンサーはまさに現金を出すだけ(記帳もできるが)の機械
オートマチックテラーマシンは他に振込みやら何やらの窓口業務を自動でしてくれる機械
-
21 名前:匿名さん:2018/11/25 22:20
-
>>19
CDは現金自動支払機だから、預け入れ出来ない。
昔はCDしかなかったからね。
若い人はCDを知らないかも。
-
22 名前:匿名さん:2018/11/25 22:23
-
>>19
ATMを知らないなんて、かなりお年を召した方かな?
-
23 名前:匿名さん:2018/11/25 22:31
-
オレオレ詐欺のニュースでもATMと言う言葉は出てくるけどね。
銀行もATMコーナーと書いてあるし、CDは最近ではほぼ使わない言葉だと思う。
-
24 名前:匿名さん:2018/11/25 22:40
-
確かに今ってATMはあってもCDは見ないな。
そのうちなくなるかも?
で本題の信用金庫、最寄り駅の駅前にあるけど行った事ない。
そういえばうち都市銀行とゆうちょの口座しかないわ。
-
25 名前:匿名さん:2018/11/25 23:56
-
>>13
CDが何か分からなくて、頭の中で音楽CD?それともDCカード?って思ってしまった。
他の人のキャッシュディスペンサーでようやくわかったけど、今ってATMだよね。
信用金庫は近くにあるけど、中に入った事が無い。
子供は地域散策で小学生の時に中を案内して貰って、信用金庫のキャラクターの折り紙を貰ってきてたな。
-
26 名前:匿名さん:2018/11/27 22:55
-
信金って、中小企業のためにあるんじゃないのかな。
自営さんとかさ。
入ったことないなー。
-
27 名前:匿名さん:2018/11/27 23:40
-
私が店を始める時に、商工会議所の人に
勧められて会員になり、口座も作りました。
すぐ近くだったから便利だろうと。
でも、働いている人たちがまさに底辺だなー。やっぱり信用金庫ってかんじ。
挨拶も出来ない。
個別の相談するところから出てきた人多分お金を借りてるお客様には、ベコペコするくせに私みたいに
貯金しかしてないような人には、知らん顔。
カウンターのすく前の椅子に座っていたら
前を挨拶もなく通る。
少し顔見知りになった人が、私に受験生がいると分かり
受験が終わったころ、大きな声で結果を聞いてきた。
合格していたからよかったものの、ダメだった時はどうするつもりだったんだろう。
異動も多いけど、誰が来ても本当に
大した人はいない。
-
28 名前:匿名さん:2018/11/27 23:49
-
>>27
貯金と言えるほどの額じゃぁないのでは?
信用金庫なら、2000万ぐらい貯金したら超お得意様扱い受けれるって聞いたよ。違うの?
-
29 名前:匿名さん:2018/11/27 23:50
-
うちの近所の信用金庫はものすごく丁寧。
お年寄り相手が多いのか、言葉遣いさえ穏やか〜。
扱う金額単位も普通の銀行より小規模なのだろうなと思われる対応でした。
時々、くじ付定期預金みたいのやってますね。
とにかく、お互いの顔が見える金融目指してます!という雰囲気です。
-
30 名前:匿名さん:2018/11/28 08:24
-
>>28
2000万も預けてるわけない。
-
31 名前:匿名さん:2018/11/28 10:38
-
>>28
信金で2千万円も預けてたら潰れた時怖いわ。
うちは1千万以内で分散してる。
-
32 名前:匿名さん:2018/11/28 11:45
-
>>28
うちも分散してるよ。
今は低金利だし金利のことなんて考えずに数百万ずつ分けてる。
1000万定期で預けても金利が仮に0.1%だとすると1万にしかならないもん。
頑張って2000万預けたとしてそこでやっと上得意として扱ってくれるとしても、旨みなんてこれといってないしね。
だったらリスク回避する方が得策。
-
33 名前:匿名さん:2018/11/28 13:09
-
信金近所にあるから、へそくり口座作ってた。
ある日、パート先に信金の態度悪い人が客で来た。
お金を投げてよこした。しらふで。拾って数えろと言われた。
あまりにも悔しくて、忘れられなかったので
次の休みの時に、口座解約した。
理由聞かれたけど、とても「後ろの奴が嫌い」などとは言えないよね。
ささやかな復讐。
解約金はJAへ持って行ったわ。
-
34 名前:匿名さん:2018/11/28 13:57
-
うちの近所の信金は定期が0.35%ほどあるから家族分定期を入れてる
<< 前のページへ
1
次のページ >>