育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7090828

高校生まで医療費無料の市

0 名前:匿名さん:2018/11/25 16:32
皆様の近隣の地域で子供医療が高校卒業まで、もしくはそれ以上の地域はありますか?
我が家の近くの市は高校卒業まで所得制限無しで子供医療費が無理になります。
我が家の地域は中3まで所得制限なしですが、高校からは無くなります。

来年子供が高校生になります。
主人はおそらく今の単身赴任のまま。
上の子は大学で下宿予定。

おそらく、私と、高校生になる子2人になります。
今の家は賃貸で3LDKなのですが、上の子も出ていくとなると広すぎますし、医療費無料の市に引っ越しを考えているのですが、バカでしょうか?

その地域が気に入ればその後も住み続け、嫌なら子供が高校卒業したら今の地域に帰る。

こんな案を主人に話すと高校までの定期代、高校生になった子にかかるであろう医療費、引っ越し代、全て算出してもう一度話してくれと言われました。

正直、そんなの仮定でしか無いです。
皆様はどう思われますか?
7 名前:匿名さん:2018/11/25 17:45
>>4
>医療費の無料って利用した分
次の年の住民税が上がるんじゃなかった?

そんなの聞いたことがない。
8 名前:匿名さん:2018/11/25 17:46
持病があって、毎月すごい額の医療費なら考える?
いや、限度額認定証を発行して貰えばそこまで
多い出費はないと思うけど。
(いくらが「高い」と考えるかはその人次第だけど)

ちなみにうちの子は、高校生になってから
心臓疾患が見つかって手術。
医療費額面は、200万超だったけど、限度額認定証
を使って、実際の支払いは10万円ちょっとと
食費、病衣レンタル代程度で済みました。
おまけにこども保険で、支払った以上の給付が
ありました。
9 名前:匿名さん:2018/11/25 18:02
近隣の市は、中学卒業までがほとんどだけど
私の住んでいる市は、小3までです。
でも高学年頃からは、たまにしか病院にかからなかったし
高校生の時なんて、1度も病院にかかった事がないです。
だから私だったら医療費無料目当ての引っ越しって
ちょっと考えられない。
でも頻繁に通院するんだったら得になるのかな。
10 名前:匿名さん:2018/11/25 18:08
皆さまありがとうございます!
大切なことを書き忘れました。
今の賃貸がどちらにせよ後一年で契約が終わります。
なので、どうせ後一年で引っ越しなんです。
それを待たずにどうせなら来年引っ越しを隣の市にと考えました。

実は子供はコンサータを飲んでいます。
今は医療費助成がありますが、来年から無くなると月に三万円はかかります。
何か申請すれば安くなると言われましたが、我が家は何にしてもギリギリ助成を受けられない家庭です。
そして、そのような障害者の申請をしてしまえば子供の将来になんらかの影響があるのでは?
高校に知られるのでは?
と怖いので主人が申請するなと言いますし、私も同じ考えです。
加え、上の子も体の持病がありまして、保険対象になっていない薬を使用しています。
これが月に五万超える時もあります。
ギリギリ助成対象ではなく、月に莫大な医療費が必要。
そして、私立高校です。
この私立高校もバカ高いです。

なので、こんな提案を主人にしてみましたが、私は本気です。
今の賃貸3LDKを隣町で2LDKや2DKでも2人なら十分ではないでしょうか。
今の市に比べ、古い町並みなので賃貸が全体的に安く、今より三万は安く抑えられそうです。

算出してはみたのですが、コンサータを飲んでる子がいる母。
お察し下さい。
算数が極めて苦手です。
昔にショッピングで○割引の計算方法教えて下さいと相対したことがあります。
11 名前:匿名さん:2018/11/25 18:40
確定申告で医療費控除はしてないのかな?
敷金礼金や引っ越し代などかかりますけど、その辺は家賃によって変わってくるので、主さんが計算しないとこちらではわかりません。
12 名前:匿名さん:2018/11/25 18:47
発達系?
アホやなー。
うちは高校一年だけどコンサータは全額タダだよ。
学校に知られる?
はあ?って感じ。
むしろ学校に知らせれば今は合理的配慮受けられるのに。知らないって可哀想ね。
うちは大学受験も合理的配慮を受けて国公立に行かせる予定。
本当に知らないって可哀想。
13 名前:匿名さん:2018/11/25 18:58
上の子は今高3で来年大学生で下宿予定。
ダブル受験って事ですね。
医療費が上の子で5万円もかかってるってことですね。
いっその事体が弱いお兄ちゃんに家族で付いて行って一緒に住んだら?
そっちの方がお金が浮かない?
14 名前:匿名さん:2018/11/25 19:03
持家じゃないんだし、ご主人の単身赴任先の大学や高校を受験すればお金が浮くのに。
15 名前:匿名さん:2018/11/25 19:06
>>13
私もこれがいいんじゃないかと思うんだけど。
ていうか月に5万も医療費がかかる子をよく1人で出すなと思うけど、それは私が都内暮らしだからそう思うんだろうか。
16 名前:匿名さん:2018/11/25 19:23
>>12

ほんとう?
うちは今中2でコンサータ飲んでるけど、処方してくれてる小児科医から障害者申請したら所得に応じて安くはなると言われたよ。
無料だなんて一言も言われないし、高いから高校になったら大変だわなんて会話も交わしたよ。
17 名前:匿名さん:2018/11/25 19:31
>>10
>今は医療費助成がありますが、来年から無くなると月に三万円はかかります。

保険証使って3割にはなるんじゃないの?
だから月1万弱くらいじゃないかな?
18 名前:匿名さん:2018/11/25 19:43
主さんとりあえず冷静になって落ち着こうか。
高校卒業まで医療費無料の自治体って、それだけ少子高齢化で人口減少が深刻なところなんじゃ?
医療費無料ってのだけを見るんじゃなくて、デメリットもあると思うんだよね。
不便な場所とか野生の動物の被害や自然災害が起きる場所とか、何かしらあるでしょう。
それでもいいなら引っ越したらいいし、ご主人の仰るように交通費や引っ越しの費用とか考えたらメリットばかりではないと考えるなら今のままでいいのでは。
19 名前:匿名さん:2018/11/25 19:49
>>12
嫌味しか言えないドアホ。
20 名前:匿名さん:2018/11/25 19:50
>>18
いや、結構都会で豊かな自治体が高校生まで無料ってところが多いよ。
21 名前:匿名さん:2018/11/25 21:15
ググったらコンサータって保険利いて診察料込みで月1万くらいみたいよ。
引っ越しの方がお金かからない?
22 名前:18:2018/11/25 21:24
>>18
えっそうなの。
うちの方にも高校生医療費無料だか200円だかってところがあるんだけど、物凄い山奥だったり電車やバスもあんまり来なくて、で野生の生き物による農作物の被害が深刻なところなんだよ。
有刺鉄線とか電流流しても野生動物の被害が収まらないらしい。
全然都会じゃない、観光地にもならないような辺鄙な田舎。
都会で豊かなとこだったらうちが引っ越したいぐらいだ。
23 名前:22:2018/11/25 21:26
↑ごめんアンカー間違えた。
何で自分にアンカーつけてんだ(自爆)

(誤)>>18
(正)>>20
24 名前:匿名さん:2018/11/25 21:28
私も調べて見たら月に1万程度とあったけど、主さんちの場合なんでその3倍も?

薬局でもう一度聞いてみたらどう?
前にうちの実家の母のことで投薬の相談をしたことがあったけど、色々詳しく教えてくれたよ。

あるいは薬の相談が出来る窓口があるようなので、お住まいの自治体または地域のそういう所でまずは聞いてみてもいいかも。
25 名前:匿名さん:2018/11/25 21:54
コンサータって高いんだよね。
うちにもコンサータ飲んでた息子がいるんだけど、あまりに高くてしかもその当時ここの市は小3までしかこども医療助成がなかったので(その後、息子が中学生になってから中3まで助成されるようになった)、これは高すぎて困る、先生別の薬で似たような効能の薬ありませんかと頼んでいろいろ試して結局リスパダールに落ち着きました。
学校とか家族で統一した見解を持って日常生活を送るようにした甲斐があって、薬の服薬は高校2年生で要らなくなりました。
26 名前:匿名さん:2018/11/25 22:07
>>12
こういう親だから、お子さんもそういう障害を抱えてるって事なのかな?
遺伝するって言うよね。

余りにもなんだかな・・というレスですよね。
いわゆる人の気持ちを組めない人と言うケースでしょうか。
教えてあげるなら、もうちょっと言い方があると思いませんか?

何気に忠告しても「嘘は言ってないから」とかなり強気で、人の意見聞かない人を知っています。
その人の場合、やたら正義感も強する感じもするんです。
太ってると言われて悩んでる人に「言われたくないなら、痩せれば良いだけ」と直で言っちゃうような人です。
それが出来たら、苦労はしないはずです。
27 名前:匿名さん:2018/11/25 22:29
医療費タダになるのに。
通院の病院本当に精神科なの?
28 名前:匿名さん:2018/11/25 22:37
例えば>>12のお子さんが生活保護とか自立支援医療を受けているなら無料とか安くなる可能性もあるけど、だからってアホ呼ばわりしていい事にはならんだろ。
29 名前:匿名さん:2018/11/25 22:45
うちの方の市は来年年明けから高校卒業迄
助成受けれるようになりました。今は中学校卒業迄です。

うちの子、もう高校2年だから助成の恩恵受けれるのたった一年だけなんだよねぇ。

窓口負担金は同一医療機関で月に2回を限度として、一回500円。薬品代は無料です。
30 名前:匿名さん:2018/11/25 22:50
NO12が酷いと言ってる人いるけど、関西人の私には全くそうは思わない。
これが、関西人はキツイと敬遠されると言うことなのか、とここで納得してしまった。
「あんた、あほやなー」
「しゃーない(仕方がない)やっちゃなー」
と前置きして、説明するのは関西では普通なんだけど、他の地域の人は12番さんみたいなのは驚くのね。
31 名前:匿名さん:2018/11/25 22:54
>>30
アホやなーはともかく「知らないって可哀相」は良くないよ。
しかも2回も。
失礼だし馬鹿にしてる。

関西人には普通なの?
32 名前:匿名さん:2018/11/25 22:55
そうだよ>>12の言い草が理解できるのってその土地の人だけだと思う。
関西人のあほってかなーり嫌だもん。
で、関西人ってそれを悪いと思わないんでしょ、悪いと思っていただきたいです。
関西を出ればその言い草は一般的ではないという事を。
33 名前:匿名さん:2018/11/26 00:07
>>30

大人になると、仲間内の感覚と
一般社会の常識とを
分けるものなんじゃないかな?

方言が悪いと言ってるんじゃないよ。
でも例えば、面と向かって
「あなたバカだね」と言われたあと
悪気はないんだ、これは仲間内では当たり前なんだ
と言われたらどう思う?

そんなのは貴方達の事情であって
こちらには関係のないこと
一般社会では失礼な行為だし
仲間内ではOKだから、は
いま言うことではない(ここでは無関係)
だと思わない?

それと同じで、関西人同士でない場所で
失礼なことを言うことや
これは関西なら失礼じゃないのに、と
関西ではないところで言うことは
なんだか的外れというか
仲間内と社会とを分けられてないのかな
という気がするんだよね。
34 名前:匿名さん:2018/11/26 00:26
>>10
税金のことも考えてみてはどうでしょう。
医療費控除と16才からの扶養控除で住民税がいくらになるか。
そうなると地域差はあるけど高校の補助金もふえるかもしれないし。
助成対象にするために手帳をとるなどやれることはやった方がいいと思います。
就職が心配ならそのときに返してしまえばいいのでは?

目先の支払いだけを考えてたら、損する場合もあるので色々確認してみてはどうでしょう〜。
35 名前:匿名さん:2018/11/26 07:26

>>33
私は同じ関西人として腹は立たなかったと感想述べただけ。
12は私じゃないんだからグダグダ当たらないでもらえる?
わるいと思って無いとか、知らんがな。
私はこんな場では言わないんだから。
36 名前:匿名さん:2018/11/26 08:54
皆さまお返事ありがとうございます。
来年高校生になる子はずっと小児科でコンサータを処方してもらっています。
その小児科の先生が来年から自己負担三万くらいになるねと言うものですから間に受けてしまいましたが、皆さまのお返事読むと違うかもしれませんね。
確認してみます。
それと、住民税に影響するお話、どういうことでしょうか?
医療費無料の市で沢山医者にかかると住民税が上がるのですか?
では今の地域でも沢山使っているから住民税がアップしてるとか?
ふるさと納税は主人がしてくれていますが、来年からの私立高校授業料は全く助成適用にならないみたいです。
その辺、無知過ぎて、やはり私は余計なことを企むのはやめた方が良いかもしれません。

あと、高校生はコンサータが無料だとレス下さった方。
それはどうしてでしょう?
障害者手帳は子供もさすがに嫌がる為、我が家が生活保護になるようなことが無い限り受給する気はありません。それとは関係なく無料の手続きがありますか?
調べてみましたが1つたりともコンサータが無料になるワードが出て来ませんでした。

色々福祉が整っている市はそれだけ高所得者が多く潤っている市だと聞きましたが、その通りです。
私が引っ越しを考えている市は昔から憧れていた市で聞こえも良いです。
なので一度はそこの市民になりたいなと浮ついた気持ちでいたところ、医療費無料だと聞いて勝手に自分の中で盛り上がりました。

それと来年大学生になる子の方が、まだ保険適用になって無い新治療を始めたので毎月毎月痛いです。

単身赴任に保険適用外治療費に大学授業料に下宿代、高校3年間のコンサータ代+医療費に私立高校授業料が重なるとさすがに怖く、準備していた貯蓄も減る一方だなと思いました。

私は難しいことがわからないので、ずっと節約して、決まった額を毎月きちんと貯蓄するしか出来ません。
だけど珍しく知恵を働かせてしまいました。
賃貸料が安くなるし、高校までの定期代も安くなるし、医療費が無料になるし、良いこと尽くめだと思ったけどもう一度書き出して主人に提案します。

長々とすみません。
主人が側に居ないので皆さまを頼ってしまいました。
ありがとうございます。
37 名前:匿名さん:2018/11/26 11:31
私が知っている市は高所得者が多く住んでいて、医療費は18歳まで助成があります。
しかし住民税やゴミの袋の料金や水道代が高いと聞きました。
住民税は市民税と県民税があり、市民税は住んでいる市で金額が違いますので、その辺を含めて検討した方がいいですよ。
38 名前:匿名さん:2018/11/26 15:24
あの、私は内臓機能のほうで障碍者手帳と介護認定を持ってるものですが・・
ついでに言うと高額医療費認定(限度額認定)証も手続きしてます。
障碍者手帳を取れば無料になるんじゃない?級による?

でも、本人が嫌なのね。
高額医療費認定は、関係ないですよ。ひと月に21000円を超えた分の医療費が戻ってくる制度です。
ご主人の健康保険組合で手続きすれば、例えば3万なら9000円分、5万なら2万9000円分が戻ってくるはず。
ただし、一回の支払いが21000円を超えたら一度支払わないといけない。
一回の支払いが21000円以下なら、印鑑をもって手続きをとれば窓口支払いがないはず。
39 名前:38:2018/11/26 15:27
医療費無料を利用した分、税金が上がるなんて話 デマだよ。
よく自分で調べたほうがいい。
まずは、ご主人の健康保険組合と市役所の該当部署で高額医療について調べてみるといいと思います。
薬代はかなり安くなるはず。
40 名前:匿名さん:2018/11/26 16:18
>>38
障害者手帳って等級があるよね?
医療費が無料になるって自治体によって違うけど、1級2級の重い人しかならないと思うけど。
41 名前:匿名さん:2018/11/26 17:38
>>40
だよね。
障害者手帳なんてそんな簡単には取れないよ。
コンサータ飲んでる小児科が言ってくれてるということだから希望すれば申請は下りるだろうけど、今時軽い自閉症やADHDくらいで医療費は全額無料になんてならないと思う。
うちには特定疾患の子がいるけど、月の医療費限度額は3万だよ。
所得によって違うけど、うちは結局毎月3万は超さないので何も支援されないのに難病申請したみたいなもんだよ。
42 名前:匿名さん:2018/11/26 17:54
知らないって可哀想に脊髄反射凄いね。
私大阪じゃ無いけど、アホやなって本当に思った。
スレ主さん閉めてるから詳細書かないけど、うちの子は障害者手帳なんて取ってませんよ。
障害者じゃ無いもん。
軽度でADHDがあるから薬でコントロールしているだけです。
コンサータに行き着くまでに色々薬を試しましたよ。
精神科の薬って高いよね。
一個400円とか軽くするから困るよね。
この前なんて薬合わなくて二週間分出ていたけど2日目で飲むのを中止させられましたよ。
医師からは残りは破棄しろって高額の薬を捨てさせられたけど、無料で頂いたから潔く捨てられましたよ。
医師の診断も投薬もお金払った事ない。

主さん治療大変だけどお互い頑張りましょうね。
43 名前:匿名さん:2018/11/26 17:58
↑生活保護も受けていませんし高額医療?もしていません。
44 名前:匿名さん:2018/11/26 18:08
>>42
障害者じゃないのに、どうして無料なのかを書いてくれたらいいのに。
45 名前:匿名さん:2018/11/26 18:10
>>42
クソの役にも立たないレスだな
46 名前:匿名さん:2018/11/26 18:11
>>42

主さん聞いてるのに、言い捨て?
私の子もコンサータを飲んでるとレスした者です。
そんなもったいぶる必要があります?
もしかして、所得制限が有りのオチがあったりしませんか?
所得制限あれば主さんや、我が家も結局受けらない恩恵だから所得制限有りの乳児医療みたいなものですよ。
47 名前:匿名さん:2018/11/26 18:12
>>42
母子家庭、もしくは生活保護?
そうじゃないなら主さんに教えてくれたらいいのに。
48 名前:匿名さん:2018/11/26 18:23
え?
所得制限のある人は医療費タダなのですか?
この日本で?
シングルは医療費助成が有るよね?
女性ってタダなの?
49 名前:匿名さん:2018/11/26 18:24
女性って(笑)助成と書きたかったのにどんだけ乙女なんだ!
50 名前:匿名さん:2018/11/26 20:45
>>42
障害者手帳もらって無くても自立支援でしょ。精神科なら。
同じようなものよ。
51 名前:匿名さん:2018/11/26 21:11
こういうお金のことに必死になる人は、特児とかももらっていそう。
何かしらの手続きはしないと無料には絶対になりませんから。
何だか後味の悪くなる話です。
52 名前:匿名さん:2018/11/26 21:22
>>51

特児てよっぽど重度の障害あるお子さんでないと貰えないよ。うち、軽度知的障害の息子いるから一応申請してはみたけど駄目だった。医者に診断書書いてもらうのに五千円要ったのに無駄金に終わったよ!
53 名前:匿名さん:2018/11/26 21:37
精神科だと取りにくいのかな?
ADHD関係のことには詳しくないけど、薬でコントロールしなければ生活していけない人は
障碍者じゃなくても健常者でもないよね。。とる取らないとか取れないとかのことはわかりませんが
「うちの子は障碍者じゃないもん」って・・そこはちょっと気になった。

私の周りは難聴とか眼科とかで手帳持ってる人がいる。主人の職場にもいる。
身体的疾患のほうが、取りやすいのかもしれませんね。
私は内科疾患の難病指定。難病指定もとれるけど
障碍者手帳と介護認定で大体の援助は受けられるから、わざわざとってない。
54 名前:匿名さん:2018/11/26 21:51
>>50
うん。自立支援法の自立支援だね。
市町村ごとに助成の内容が違うみたいで、一部負担、
全額無料のところとあるみたいよ。
55 名前:匿名さん:2018/11/26 21:54
>>54
傍観者ですか
説明ありがとう
56 名前:匿名さん:2018/11/26 22:01
>>52
ですよね、普通は。
でも違う掲示板に、全日制普通高校に入学を機に特児申請したら2級が取れました、という書き込みを見ました。
ただ、精神の手帳は持ってるみたいですけどね。
全日制に行けるのに2級はないでしょと思いましたけど、医師が上手く書いてくれたとありましたよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)