育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7091798

心配

0 名前:匿名さん:2018/11/26 01:08
20代の子供のことを心配してる人っていますか?
私は心配ばかりしています。
今は、2年も付き合ってる恋人との仲がうまくいってないようで、この年で振られたらと思うともう眠れません。
もしうまくいったとしても、また別の人と結婚したとしても、離婚しないだろうかと一生心配してそうです。
はっきり意見したり、時にはよくキレる性分なので職場で人間関係うまくやってるのか、転職なんて言い出さないかというのも心配の種。
1 名前:匿名さん:2018/11/26 05:40
私はもっと心配してる。働かないんだもの。(泣)
主さんはまだ安心だよ、
2 名前:匿名さん:2018/11/26 05:52
心配なネタならたくさんあるけど考えた所でどうにもならないから考えない。
毎日健康で過ごしてるだけで幸せじゃないですか?
3 名前:匿名さん:2018/11/26 06:11
主さん、暇なんだね?
娘が仕事して恋人がいて、ちゃんと大人をしているのに、これから起こるかもしれない不幸に思いを巡らせては、「どうしよう、どうしよう」ってハラハラしてるの?
4 名前:匿名さん:2018/11/26 06:15
私が悩んでも結果が変わらないことは悩まない。

打開策を考えてどうにかなるものだったら必死に考えるけれども。
5 名前:匿名さん:2018/11/26 07:06
>>3
娘?
6 名前:匿名さん:2018/11/26 07:19
>>0

>この年で振られたらと思うと

お子さん20代前半?後半? 娘さん?息子さん?
7 名前:匿名さん:2018/11/26 07:23
あー、子供としか書いてないんだ。勝手に息子と思って読んでた。

そうか、娘なら 20代で付き合ってた恋人と別れるのは大きな痛手だね。
8 名前:私もそうだけど:2018/11/26 07:34
私の娘は23歳。
付き合ってる彼氏はいるけど、その子と一緒になるか?と言えば分からない事だしどうなるかも先の事なんて分からない。
なったらなった時で、その時にその流れで対象すればいいと思う。
ただ結婚前の妊娠にだけは要注意してる。

仕事だって悩みの種。
娘と彼氏は半同棲で職場も同じ。
しかも派遣。
ここが最大の難。
派遣は私も味わったけど、いつ首切りにされるか分からない。
この際職種なんて自分に合ってればいいので定職に就いて欲しい。
(このまま付き合うというなら)
結婚後の生活まで考えてると身を持たないよ?
私も結婚する時は今の生活なんて想像してなかった。
結婚生活はお互いの思いやり1つに限る。
9 名前:匿名さん:2018/11/26 07:47
私は転職3回したよ。
やりたい仕事をやりたかったからなのは勿論第1にあるけど、人間関係がいつも良かったわけでは決してない。
自分が悪かった、申し訳なかったと思うことばかり。
そんなだったから結婚も遅かったよ。

だけど仕事も夫も、自分が納得できるまで探すことができた。
今とっても幸せ。

さぞかし親はヤキモキしただろうと思うけど、
私の母は夢を大事にする人だったから、どちらかと言えば応援してくれたかな。

お子さんの人生はお子さんが切り開くものだもの、
親の応援は糧となるよ。
心配でしょうけどね。
10 名前:匿名さん:2018/11/26 08:01
変だよ。
でもそんな性分だと諦めて、
とことん心配し尽くせばいい。
11 名前:匿名さん:2018/11/26 08:03
>>3


娘?
12 名前:匿名さん:2018/11/26 08:05
>>0


もしかして一人息子の心配?
末っ子長男とかかな?
13 名前:匿名さん:2018/11/26 08:23
取り越し苦労ってこういう事言うんだろうな。
もし、たら、ればって。
主さんよっぽど暇なんでしょ?
14 名前:匿名さん:2018/11/26 08:26
うちは息子のことはさほど心配していない。
そこそこ普通にやっていけるだろうって思う。

問題は娘。親からしたら問題児なんで今後
まともに生きていけるのか超心配。
15 名前:匿名さん:2018/11/26 09:15
親はいつまでも子供の心配してるんだね。
それは当然かもしれないが、主さんの心配はまさに取り越し苦労だよね。

私も21の娘が無事大学を卒業できるか、彼氏と去年別れてから新しい相手に出会えてないとか、健康、就職はどうするのか等々、心配な気持ちはあるが、私が心配したところでどうにもならんしかえって害になるだけなんで出来るだけ余計な心配はしないようにしてるよ。
16 名前:匿名さん:2018/11/26 09:28
>>7
いや、29なら多少は心配だろうけど
20代で別れたらなんて心配、娘でもされたくないだろ。

そういう自分は28の頃、この恋愛失敗したらちょっとしんどいと思ったのは確かだが。
それ、親に心配されたらもっとつらいだろうな。わかってるっちゅーの。

でも間違ったな、と思う結婚するくらいなら早く次にいけばいいと思う。

親はいつまでも子供の心配はするものだろうけど、
口出しはしないほうがいい。
17 名前:匿名さん:2018/11/26 09:32
それなりに学校出したんだし、あとは各自で考えたらいいと思ってる。
私は孫の面倒を看させられるのは勘弁してほしいと心配している。
嫌だよ、いい年になってまたガキの相手なんか。
好きな漫画を読んでデパートをはしごして歩くんや。
18 名前:匿名さん:2018/11/26 10:21
うちは子供3人。
それぞれが心配だよ。

1番心配なのは息子。
社会人でもういい年なのにまだ心配。
いつになったら心配しないで済むのか。
結婚しても心配なのかしらね。
結婚して独り立ちしたら、それでもう心配じゃなくなるのではないのか。

ずっと死ぬまで心配は消えないのかしらね。

親って疲れる。
19 名前:匿名さん:2018/11/26 12:15
うちの妹が大学時代からの恋人と遠距離恋して、29で結婚したの。家族はほっとしたよ、やっぱり。この歳で捨てられたらどうなるんだろうって思ったもん。
でも、母は普通に寝てたと思う。その年になったら親の言うことなんて聞かない。
20 名前:匿名さん:2018/11/26 13:33
そうねー、うちは息子はあまり心配してない。
できの悪い子だけど、なんとかしごとしてるし。
ただ、彼女ができていろいろ出費が増えてるらしく、話を聞くとうーむと思う。かなり尻に敷かれてる模様。
ま、人生勉強だ。
下の娘の方が心配。
新社会人だけど、自宅だから給料はほぼ小遣い状態。安い給料なのに、服買ったりや遊びに行くのが頻繁すぎて、大丈夫なのか。
学生で独り暮らしのときに滞納経験ありだから。
彼氏とは最近別れてしまい、次が見つかるのか。
言うことだけ言って、あとは見守るしかないよね。

義母が心配性なんだよね。もーうざいくらいに。
いい反面教師。
21 名前:匿名さん:2018/11/27 18:58
私もいつも息子のことを心配している。
それが鬱陶しいようで今朝もキレられて
しょんぼりしてます。
いつもはマイペースな私なんだけど息子が
発する一言一言に過敏反応してしまっています。
主さんは娘さんなのかな?
恋人のことで眠れないのは、流石に心配性だね。
私もそうなるかもな。今はまだ高校生だけど。

あー、どうにかしたいこんな自分。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)