NO.7092076
奨学金借りている人は結婚はどう考えているの
-
0 名前:やふー:2018/11/26 07:28
-
子供に彼女がいますがもし結婚となったとき、奨学金を借りていたとすると
どういうタイミングでそのことを切り出すんですかね?
今の子供たちはほとんどが借りているとか。
お金の話はなかなかしないと思いますが
もし、何百万もあると聞かされれたとき、うちはないので、はっきり言って恨んじゃうかも。
奨学金あるなしの考え方を広くお尋ねしたいのです。
-
51 名前:匿名さん:2018/11/26 22:49
-
>>44
>>48
>>50
親子関係がすごくいいんだろうな。
我が子が選ぶ相手なら間違いはないって思えるんだもん。
自信をもって子育てしました、って感じがする。
羨ましいです。
-
52 名前:匿名さん:2018/11/26 22:51
-
>>51
へー、奨学金借りてる親の自演としか思えなかった。
-
53 名前:匿名さん:2018/11/26 22:53
-
私は子の結婚相手が奨学金返済を抱えてても全然構わないが、それを気にする母親がいる相手はちょっとやめたほうがいいのではないかと内心思うだろうな。
子にそれを指摘するかどうかはいろいろ判断して考えるけど。
-
54 名前:匿名さん:2018/11/26 22:54
-
>>52
そこまで突っかかる方が奨学金返済で痛い目にあった人っぽい
-
55 名前:匿名さん:2018/11/26 23:04
-
今って学費高騰してるからね。
おバカ大学の自宅生でも700万とか当たり前だもん。
気にしない親こそ恐ろしい。
お金の大切さを知らないんだろうな。
だから簡単に奨学金借りさせる。
既に負の連鎖に入り込んでることに気付かない。
-
56 名前:匿名さん:2018/11/26 23:12
-
奨学金って実は親が返済するパターン少ないの?
自分は親が教育費出すのが普通の家に育ったのでよく分からない。
親がど貧乏じゃなければ今払えなくても返済は親がする人が多いのかと思ってた。
-
57 名前:匿名さん:2018/11/26 23:15
-
>>56
実は私が奨学金で大学に行ったけど、親が全額返済してくれたので、そういうものだと思ってた。
だから長男が大学に行くときも、教育ローンよりは金利も安いし便利だよねと夫と話してた。
結局国立に行ったので(しかも自宅生だし)必要なかったけど。
次男は都立に進み、末娘は国公立に入る頭が多分ないので私立になるだろうが、上二人がお金かからないので、なんとか私立でも大丈夫そう。
でも奨学金を受けるとなっても、親が返済します。親の義務だと思ってるから。
だけどそれは私と夫の考えなので、違う考えの人がいてももちろんなんとも思わないけどね。
-
58 名前:借りてないけどね:2018/11/26 23:17
-
>>49
なんでこんなにムキになる人がいるんだろうね。
我が子には無関係なら、借りてる人の将来なんて気にしなくない?
我が子がそういう人連れてきたとか?
-
59 名前:匿名さん:2018/11/26 23:19
-
>>52
どこをどう読めばそうなるんだ?呆。
-
60 名前:匿名さん:2018/11/26 23:24
-
1人が暴れてるねぇ。
口調というか文体が、いつもの人っぽい。
この人は普通の人じゃないから何言っても無駄無駄。
アレだからさ。
-
61 名前:匿名さん:2018/11/26 23:41
-
奨学金っていくらもらえるの?
いくらかわかんないけど、各々支払えばいい話じゃないの?
-
62 名前:匿名さん:2018/11/26 23:44
-
>>61
さすがにそこまで無知なのもすごいね。
貰えないよ。
中卒か高卒?
-
63 名前:匿名さん:2018/11/26 23:48
-
>>61
今、ここで話題になっているのは奨学金という名の
借金についてなのよ。
「貰う」ことはできない「お金を借りる」
-
64 名前:61 :2018/11/27 00:00
-
>>62
ははは。
大卒です。
自分は当然親が学費全額出してくれてたし、自分の子どもたちの分も確保済みです。
借金だとしてもいくらもらえるの?
学費全額出してくれるの?
-
65 名前:匿名さん:2018/11/27 00:02
-
>>64
だーかーらー、
借金に「もらう」は使わないのよ。
国語の勉強しなおしてきな。
-
66 名前:42:2018/11/27 00:16
-
>>47
うちの親は中卒だけど、頑張って私を高校に行かせてくれたよ。地方は都会と時間の流れが違うんだと思う。
-
67 名前:匿名さん:2018/11/27 00:24
-
本人が勉強したいことがあって奨学金を借りて大学通ってたのでしょう?何がいけないのかサッパリ
わからないわ。うちの子は息子だけど彼女がそうだったとしても一切問わない。これがもし
遊ぶ金欲しさにサラ金借りて、とかだったらアカンけどね。
親のすねかじりでぬくぬく育った子より私は見込みあると思うけどね。
-
68 名前:匿名さん:2018/11/27 00:27
-
>>64
その国語力で大卒ってすごいね。
学費ドブに捨てたのと同じ。
-
69 名前:匿名さん:2018/11/27 00:30
-
家は息子だけど私立文系(一人暮らし)に進学予定ですがお金は貯めてあるので奨学金は要りません
もし縁があって結婚することになってお相手に奨学金が残っていたら正直イヤですね。奨学金返済の為に息子の小遣い減らされたら可哀想だし。
まぁ結婚するのは息子だからとやかく言わないようにはしたいけど本心は借金持ったまま嫁に来ないで欲しいわ。
-
70 名前:匿名さん:2018/11/27 00:37
-
>>69
嫁に来る…
既にイヤな姑だな。
-
71 名前:匿名さん:2018/11/27 00:41
-
うちは息子も娘もいます。
二人の大学資金は確保済み。
いままで考えたことなかったけど、
返済義務のある相手は、やっぱ嫌ですね…
-
72 名前:69:2018/11/27 00:55
-
>>70
あぁそうね確かに言われてみたら嫌な言い方ですね
気を付けないと…
私が結婚する訳じゃないし「うちの嫁」とか姑根性出す気はありません。
ほどよい距離を保って嫌われないようにしたいと思います。その前に結婚出来ないかもですけどね。
-
73 名前:匿名さん:2018/11/27 06:31
-
やっぱりある程度の大学でないと借金して行く意味はないと考えている。
奨学金と言えば聞こえはいいけど借金だよ。
借金は嫌い。
そこは子供にもよくよく話しておこうと思う。
どうしても大学進学したいのに家庭の事情で諦めざるをえなかった優秀な苦学生ならば
それは奨学金でどうにかしてあげたいと思うし
人物を見たらそれはわかるだろうし。そこは認めたい。
そうでないのは単に見通しが甘いだけだと思う。
-
74 名前:匿名さん:2018/11/27 06:43
-
>>73
うん、私もそう思う。
当たり前に親は私の学費を出してくれて、
我が子の学費も問題ない
恵まれた事なのかもしれないけどね…
-
75 名前:匿名さん:2018/11/27 07:11
-
息子は奨学金借りて大学行った。(月3万。生活費の足しに)
今年卒業して就職、返済が始まったところ。
奨学金、借りてはもらったけど、返済は親がしようと思ったけど、本人が自分で払うというので。
在学中にアルバイトしてたところでそのまま就職(大学で学んだ分野の仕事)。
Fランとか揶揄される大学だけど、行った意味はあったよ。
まあ、結婚しなさそうな息子だけど、もし返済し終わる前に結婚相手が出来たとき、相手に申し訳ないとか思わないといけないの?
-
76 名前:匿名さん:2018/11/27 07:58
-
>>75
相手にも奨学金があって結婚当初から2人で数百万の借金を背負うことになっても気にしないならいいんじゃない?
私は、自分がそういうの嫌なだけ。
だから子どもの学費出したし、相手も奨学金がない人がいいなとは思う。
-
77 名前:匿名さん:2018/11/27 07:59
-
>>53
これだな。
うちはありがたいことに奨学金のお世話にはならずに済みそうだけど、
それの有無よりも結婚相手の母親が
「奨学金返済が残ってるのに結婚だなんてそんな相手と結婚なんてやめなさい」
とか言うような親だったら、今後の結婚生活でもいちいち夫婦のことに口突っ込んで嫌な姑になるのはまず間違いないだろうからそこには気をつけろと言うし、そんな姑にはなりたくない。
うちには息子も娘もいるけど、結婚相手が返済抱えてるとしたら返済計画をよく考えて結婚時期を考えろと言うかな。
結婚そのものを考え直せとは言わないが、二人の収入と生活にかかる費用と貯蓄計画と家族計画をよく考えて話し合い、その中で返済はいつどのようにするのが一番ベストかきちんと考えなさいと言う。
返済によって息子の小遣いを減らされたらたまらないとか言ってる人もいるけど、それも踏まえてそれでも結婚したいのかをまず考えろ、かな。
そんなちっさい男にも女にもなってほしくないけど。
どっちにしても私は気にしないや。
ただし奨学金じゃなくて普通の借金や多額のローンを抱えてたら、それは口をだすかも。
借金癖は金銭的感覚に基づくものだから、なおらないしね。
金銭的感覚の違いは結婚生活に置いて致命傷だと思う。
でもそれと奨学金は全く別物だよ。
-
78 名前:匿名さん:2018/11/27 08:05
-
親が裕福で、親のお金で大学に行かせてもらうことは良いことだし、みんながそう出来たら良いね。無理に大学に行かないという選択肢もあるし。
でも、中にはいるのよね。貧乏なのに駅弁に行かせるにはもったいないような賢い子。そういう子なら、奨学金を使えばいいじゃない? 賢い子なら返せるよ。
我が子が借金持ちと結婚するのを嫌がるのは当たり前だよ。でも、自分たちが恵まれた環境にいるということを自覚してほしい。自分たちを「普通」と思うのは世間を知らな過ぎる。
奨学金を借りる子にもいろんなタイプの子がいる。我が子が連れて来るのは良い子だと思える人と、馬鹿に捕まることを想像する人とに分かれるのかもしれないね。
-
79 名前:匿名さん:2018/11/27 08:16
-
私の周りにいる優秀な子は返済義務無しの奨学金をもらってるよ。
本当に頭の良い子ならそういうの可能なんだよね?
うちは望めそうもないからコツコツ貯めてきたけど。
奨学金を借りる人たちってその辺どう思っているのかも知りたい。
-
80 名前:匿名さん:2018/11/27 08:25
-
田舎だと、奨学金借りている人多いよ。
だってまともな大学が家から通えるところにないし、給料は都会と違って安いしね。
複数子供がいたら、とてもじゃないけど奨学金借りないとやっていけないよ。
うちは子供が生まれるのが遅かったからまだ中学生だけど、私の同級生に話を聞いたらみんな奨学金借りていると言ってた。
-
81 名前:匿名さん:2018/11/27 08:37
-
>>78
ここで奨学金反対の人はみんな「奨学金のなんたるかも知らずに借金してFラン行ってろくな就職も出来ず返済できず、女ならとりあえず結婚して相手に返してもらえばいいやと思ってる」ってイメージしてるし、賛成の人は「能力がある子がお金のために進路をあきらめるのはもったいない。大学に行って就職すればすぐ返せるお金なんだから有効に使っていい」ってイメージしてる。
あと、うちもそうだけど子どもの学費を貯められた親も別に余裕があるわけじゃない。
自分たちが楽しみも諦めてユニクロの服着て貯めたお金で大学にやっているのに、他人の子の奨学金に関わるなんてまっぴらって思ってるのよ。
ごめんね。(と謝っておこう)
もしかして自分たちの想像外に、地方に暮らす家庭の中には頑張っても学費が貯められる余裕がないし地元では進学先もなく都市部の子よりお金かけて(一人暮らしさせて)大学行かせるしかないって家庭もあるのかもしれない。
ただこっちも親の代で地方から出て来てやっと都市部に生活基盤作った方だから、今更地方の家庭とかかわるのは辛いなあ。(親の実家に行くとホント勘弁してって生活習慣あるから)
ま、私見です。同族嫌悪に近い。
逆に祖父母の代から山手線内に住んでました&祖父母の代から資産家ですって人はそんなこと気にしないかもね。
-
82 名前:匿名さん:2018/11/27 08:56
-
200万円ぐらいなら許容範囲。
700万円なんて額ならアウト。
大学のランク・就職先で、許容範囲は
変動する。
人柄もプラス。
優秀な大学➡安定した就職先なら
ちょっと許容範囲が広がる。
名も無い大学で、資格を取るでもなく、
キャンパスライフだけ楽しんじゃった♪
みたいな人は金額の大小に関わらずお断りだ。
うちは大学院は奨学金を借りるつもり。
お金はあるし、いざとなれば返済は
できるけど、本人もある程度の負荷が
欲しいらしい。
一口に奨学金と言っても、背景は様々なので、
奨学金借りてるからダメ、という
安直な判断はできない。
-
83 名前:匿名さん:2018/11/27 09:08
-
>>49
たかが奨学金で、価値観も何もあるもんか?!!
本当に貧乏性根だね。
奨学金ぐらいでテンパるなよ
-
84 名前:匿名さん:2018/11/27 09:17
-
いつの展開だからこのスレはほぼ読んでないけど
うちは奨学金借りてません!それが親としての正義だ!
みたいな人は奨学金貧乏なんだと私は思ってる。
昔、どんなスレでもこの話に持って行こうとする人が
2年ほど暴れてた。
ピッタっと止んだのは子供が卒業したからだろうね〜
で、子供の結婚が視野に入るようになって、
今度はその相手が奨学金だったらって事が気になりだしたのかな?
お子さんの年齢的にあってるから、あの時暴れてた人がこの主さんなのかも。
-
85 名前:匿名さん:2018/11/27 10:10
-
主人が奨学金借りてました。
大学院の2年間で96万くらいだったかな。
大学院時代から付き合って
就職と同時に通帳を渡されたので
初任給から私が管理してます。
1年目は普通に主人の給料から返済。
2年目に結婚して、その年の返済で
私の独身時代の貯金から一括返済しました。
一括返済したら残りの1割戻るって書いてあったので、それならなるべく早くに一括で返した方がいいなと思って。
でも主人は2年目で、そこまで貯金が貯まってなかったから、私の貯金から。
あれから20年。
給料は人並み以上なので、今となっては十分返済してもらいましたが、就職数年のお金のない時代は、あのお金があったらなーと思ってた時もありましたねー。
なので、娘の大学費用は500万準備しました。
あと別に普通の貯蓄もあるので、文系だし大学だけなら何とかなったはずなんですが、留学したいと言ってるので、これでは全然足りなそうです。
やっぱりうちも奨学金になるのだろうか…。
なるべく娘にも、ましてや結婚相手にも負担させたくないですけどね。
-
86 名前:匿名さん:2018/11/27 10:24
-
>>0
ここで奨学金借りてる奴は嫌だと騒いでる人は、借金で相当苦しんでいる人間なんだと思う。
でなきゃ、奨学金の借金ぐらいで、目くじら鼻息荒くさせないでしょ。爆
-
87 名前:匿名さん:2018/11/27 11:13
-
横になるかもだけど
よく学費で〇〇万円貯めましたというのをみるのですが、
もちろん家の貯金とは別枠でしているのはわかるのですが、今年受験生を抱えているので、この学費分がなければ老後の蓄えは余裕が持てるのにと、ふと思ってしまいます。
学費を貯めながら貯金も十分にできましたか?
我が家は想定外の県外、院に進学予定ということで、想定し貯めた金額を上回る予想で、家の貯金が減ると悲しい気持ちになってます。
本人に奨学金を背負わせるつもりはないけど、子供の学費を別枠で貯められた方はその他の貯金も十分にできたのでしょうか、
それにしても、学費高いですよね。
-
88 名前:匿名さん:2018/11/27 11:24
-
>>83
だったらそれくらい払ってやれよ!
テンパってるのはどっちだか。
-
89 名前:匿名さん:2018/11/27 11:25
-
うちは奨学金借りました。
でもそれは、本人に自覚を持たすため。
進学は遊びではなく就職のための場。
しっかり勉強してちゃんと就活しないと奨学金返済できないぞっていう気持ちでいてほしかったから。
ちゃんと就職出来たら返済してやろうと思っていました。
就職決まったので親が一括返済します。
本人はびっくりしてた
「エッ!マジで?最後のすねかじりだね」って。
うちみたいなご家庭も多いんじゃない?
とりあえず借りとくってやつ。
お友達のところもそうだったよ。
学費は用意できるけど、急に留学したいとかってなると心もとないから奨学金借りといて使わなければ卒業間近で一括返済するって人。
-
90 名前:匿名さん:2018/11/27 11:57
-
取りあえず借りて親が返すって人は、このスレとは違うよね。
借金を持ったまま結婚する人の話でしょ?
奨学金借りてても結婚までに返済が終わっていれば問題ない。
奨学金借りたまま結婚する人は、相手も同じように返済が終わっていなくても
いんだよね?
例えば300万くらい残っていて、2人で600万。
若い2人で生活しながら、子育てしながら返済すればいいと思ってるのかな?
親も捻出できなかった金額を払うのは大変だろうな。
-
91 名前:匿名さん:2018/11/27 12:22
-
>>87
十分かと言われたら自信はないけど
息子の進学費用に1300万用意してあります
老後の資金はまだ準備中ですが今、1000万近くあり
旦那が定年までに(あと5年)1500万貯めて、夫婦の退職金が3000万ちょっとあるので大丈夫かと…
-
92 名前:匿名さん:2018/11/27 12:24
-
>>86
ガンバリ屋さんだと思う。
だから借りてる人とかは頑張ってないと腹が立つ。
そしてたいして損をしていなくても損した気がして損だ損だという
ソン師
-
93 名前:匿名さん:2018/11/27 12:29
-
>>92
頑張り屋なのかな?
それより自分あげあげ主義って方が大きいと思うけど。
-
94 名前:匿名さん:2018/11/27 13:23
-
>>86
ぐらいでって思う額と経済力があるなら出してやれば良いのにと思う。
それとは関係ないけど、昔から色んなスレを見る限りここには住宅ローンさえない人がわりといるし、車もキャッシュで買う人が多いし、高収入の人が多いよ。
それは年取ってるからって言うだけじゃなく、昔からいるから、そもそも裕福な人が多いと言う認識。
だから学歴も高いし、子供の偏差値も高いみたいな。
だから、借金苦ゆえに奨学金に目くじらたててる人ってあんまりいないと思う。
-
95 名前:匿名さん:2018/11/27 13:30
-
>>7
嫌みなスレ
せっまい価値観で
こう言う姑は
-
96 名前:匿名さん:2018/11/27 13:38
-
>>95
顔面偏差値低くて恋愛経験ないのに姑が選り好み
-
97 名前:匿名さん:2018/11/27 13:39
-
うちは大学生の娘と息子がいるけど、奨学金は借りてない。
もし子供たちの連れてくる結婚相手に奨学金の返済が残っていたら、借りてない人よりはちょっと嫌かな。
でも、その本人が優秀で頑張り屋で、それなりの大学出ていて自分の収入できちんと奨学金を返済できる見込みがあるなら、結婚に反対はしない。
本人がいい加減で、わざわざ奨学金借りてその大学行ったの?返済計画も甘くてそれで大丈夫?ってかんじなら、結婚してほしくないかな。
-
98 名前:92:2018/11/27 13:45
-
>>93
別に褒めてもないよ
-
99 名前:匿名さん:2018/11/27 16:36
-
>>94
なんでわかるの?笑笑
こんなとこで本気で鵜呑みにしてるんだ笑笑
-
100 名前:匿名さん:2018/11/27 16:43
-
>>99
裕福な人がいるのを信じたくないのね。