NO.7092076
奨学金借りている人は結婚はどう考えているの
-
0 名前:やふー:2018/11/26 07:28
-
子供に彼女がいますがもし結婚となったとき、奨学金を借りていたとすると
どういうタイミングでそのことを切り出すんですかね?
今の子供たちはほとんどが借りているとか。
お金の話はなかなかしないと思いますが
もし、何百万もあると聞かされれたとき、うちはないので、はっきり言って恨んじゃうかも。
奨学金あるなしの考え方を広くお尋ねしたいのです。
-
101 名前:匿名さん:2018/11/27 16:58
-
金額に寄るかな…。100万から200万の奨学金なら、就職してちょこちょこ返していれば、30代で完全に返済できるし、他のローン(家)も組めるよね。そのくらいなら、いいとする。
でもね、返済総額800万とかになると、もう無理かな。学生支援機構も、貸す金額の上限をもっと低くしたほうがいいと思うよ。借りても返せなくなる金額は貸さないべきだ。
ま、東大にでも行って、卒業後、外資の金融かシンクタンクにでも就職ならすぐに返済可能だけどね。
中堅大学以下で奨学金500万以上借りていて、普通の就職先・・・なら、
うちの子の結婚相手としては断固反対。言って聞かせる。お金は全てじゃないけど、なければ卑屈になる。お金で愛は買えないけど、愛でおコメは買えない・・・と。
-
102 名前:匿名さん:2018/11/27 17:05
-
現役大学生でこのまま4年で卒業してくれたら借りずに済みそう。
院に行きたいとかアメリカで勉強したいとか言われたら借りるかも。
下にも兄弟いるし、下の子の分の貯蓄まで回せないや。
結婚なんてまだまだ全然想定外。
-
103 名前:匿名さん:2018/11/27 17:10
-
>>100
なんでそう思うかなー
じゃ、私は裕福ですか?貧乏ですか?
当ててー
-
104 名前:匿名さん:2018/11/27 17:14
-
>>103
そういう個々の言い争いは
よそでやって。
数人のしつこいヤツらが言い争いを
始めるからスレの雰囲気が
悪くなる。
-
105 名前:匿名さん:2018/11/27 17:25
-
奨学金じゃないけど、無年金でした。無年金っていうのとちょっと違うかな。正社員だったことがなく、国民年金を払っていませんでした。
結婚するとき専業主婦の手続きに行ったら30万未払いだと。良かったですねと言われました。あと1年放置していたら、年金もらえない期間が数年できていたはずだと。
預金などないので帰宅して夫に相談すると、それくらいの現金なら家にあるから明日払っておいでと言われました。責められることは一切なく、他にお金借りていたりしないよね?って。それはなかったので、ないと言いました。国民健康保険は、身体が弱かったので欠かさず払っていたし。
友人に話すと、29歳にもなって信じられないと言われました。
21年前のことです。
夫は、たとえば奨学金などを借りていたら返済するのが夫の義務だし、お友達みたいに結婚しても共働きなんて自分はさせたくない。年収は低いほうだけど贅沢しなければ暮らせる。
会社で、世帯収入900万という人が居て驚いたら妻の分を合わせてだった。
妻が働かないと子どもの塾代も危ういと言われて、だったら結婚するなと思った。
うちの母親は働いたことがないし、それが当然と思って育った。
時代が違うから話にならないなんて、それ言ったら何も話せないだろう。
21年前ですら「子どもができるまでは共働き。しばらく子育てに専念して小学校に上がったくらいからまた働く」が普通でした。
では女性は一体、何歳になったらゆっくり家にいられるのか?
病気でもしない限り、現役時代は忙しくしていろとでも?
やっとのんびりできるときがきたと思ったら、夫も定年して家にいる。
それじゃ意味ない。
家族が出払って、昼間は自由。
そういう時間が絶対必要です。
現代でも、結婚相手の借金は自分が払うものと思っている男性はいると思います。
300万円の奨学金があったら、それと共にお嫁に来るのです。
キミはのんびり専業主婦して欲しい。お金の心配はしないで。
それでこそ、男なのでは?
-
106 名前:匿名さん:2018/11/27 17:29
-
>>105
そういう男性に「君のためなら」って言ってもらえるような女性になればいいだけ。
例え1000万借金があっても、結婚後仕送りが必要な家族がくっついてきても君と結婚したいんだって魅力のある女性に育てればいいだけなのでは…。
世の中にはそういう男性もいるし、そういう女性もいるんでしょう。
ちなみに私がもし男性なら無年金の借金があったということより年金の仕組みを知らなかったという無知の方が嫌であなたは選ばない。
-
107 名前:匿名さん:2018/11/27 17:36
-
奨学金あってもいいなら、親に仕送りしててもいいの?
そういう婿来てくれるなら大歓迎だわ。
もちろんうちも奨学金借りてるので気にしません!
-
108 名前:匿名さん:2018/11/27 17:44
-
夫も妻も、自分が借りた奨学金は、
各自の収入から各自で返すものだと思います。
結婚する時、奨学金借入残金があるかどうかより、
その奨学金借入残金を、自分でちゃんと返すのかどうか
が大事だと思いますよ。
妻の分を夫に払ってもらう、夫の分を妻が払う、
というのは、私の中ではありません。
子育てなどで働けない間は、夫に代理で払ってもらい、
働くようになったらその分を夫に返すものだと思います。
夫婦として家族としての生活費と奨学金は別です。
-
109 名前:匿名さん:2018/11/27 17:53
-
うちは奨学金借りたくても借りれなかったわ。
子どもには同じ環境の人と結婚してほしい。それだけ。
別に借りてる人を非難してるわけじゃない。
住み分けって大事だなと思うだけ。
やっぱり同じ価値観じゃないと結婚って難しいもの。
-
110 名前:匿名さん:2018/11/27 18:08
-
>>105
未払いの年金を夫がポンと払ってくれたって、今年一回読んだし、その前にも何回か読んだ。
ご自慢の話みたいだけど、ぜーんぜん自慢にならないんだけど、わからないんだね。
-
111 名前:匿名さん:2018/11/27 18:30
-
>>109
>うちは奨学金借りたくても借りれなかったわ。
なぜ?
-
112 名前:匿名さん:2018/11/27 18:35
-
>>111
所得が高すぎて、ってことなんじゃ
-
113 名前:匿名さん:2018/11/27 18:35
-
>>111
収入が多いから所得限度額オーバーかな?
-
114 名前:匿名さん:2018/11/27 18:41
-
>>110
うん、30万ばっかでね(笑)
-
115 名前:匿名さん:2018/11/27 19:41
-
このスレも、旦那のパンツのスレも全部は読んでないけど
同じ人がバトルしてそう・・・
-
116 名前:匿名さん:2018/11/27 20:34
-
友人の息子さん、月々10万借りているそうです。
友人も借金だという自覚もなく、「卒業したら本人が返すから大丈夫でしょ」と、あっけらかんと言います。
卒業と同時に400万の借金を持つということに、親子共々危機感はなさそうです。
私の方が心配して、バイト代全額遊びに使ってるなら少しはそっちに回したら?と言ってもピンとこないみたいです。
地方の私立大学なので、大手に就職は厳しい気もするので、結婚年齢までには到底返せる気がしませんが…。
-
117 名前:匿名さん:2018/11/27 22:05
-
>>115
あなたはうんち妻?
-
118 名前:匿名さん:2018/11/27 22:07
-
>>116
バカが借金するのが一番タチが悪い
-
119 名前:匿名さん:2018/11/28 00:01
-
>>108
私もいろいろ考えたんだけど、結婚するなら、どうやっても借金は二人の問題なんだよ。返済終わるまで結婚を遅らせても、金銭的にはマイナス。別に暮らした方が生活費がかかるし、出産も遅い方がリスクが大きい。
親の気分的には嫌だろうけど、自分で払うことにこだわっても、夫婦にマイナスになるだけなんだよ。
-
120 名前:匿名さん:2018/11/28 00:27
-
全部のレスは読んでないけど、いいかな。
奨学金があっても、きちんと真面目に働いてる人なら反対はしない。
例えば、奨学金がなくても専業主婦のくせにろくな家事をしなくて、夫の給料でブランドモノを買いまくるような人より、ちゃんと働いて奨学金を返す人の方が良い。
奨学金のあるなしよりも、やっぱり人柄だと思う。