育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7092076

奨学金借りている人は結婚はどう考えているの

0 名前:やふー:2018/11/26 07:28
子供に彼女がいますがもし結婚となったとき、奨学金を借りていたとすると
どういうタイミングでそのことを切り出すんですかね?
今の子供たちはほとんどが借りているとか。

お金の話はなかなかしないと思いますが
もし、何百万もあると聞かされれたとき、うちはないので、はっきり言って恨んじゃうかも。

奨学金あるなしの考え方を広くお尋ねしたいのです。
21 名前:匿名さん:2018/11/26 09:52
>>0
相手が、奨学金借りてようが、ウチの子たちにはそんな事ぐらいで怖じけるようにに育ててないし、奨学金借りてまで学校で勉強したいのでしょう⁇
恨むとかもないし、ましてや反対なんかしない。
狭いハートの方が多いようだねー。
そんな親たちの子に、巡り合わないように願うわ。
怖い怖い
22 名前:匿名さん:2018/11/26 09:53
21みたいな人は稀有な存在だよ。
23 名前:匿名さん:2018/11/26 09:56
>>7
なんか気持ち悪い人だ
24 名前:匿名さん:2018/11/26 09:58
>>22
え?
そんなに、ハートが狭い人が多いわけ?
ココだからかな?
25 名前:匿名さん:2018/11/26 09:59
>>21
狭くて良いしこっちもめぐり合いたくないからちょうどいいわあ。
奨学金のある人、21さんみたいな優しい人と縁を結んでね。
26 名前:匿名さん:2018/11/26 09:59
>>22
世の中の大学生の半分が奨学金を借りてる親なんだから、そんな珍しいものじゃないでしょう。
27 名前:匿名さん:2018/11/26 10:00
>>25
子供結婚出来ないかもね。
28 名前:匿名さん:2018/11/26 10:01
>>25
馬鹿?
もう相手にするだけ無駄か笑笑
29 名前:匿名さん:2018/11/26 10:03
>>27
結婚していきなり数百万の借金背負う位ならしない方がマシじゃない?
てかあなたのお子さんは借金をともに背負うことにしかメリットのない子なのね。
お気の毒。あ、本人も借金あるなら1人分も2人分も一緒だよね。
30 名前:匿名さん:2018/11/26 10:05
話を切り出すとしたら、お互いの結婚観とか語りだした頃かなと思う。

うちの子は結婚しないだろうし大学進学の予定はないけれど、奨学金返済残があるかどうかまでも含めて、個人の資質というか魅力なのかなと思う。
31 名前:匿名さん:2018/11/26 10:05
>>25

>>21は借りてる方の親じゃね?爆
32 名前:匿名さん:2018/11/26 10:06
>>22
勉強したくて、お金借りる。
これの何が嫌がられる話なんだ?
結婚する時に、たまたま奨学金の返済が残ってる。
だから何?
返していけばいいじゃない?
もうほんと、こんな事ぐらいで恨むだの、何だの言う人嫌だー。私の周りにいますさんように…
ちなみに21番です
33 名前:匿名さん:2018/11/26 10:07
主人がいろいろ訳があって(その詳細はちょっと省きます)授業料の2年分を奨学金を利用していたよ。
でもそれほど大きな額じゃなかったし、ちゃんと就職してたから10年で返してる。
年末一括払いにしていて、ボーナスが入るとしばらくそっちに持っていかれてしまうのはクーッと思ったけど
きちんと働いて返してるし、家計にも影響するほどでもなかったし・・

奨学金借りてる人、ママ友でも何人かいる。
あと私の友人は教員になったのでチャラ。
34 名前:匿名さん:2018/11/26 10:08
何の勉強だかによるよ。理工系医療系はわかる辛うじて法学もわかる。国際政治学とか社会学とか福祉とか何考えてんのアホタンコ。
35 名前:匿名さん:2018/11/26 10:09
>>31
借りてないよ。
期待はずれだったねー。例え、借りてる子と付き合ってようが、頑張って返しなーとしか思わない
36 名前:匿名さん:2018/11/26 10:33
国の教育ローンを利用すれば,借金の返済は保護者だよ。
しかも,利用したいとき(入学後)から申し込める。

子供本人に借金を背負わせる必要がないし,それで生活苦しければ
子供が就職してから返済をたすけて貰えばいいと思う。
所得に応じた優遇制度もあるようだし。

なぜ子供本人の借金のほうを利用したがるのかが不思議。
37 名前:匿名さん:2018/11/26 10:36
>>36
たぶん子どもに自立心や責任感を持たせるとか、そういうのが狙いという人もいるのかと思う。
38 名前:匿名さん:2018/11/26 10:41
>>36
金利が違うよね。
奨学金だと成績が良かったり母子家庭だったら無金利だし。
39 名前:匿名さん:2018/11/26 10:47
うちの娘は借りてる。県外国立から実家暮らしの公務員。月5万借りた奨学金はトラブルがなければ3年で完済する予定。これでとやかく言うような人とは関わりたくない。
娘が職場恋愛をするとしたら、高卒借金なしはOK、大卒借金ありでも返済計画さえまともなら大丈夫。でも、借金がなくても、妻は絶対正職員で働いてもらわないと無理!という人は嫌だな。娘は一生働く気でいるけど、それでも、何かあったら俺が養う、と言ってくれる人がいい。健康な子どもが生まれるとは限らないのだから。
40 名前:匿名さん:2018/11/26 20:35
どんな大学を出たのか、学歴でも専門性でもいいけど今の仕事に関わっているか、それがちゃんとしていると思えるならなんの問題もない。

ないとは思うけど遊ぶ時間欲しさとか、とりあえずどこでもいいから大学出ておけくらいの感じなら無しかな。
41 名前:匿名さん:2018/11/26 20:54
共働き、別財布な家庭が増えてるし、奨学金を借りてても自分の収入で返済するから相手には関係ないと考え
結婚前に借りてることを伝えない、結婚しても伝える必要がないと考える人がいる。
親のプライドが高いと我が子が奨学金で進学を隠したいみたい。
奨学金のことが気になるのは借りてない人だけかもね。
42 名前:匿名さん:2018/11/26 21:34
>>36
なぜ親が全額出すと思うんだろう。もちろん裕福な家庭は出すんだろうけど、そんなの少数派でしょ?
日本の子どもの半分は大学に行かないのよ。
43 名前:匿名さん:2018/11/26 21:46
子供に奨学金借りさせてまで大学行かせる人って
もちろん自分も大学に奨学金で行ったんだよね?
自分は親の金で大学出た人の場合、子供に奨学金借りて
大学行けというのは酷くないかなと思う。
頭いいのか悪いのか知らないけど、お金を稼ぐスキルが無いんだろうね。
親が専業主婦で奨学金借りてるような家もお断り。
将来子供にたかってきそうだから。
44 名前:匿名さん:2018/11/26 21:52
うちは私達夫婦も子供も奨学金借りないけど返済中の相手と結婚しても別にいいよ。
2人で力合わせて頑張れーと思うだけ。
45 名前:匿名さん:2018/11/26 21:57
>>43
酷くはないんじゃないかな。
私は借りていきました。自分でほとんど返して残り50万を夫に頼みました。
借りても行きたいかどうかだよね。
46 名前:42:2018/11/26 22:17
>>43
普通に考えて親は高卒じゃないの?
昔は今より進学率が低かったから、
半分以上の人が大学に行ってないんだよ。
47 名前:匿名さん:2018/11/26 22:29
>>46
どうだろね?
就職氷河期時代生まれなら親の責任だけじゃないかも。
私と夫は運が良かった。
48 名前:匿名さん:2018/11/26 22:36
>>44
私も同じ考え。
子供の選ぶ人だもん。
49 名前:匿名さん:2018/11/26 22:44
よかった、よかった。
心の広い人がいないと奨学金返済中の人結婚できないもんね。
価値観の違う結婚は不幸なだけ。
奨学金借りてるって子ども同士でもわかるみたいだし
許容できる人同士でくっついてもらいたい。
心が狭いと言われても借金持ちはお断り。
50 名前:匿名さん:2018/11/26 22:45
結婚してからの家計なんて親には関係ない。
そのお金があったから、大学に行けて今のその子が
ある。もっと言えば、それがあったから今の職に
就けてると思って
「2人で頑張って払いなさいよ」で終わり。
51 名前:匿名さん:2018/11/26 22:49
>>44
>>48
>>50

親子関係がすごくいいんだろうな。
我が子が選ぶ相手なら間違いはないって思えるんだもん。
自信をもって子育てしました、って感じがする。

羨ましいです。
52 名前:匿名さん:2018/11/26 22:51
>>51

へー、奨学金借りてる親の自演としか思えなかった。
53 名前:匿名さん:2018/11/26 22:53
私は子の結婚相手が奨学金返済を抱えてても全然構わないが、それを気にする母親がいる相手はちょっとやめたほうがいいのではないかと内心思うだろうな。
子にそれを指摘するかどうかはいろいろ判断して考えるけど。
54 名前:匿名さん:2018/11/26 22:54
>>52
そこまで突っかかる方が奨学金返済で痛い目にあった人っぽい
55 名前:匿名さん:2018/11/26 23:04
今って学費高騰してるからね。
おバカ大学の自宅生でも700万とか当たり前だもん。
気にしない親こそ恐ろしい。
お金の大切さを知らないんだろうな。
だから簡単に奨学金借りさせる。
既に負の連鎖に入り込んでることに気付かない。
56 名前:匿名さん:2018/11/26 23:12
奨学金って実は親が返済するパターン少ないの?
自分は親が教育費出すのが普通の家に育ったのでよく分からない。
親がど貧乏じゃなければ今払えなくても返済は親がする人が多いのかと思ってた。
57 名前:匿名さん:2018/11/26 23:15
>>56
実は私が奨学金で大学に行ったけど、親が全額返済してくれたので、そういうものだと思ってた。
だから長男が大学に行くときも、教育ローンよりは金利も安いし便利だよねと夫と話してた。
結局国立に行ったので(しかも自宅生だし)必要なかったけど。
次男は都立に進み、末娘は国公立に入る頭が多分ないので私立になるだろうが、上二人がお金かからないので、なんとか私立でも大丈夫そう。
でも奨学金を受けるとなっても、親が返済します。親の義務だと思ってるから。
だけどそれは私と夫の考えなので、違う考えの人がいてももちろんなんとも思わないけどね。
58 名前:借りてないけどね:2018/11/26 23:17
>>49
なんでこんなにムキになる人がいるんだろうね。
我が子には無関係なら、借りてる人の将来なんて気にしなくない?
我が子がそういう人連れてきたとか?
59 名前:匿名さん:2018/11/26 23:19
>>52
どこをどう読めばそうなるんだ?呆。
60 名前:匿名さん:2018/11/26 23:24
1人が暴れてるねぇ。
口調というか文体が、いつもの人っぽい。
この人は普通の人じゃないから何言っても無駄無駄。
アレだからさ。
61 名前:匿名さん:2018/11/26 23:41
奨学金っていくらもらえるの?

いくらかわかんないけど、各々支払えばいい話じゃないの?
62 名前:匿名さん:2018/11/26 23:44
>>61
さすがにそこまで無知なのもすごいね。
貰えないよ。
中卒か高卒?
63 名前:匿名さん:2018/11/26 23:48
>>61
今、ここで話題になっているのは奨学金という名の
借金についてなのよ。
「貰う」ことはできない「お金を借りる」
64 名前:61 :2018/11/27 00:00
>>62

ははは。

大卒です。
自分は当然親が学費全額出してくれてたし、自分の子どもたちの分も確保済みです。

借金だとしてもいくらもらえるの?
学費全額出してくれるの?
65 名前:匿名さん:2018/11/27 00:02
>>64
だーかーらー、
借金に「もらう」は使わないのよ。
国語の勉強しなおしてきな。
66 名前:42:2018/11/27 00:16
>>47
うちの親は中卒だけど、頑張って私を高校に行かせてくれたよ。地方は都会と時間の流れが違うんだと思う。
67 名前:匿名さん:2018/11/27 00:24
 本人が勉強したいことがあって奨学金を借りて大学通ってたのでしょう?何がいけないのかサッパリ
わからないわ。うちの子は息子だけど彼女がそうだったとしても一切問わない。これがもし
遊ぶ金欲しさにサラ金借りて、とかだったらアカンけどね。

親のすねかじりでぬくぬく育った子より私は見込みあると思うけどね。
68 名前:匿名さん:2018/11/27 00:27
>>64
その国語力で大卒ってすごいね。
学費ドブに捨てたのと同じ。
69 名前:匿名さん:2018/11/27 00:30
家は息子だけど私立文系(一人暮らし)に進学予定ですがお金は貯めてあるので奨学金は要りません
もし縁があって結婚することになってお相手に奨学金が残っていたら正直イヤですね。奨学金返済の為に息子の小遣い減らされたら可哀想だし。
まぁ結婚するのは息子だからとやかく言わないようにはしたいけど本心は借金持ったまま嫁に来ないで欲しいわ。
70 名前:匿名さん:2018/11/27 00:37
>>69
嫁に来る…

既にイヤな姑だな。



トリップパスについて

(必須)