NO.7092464
月に二度はお土産買ってくる同僚がいる 駄
-
0 名前:クッキー:2018/11/26 12:03
-
うちの職場は休憩室に買ってきたお菓子を置いて「食べてね」方式です。連休明けなので今日は私は休みだけど、明日出勤したら持ち帰るほどお土産があるかも。
私はそうそうお土産買うような行楽もないので、もらいっぱなしにならないように大袋菓子や季節の味のものが目につくとたまに買っていきます。そういう人がわりと多くて、普通のお菓子もなにかしらある感じです。
でもお一人、二週間に一度はなにかしらお土産買ってくる方がいます。
もう孫がいるくらいの年齢で、ご主人は単身赴任しているそうです。普段は一人暮らし。
仕事は平日に月に12~13日の出金なので、時間はあります。なので、お友達と行ったとあちこちのお土産を買ってきてくれます。バス旅行だったり自分で行ったり。都内なんてお土産いらないだろうと思うのですが、なにかしら30人強分を買ってきます。
これって、リア充アピールってものなのかしら?と密かに思ってます。遊びに行くだけでお金はかかっているのに、その度に数千円もお土産を買う。
職場にそこまでしなくて良いだろーと思います。そして正直興味のないどこそかの花を見に行ったとかのお出かけの話を聞くのが面倒です。
そんな同僚をお持ちの方、他にもいるかしら?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/26 12:09
-
寂しいんだろうなと思う。単身赴任の話も嘘じゃないかと思う。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/26 12:17
-
主さんの性格が捻くれてると思う。
うちもお土産で溢れている職場だが、そんな風に考えたことないよ。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/26 12:18
-
別にいいじゃん。
お土産を買ってこれるくらいお金があるんでしょう。
そんなことで嫌な気持ちを持つ主さんが哀れ。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/26 12:19
-
うわー、ちょっと大丈夫?
そんな捻くれちゃって。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/26 12:21
-
そういう人に「は?リア充アピール?」と思ってしまう主もなんだかね・・・
と私は思ってしまう。
もしかしたらほんとにリア充アピールかもしれないけど、もしかしたら全くそんなこともないただのお土産好きな人かも。
年代関係ないかもだけど、そのくらいの人〜さらに上の年代の人に、やたらお土産好きで人に配るのが好き、って人いない?
職場に限らずご近所とか趣味サークルとか。
うちの母も義母も、叔母達もそうだ。
それに我が家も単身赴任なんだけど、子供が留守番できるような歳になってきた今、途中で落ち合って旅行とかバスツアーとか行ったりするようになったよ。
単身赴任歴そろそろ8年なんだけど(今は2ヶ所目)下の子が中学生になり上が大学生高校生になった去年あたりから、一泊くらいなら出かけられるようになった。
うちは千葉で夫は今は横浜なんだけど、新宿で待ち合わせしてバスツアーに行ったりする。
こんな旅行も新鮮で楽しいよ。
まあ、私はお土産買わないけどね。旅行に行ったこともいちいち誰かに言わないし・・・
-
6 名前:匿名さん:2018/11/26 12:23
-
そこまで考えるなんてね…
色んな考え方の人がいるんだね
-
7 名前:匿名さん:2018/11/26 12:23
-
アピールとかではなく、単純に買ってくるのが好きな人なんだと思うけれどなぁ。
学生時代でも勤めてからでもママ友でも、お土産をよく買ってきてくれる人っている(いた)よね。
別に土産話を聞いて欲しくて買ってきてる訳でもないだろうから、そんなに突っ込んで詳しく聞く必要もないんじゃない?
-
8 名前:匿名さん:2018/11/26 12:24
-
主さん、お金にお困りなのね。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/26 12:34
-
うちの職場にもお土産買うの好きな人はいるよ。10人くらいの職場だから千円ぐらいだと思うけど頻度は多い。
他の人も買って来なくちゃいけないみたいになってるのが負担かな。学生バイトの子まで気を使って買って来るよ。
ショッピングセンターの中の店舗なので、入出店時の荷物チェックを厳しくしますって通知があった時にお土産も申告しなくちゃいけないということになって、それを機にお土産を買ってくるのをやめませんかって言ってみたんだけど、チェック自体がなあなあのままなのでお土産も続いています。
仕事休んで出掛けたならお休み取らせてくれてありがとうの意味合いもあるだろうけど、元々休みの日に出掛けてるならお菓子とか要らないと私は思うんだけどね。買って来る人はお土産を買うことが好きなんだな、と思うことにしてる。
お出掛けの話を聞くのは私は負担じゃない。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/26 12:34
-
知人は、バス旅行が好きみたいでよくいってますよ。
ありがたいことにお土産も買ってきてくれます。
私は、
笑顔でありがとー!と言い次のリクエストしてます。
ありがとう、旅行いいなー。と言ってるとお互い幸せなことが起きる。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/26 12:40
-
>>0
前にも似たようなスレ見たことあるけど、2回目ですか?
-
12 名前:匿名さん:2018/11/26 12:41
-
いつも頂いてばかりで申し訳ない
あるいは
こちらは大袋菓子なのに、ちゃんとしたお土産頂いちゃってラッキー
みたいな話かと思って読んでたら、
主さんはさもしい人だったんですね…残念なスレ。
-
13 名前:わたしなら:2018/11/26 12:42
-
今、ペット多動飼いで預けるとお金かかるし、最近泊まりの旅行はないので、私なら、そういう同僚がいたら、土産物や話を聞くのは楽しいだろうなと思うよ。
人の悪口ばっかり言う人より楽しい。
美味しいものも食べられるし、気を遣うのであれば、たまには自分で買ってきてものでも「いただきものだけど良かったら」と食べてねコーナーに置いておくかな。
旅行の話は、自分が昔行った場所なら、そのことを思い出すし、楽しいと思うけど、もしそれが負担に思うのであれば、喋っている人とあなたとの相性のせいもあるのかも。
-
14 名前:匿名さん:2018/11/26 12:47
-
>>0
ここまで悪し様に言っているのだから、お土産は食べたりしていないよね?
-
15 名前:匿名さん:2018/11/26 13:15
-
お孫さんがいるような年齢なら、きっと今まで頑張ってこられたのだろうし、
自分でしたパート代でいろいろ出掛けているのは、私だったら憧れるし微笑ましいなと思います。
きっとお土産を選ぶのも楽しいのだと思うし、
月2回ペースでいろいろなところのお土産が食べられるのは嬉しいですよ。
近場であっても、見ごろの花を見てきたのなら携帯写真を見せてもらいたいし
誰かの悪口とか職場の愚痴とかではない楽しい話題でいいなと思う。
-
16 名前:主:2018/11/26 13:42
-
捻くれてますかねー
もらってばかりも悪いというのもあるし、一口二口お菓子食べるのも楽しいので自分でも時々お菓子置きますよ。雑談も悪口とかではなく花が咲きます。どこへ行った~という話題もたまになら楽しいのですが、頻繁すぎて。
その度に写真も見せてくれますよ。リアクションの薄めなほうなので、一生懸命「わーきれいですね、お天気良くてよかったですね」と頑張るのも疲れるのです。
それと、この話題を書き込むのは初めてですよ。
平日の昼下がり、もっと閲覧している人少ないと思ったら短時間にいっぱいレスつきましたね。
ありがとうございました。
-
17 名前:匿名さん:2018/11/26 13:50
-
>>16
お腹の中は真っ黒だら、いい人装って疲れちゃうんだよ。
私なんて苦手な人の話には、大人だから流石に無視はしないけど、
ニコニコペコリで半分聞いたら離れるわ。
他の人達にはバレてるけど、無視しないだけ偉いって言われる。
その程度のアクションにしとけば疲れないよ。
試してみてね。
-
18 名前:匿名さん:2018/11/26 13:51
-
>>11
私も既視感
-
19 名前:主に同感:2018/11/26 14:03
-
多くの人にたたかれそうだけど、私も主さん寄りかな。
いろいろ遊びに行くけど、そのたび職場に買っていくことはしないです。
あまりにも頻繁だと「リア充アピール自慢」に思えるのもわかる。
共通の休日に出かけたなら、なおさら。
あまりお菓子のやり取りがないため、あまりにも頻繁にお菓子やお土産配る人は目立ちます。
「どこどこへ行った」話もあまりしません。
他人はあまり興味無いだろうと思うので。
-
20 名前:匿名さん:2018/11/26 14:26
-
うちの職場には旅行自慢はするけどお土産は一度も買ってこない人がいた。
ちょっと言い方酷いけどパートでもあまりお金がない人が多くて旅行の話なんてほとんどない。
でもその人は社員で働いた分は自分のお小遣いなので日曜は必ず趣味で日帰りの遠出、月一くらいで泊まりの遠出をしていた。さらに飛び石連休があると必ず間に休み入れる。(正社員なのでシフトではなく有休)おかげで組んでた私は飛び石連休に旅行ってのが一切できなかったんだけどさ、ってのは置いといて。
パートさんにどこ行ったここ行ったって自慢する割に一度もお土産買ってこないの。
有休使って出かけても買ってこない。良い温泉旅館でご飯がものすごく繊細でおいしくて—とか話すけど、だったら一度くらい何か買って来いと思ってた。
前振り長いけど、買ってくるなら良いと思うけどなあ。
-
21 名前:匿名さん:2018/11/26 15:39
-
>>16
要は、その人と気が合わないだけだと思う。無理に合わせるって疲れるよね。私もウンウンって相槌打つだけならいいけど、何かコメントが必要な人だと疲れちゃう。昨日は疲れた・・・。多分、向こうもだろうけど。
-
22 名前:匿名さん:2018/11/26 15:40
-
うちはそもそもお土産の習慣がない。
仕事での出張のみ許されてる。
許されてるっていい方もかなりおかしいけど、買ってきたい人もいるからね。
まあ年配の上司に多いから、そのうち出張のお土産もなくなると思う。
差し入れのお菓子も禁止。ただし散らからない、汚さないものなら飲食物持ち込みokの職場なので
みんな適当に自分の食べたいアメやらガムやらチョコやらを持ちこむ程度。
仲のいい人同士で交換とかやり取りとかは黙認されてるが、あくまで個人的なやり取りとして。
ロッカー付近(ロッカールームというものがないので)でコソッとやり取りする程度。
多分、主さんみたいな人がいたんだろうな。
ていうかもっと激しい人が。
十年前に私が入社したときからもう禁止になってた。
最初の連休だかの時にお土産はどういう感じで買ってきたらいいか?を先輩に聞いたら、禁止だということを教えられ、旅行に行った話もお互いにあまりしないらしい。
ランチ休憩なんかで話題のひとつとして出す程度だと。
まあ、楽は楽です。
-
23 名前:匿名さん:2018/11/26 16:43
-
なんだ、リア充アピールって!
じゃあアンタは貰うなよって話。
-
24 名前:匿名さん:2018/11/26 16:52
-
いちいち相手するのが面倒なのは分かる。
でもリア充自慢?と受け取るのは意地悪だなぁ。
-
25 名前:匿名さん:2018/11/26 17:33
-
私も、今年は頻繁に遠出する機会があって、買ってきたり来なかったり、、、、でも、買ってこなかった時に限って、出かけたのがバレて
「え!?出かけてたの!?なんで言ってくれなかったの???」って言われたりするんだよねぇ。
「バタバタで買う暇がなくってごめんね」って言ってるけど、主さんの職場にも連休何するのかを把握しておきたい人がいるのかもね。。。
-
26 名前:匿名さん:2018/11/26 17:59
-
>>16
すごい腹黒ですね、お孫さんに影響しないといいけど…
-
27 名前:匿名さん:2018/11/26 18:03
-
ひねくれてる〜。
もう孫がいるような人なら時間もお金もたっぷりあるんでしょ。
人に喜んでもらうのが好きでお土産買ってるんじゃないの?
リア充アピールって、呆れるわ。
心がせまい。
-
28 名前:匿名さん:2018/11/26 18:13
-
私はありがたく頂く。お土産買うの好きな人いると思う。
ただ、興味がない旅行の話を聞くのは少しうんざりする。へえ〜、そうなんだ〜、は確かに疲れる。
-
29 名前:匿名さん:2018/11/26 18:51
-
私も主さんよりかなぁ。
リア充アピ云々ていうよりは、毎度毎度「ありがと〜」って押し頂いて土産話聞くのが面倒くさいって言うのが先にたつので嫌なのかも。
大抵土産モノって美味しくないし、だからあまり貰わない(年1〜3くらいならありがたく頂くけど)
月2は面倒くせえなって思う。
-
30 名前:善行:2018/11/26 18:57
-
うちの母親68才も、やることなくなってボランティアしたり、お菓子を焼いてくばったり、
旅行したらたくさんお土産をかってはみんなに配ってます。
見てると、ほぼ死ぬ前の善行みたいになっています。
でも、ひとに知らせて行う善行よりは、
知られずに静かに行う善行の方が徳を積むようなので、
主さんもお菓子を置くときは静かに置いておくのがよろしいかと思いますよ。
そして、人の喜びを一緒に喜ぶだけで、主さんも徳をつむのです。
主さんの残りの人生、何年あるかわかりませんが、
その方の楽しみを受け止めてあげましょう〜。
-
31 名前:匿名さん:2018/11/26 21:15
-
>>30主さんの残りの人生、何年あるかわかりませんが、
憎まれっ子世に憚ると言うから、いま、40歳だとしたら、あと最低、50年は行き続けるよ。
-
32 名前:主:2018/11/26 23:27
-
そんなに腹黒ですかね?
インスタやろうよ、私のも見て!と言われるのも苦手です。人のインスタやブログ、全く興味ないです。
レストランで食事の前にまず写真撮る人、面倒くさいなと思います。気を使ってこちらも食べるのを待っているのに。私の中ではインスタとかやりたがるのはリア充アピなのかと思ってます。
同僚がもし今若ければインスタばりばりだったのかもなぁとも思って、リア充アピと重なりました。
遠出した時はまだわかりますが、浅草とか大江戸博物館とか横浜等々、すぐそこだよね?と。
そうですねぇ。お土産買うのが好きなんでしょうね。
お気持ちに応えるべく、いつもきちんとお礼をいっていただいてますよ。
あと、私に孫はいません。同僚には居るようですが、家族の話はあまり聞いた事ないですが。
-
33 名前:匿名さん:2018/11/26 23:35
-
リア充自慢したっていいじゃない。
この世の中、リア充自慢だらけだよ。
それにいちゃもんつけるなんて、ある意味時代から遅れてる。
スルーできてこそ現代人。
-
34 名前:匿名さん:2018/11/26 23:41
-
主さんは人との交流が苦手なタイプなのかな?
人の悪口や自慢話なんかより、旅行の土産話のほうがよっぽど聞きやすいけどな。
同僚とどんな会話がお好みなんだろ?
-
35 名前:匿名さん:2018/11/26 23:58
-
一番害がなくて、いいわ。
リア充アピールも入ってるとは思うけど。
それはそれでこちらもすればいいだけで。
主は行くことがないからムカついてるだけじゃん。
人の悪口よりマシだと思いなされ。
-
36 名前:匿名さん:2018/11/27 01:04
-
>>34
その悪口がお好みだったりして(笑)
-
37 名前:匿名さん:2018/11/27 07:26
-
>>32
あなたがレスする度、あなたの性格の悪さが露呈しているよ。
遠出だろうと近くだろうと、出かけてお土産を買うゆとりが有る人を妬み嫉むのはやめなよ。惨めだよ。
-
38 名前:匿名さん:2018/11/27 07:51
-
「こんど一緒に行こうよ〜」とか誘われるのは面倒だけど、
土産話だけなら、「へぇ〜、素敵ですね〜」と適当に相槌打っておけばいい。
-
39 名前:匿名さん:2018/11/27 07:58
-
>>32
お土産嫌なら意地でも食べなければいいのに。
-
40 名前:匿名さん:2018/11/27 08:32
-
2週間に1度なら一か月に2度くらいでしょ。
そんくらいいいじゃん。「また行ったんですか〜いいですね〜」で終わるでしょ。
お土産買うのが好きな人なんでしょ。
人に喜んでもらうのが楽しみなんでしょ。
そりゃ、話し聞くのが面倒だと思う気持ちもわからないでもないけど
リア充アピールって思うのは、主さんの僻みにしか思えない。
そして色々な意見が出ても主さんは、自分の主張のみだから
意固地な人なんでしょうね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>