育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7094194

ここで書いたのが誰か解るの?

0 名前:匿名さん:2018/11/27 06:22
ドラマで、誹謗中傷のツイッターをした人に損害賠償を請求すると言う展開の弁押しドラマがありました。
プロの手にかかれば、誰が書いたか連絡先が解るって感じ。

他のドラマでもある企業の誹謗中傷をつぶやき、それが拡散され、大事になり、その企業が調べたらツイッターの最初の人が解りというケースを描いてました。

そういう事って本当に出来ちゃうんですよね?

ここで書いたのが私だと言うのもここから最終的にアドレスを探り、プロバイダーに聞けば解ってしまうという事なの?
特に困る様な事も書いてないけどね。

ツイッターはやってないしね。
他の人のもそもそも、コメントとかも書いた事もないんですけどね。
1 名前:匿名さん:2018/11/27 08:07
サーバー警察レベルの人なら分かるだろうけど、今のここのシステムは相当詳しい人でも無理だって。
2 名前:匿名さん:2018/11/27 08:10
今更感。
3 名前:匿名さん:2018/11/27 08:11
サイト運営者に情報開示請求するんじゃない?
4 名前:匿名さん:2018/11/27 08:32
ネットに誹謗中傷を書き込んで逮捕とかって
ニュースが時々あるよね。
各警察に、サイバー犯罪対策課があって、もし
名誉毀損に当たる行為をされたら私達も通報・相談が
できて調べてもらえる。
簡単にはできやしないけど、プロには出来る。
5 名前:匿名さん:2018/11/27 09:15
あのドラマでも弁護士さんがサイトに情報開示請求して、認められてからそこから手紙送って1人30万で和解、応じなかったら法廷で裁判だったでしょ?
6 名前:匿名さん:2018/11/27 09:27
ドラマは見てないけど、
警察ならできるんじゃない?
爆破予告だの殺人予告だの捕まるじゃん。

捕まらないテクニックがあってそれを使ってかく乱することができるなら
(妄想↑)
捕まらないこともあるのかもだけど
それしてまでここに書き込む奴はおらんやろ。
ぬしさんやってみる?

ここにいる人は公的な人を貶めたり不特定多数を貶めたりするけど
個人情報開示して個人の誹謗中傷をするほどお馬鹿さんじゃないと
思っている。
7 名前:匿名さん:2018/11/27 09:40
2ちゃんのとある場所には特定班と言われてる人たちがいて、その人達は誰か、たとえば2ちゃんで祭りになった人とかをSNSやネット情報から探し出し、特定することができる。
でもそれは対象者があっちこっちで個人情報を小出しに垂れ流してるからできること。
2ちゃんは24hID制だから(ID出ない板も増えてるけど)ID辿れば2ちゃんのどこでどんな発言をしたかわかるし、それが常駐してる板だったりすると発言からID変わってても同一人物だとわかることもあるから、そういうものから割り出すことも可能。

でもここ程度なら一般の人にはわからないよ。
よほど優れたクラッカーとかならIPは掘り出せるかもしれないが、IPなんて細かく住所がわかるわけでもないし、大規模マンションとかならわかることもあるけど、その中の何人が同じ時間に同じサイトを見ていたなんかわかりようもないし。
IPから個人を特定するなんて、まず無理。
結局管理人に開示請求をして細かく解析する必要があるけど、個人がそんな請求したって無視されるだけだし、ハッキングでもすりゃわかるかもだけど、果たしてそこまでする意味があるのだろうか。
8 名前:匿名さん:2018/11/28 00:23
細かいことは忘れちゃったけど前に一度ここでもあったよね。
損害賠償ではなくて切羽詰まったママの書き込みから
最終的にそのママの自宅へ公的機関の方が出向かれたんでしたっけ。
9 名前:匿名さん:2018/11/28 00:27
ああ、子供を傷めそうだって相談してきた人ね。
あれはあれで良かったと思ってる。
元気にしてるといいね。
10 名前:匿名さん:2018/11/28 00:44
>>6ここにいる人は公的な人を貶めたり不特定多数を貶めたりするけど
個人情報開示して個人の誹謗中傷をするほどお馬鹿さんじゃないと
思っている。

おバカさんだから、そんな事出来るほどの知識も技能も無いだけでは?
おシモの話や、皇室の話でヤイヤイ言う程度の民度かと・・・・
11 名前:6:2018/11/28 01:12
>>10
そんな言い方。
あなたも同じ住民よ。
私もそう。
知識はないからやり方も分からないけど、
かといってアホすぎることも出来ません。
12 名前:匿名さん:2018/11/28 11:23
(知っている人は知っている)古い話だけど、
画伯の時に酷いことをしてしまったので、
反省し、以降は言葉を選んでいる。
13 名前:匿名さん:2018/11/28 11:35
>>12
私もだ。
あれは本当に黒歴史だし、やっちゃいけないことだと痛感した。
だからあれは私の恥ずかしい教訓として、以来どんなにあからさまに怪しいと思ってもネットだからといって気を許さず書き込む時は言葉と内容にかなり気をつけてる。

あれももう10年以上前なんだねえ。
14 名前:匿名さん:2018/11/28 16:10
>>12

うん、私も画伯怪しいと思うって書き込みしちゃった。
大反省よ・・・

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)