NO.7095387
子どもと一緒のアルバイト
-
0 名前:匿名さん:2018/11/27 18:59
-
高2の娘がアルバイトすると言って見せてきたバイト先の条件がすごく良くて、しかも短発で働けるから融通も利くしいいなと思って、一緒に行こうかという話になってます。
大量募集系のやつなので二人とも採用されると思いますが、親子で同じ職場って引かれますかね・・・。
-
1 名前:匿名さん:2018/11/27 19:36
-
アルバイトは子供の社会勉強の場所にもなるので親は別のお仕事探してはダメかな?
仕事先で子供が注意されるの見るのは辛くないですか?その逆もだけど。
お子さんが一緒にと言ってるなら良いかもしれませんが。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/27 19:39
-
>>0
引きます。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/27 19:41
-
単発で大勢なんでしょ。
いいんじゃない別に。
子どもが嫌がってないなら。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/27 19:43
-
コートの主さんと一緒である事を祈るわ。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/27 19:43
-
子供が嫌がってなければ別にいいと思う。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/27 19:43
-
>>4
なんで?
-
7 名前:匿名さん:2018/11/27 19:47
-
ここで書いたことがあるかも。
息子が大学一年の夏休み、一緒に単発(一週間くらい)のバイトに行ったよ。
夏休みで帰ってきてごろごろしてるから、ちょうどチラシでみつけたバイトに行けと勧めて、あ、私も暇だし行こうかな♪と、一緒に面接受けて一緒に通った。
男女で持ち場が違ったから一緒に仕事したわけじゃないけど、チラッとたまに見える息子が、他の学生さんたちよりアワアワしてて使えない感じで凹んだ。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/27 19:57
-
うちの職場にも普通にいるよ。
一緒に応募してくる人もいるし、お母さんがパートしてて
子供がバイトしたいって後から来る場合もある。
その場合は一応形だけの面接はするけど落とされることなく採用。
大体、お母さんは夕方までで、子供は学校終わってからの夕方から夜で
入れ違いかちょっとかぶるくらい。
別に引かないし、親としても同じ職場だと安心なんだろうなって感じ。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/27 19:58
-
田舎だとわりとあるよ。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/27 20:17
-
うちの職場では、忙しい時に社員の奥様がバイトに来るってこともあるよ。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/27 20:21
-
親子で同じ職場は無しと思ってたけど、ここを読んで私の頭が固かったのね。
勉強になりましたー
-
12 名前:匿名さん:2018/11/27 20:48
-
いとこと子供が同じスーパーで仕事してる。
母親がパート、子供は夕方からバイト。
前いたバイト先にも単発のバイトで親子で来ている人がいた。
別にどうという事もなかったけど。
-
13 名前:匿名さん:2018/11/28 06:55
-
娘二人とパン工場で一緒に働いてた事あるな。
偶々同じ部署に配属された日があって、支持する人が笑ってた。
朝、どこに行くか支持される形式なの。
娘は一卵性双子で、それだけでも混乱する事あるらしいのに、プラス母親!
でも、一緒にいたのは最初だけで、その後はあっちに行けこっちに行けと、配属先でバラバラになるから問題もない。
娘たちはその後も単発でやってる。
お昼休憩が一緒位なった場合とか解るんだけど、親子でやってる人は珍しくない感じだったよ。
-
14 名前:匿名さん:2018/11/28 07:03
-
>>13
二度も支持が・・・。
-
15 名前:匿名さん:2018/11/28 07:19
-
結婚前に勤めてた会社、父親(継父)と
同じでした。(配属は違うけど)
親子で同じ会社、私はもう嫌だ。
-
16 名前:匿名さん:2018/11/28 08:02
-
大量採用で同じアルバイトの身ならいいんじゃないかな。
帰宅後の話題も弾みそうだね。
-
17 名前:匿名さん:2018/11/28 09:16
-
>>0
私の職場にいるよ。
元々、お母さんが先にパートで働いているんだけど、この人のご長男が大学一年からアルバイトを始めた。当時、時給850円。おばさんばかりだから、可愛がられていた。月日は流れ、大学卒業と同時に当然来なくなった。でも、半年もたたずにまだアルバイトに来るようになった、ちなみに時給889円。どうやら正社員をやめたか、やめさせられたか…お母さん曰く「諸事情で」と言葉を濁す。
まぁ真面目に黙々とピッキングや梱包作業してくれるんだけど、わからないこと有るとお母さんに聞きに行く「お母さん、あの、これ〇〇〇」みたいな感じ。
大学まで出て、倉庫でアルバイト…
もちろん、学生さんならいいんだけどね。
-
18 名前:匿名さん:2018/11/28 09:22
-
マックで働いてるけど、いま3店目だけどどの店にも親子で入ってる人はいるよ。
お母さんが平日朝〜昼間、子供が夜と休日。
重なってシフトに入ることはめったにないけど。
マックだけじゃなくサービス業(特に飲食)だったら割とよくある話だと思う。
私が知る限り、親子で入ってる人たちはお母さんも子供もみんないい人たちで働き者で常識もある人達ばかりです。
特に子供は、中には途中でバックレちゃったりして来なくなる子も結構いるんだけど、さすがに親が働いてるからやたらなことは出来ないと思ってるみたいで、みんな真面目に働いてます。
-
19 名前:匿名さん:2018/11/28 11:56
-
親子で同じバイト先ってわりと多いと思う。
近所のスーパーにもコンビニにもガソリンスタンドにもいるし、
昔私がバイトしてたデニーズにもいた。
<< 前のページへ
1
次のページ >>