NO.7096551
仕事
-
0 名前:匿名さん:2018/11/28 07:53
-
接客ですが客にも気を使うし同僚にも
気を使い疲れる
7つも下の小娘に上から言われる
何様じゃ ざけんなよと思いながら
愛想笑い
年内でやめようと思案中
-
1 名前:匿名さん:2018/11/28 07:56
-
小娘に負けないくらいの仕事をしてやろうとは思わないの?
私は年下の先輩に注意されることはごもっともだと思うので頑張ってる最中。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/28 08:02
-
主は二十代前半とかなの?
7つ年下で小娘ってことは。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/28 08:03
-
>>1
確かに、年下であろうが先輩からの助言や注意は、きちんと受け止めるべきだと思う。
でも、中には『そういう言い方はないだろう』と思える人や、なぜか上から目線感が半端ない人がいて、素直に聞けない相手もいますよね。
うちの旦那がそうだけど、‘お客様なんだから’で、すごく横柄な客もいるし、
具合が悪くてもそんなそぶりを見せたら「感じ悪い店員」と思われるだろうし。
接客業はホントに大変だと思う。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/28 08:04
-
辞めるのもありだと思うけど、、、
またどこかで働くつもりだとしたら
年下の先輩なんてどこにでもいるんじゃないかなー
20代や30代ならパートに出ても
周りは年上が多いかもしれないね
-
5 名前:匿名さん:2018/11/28 08:04
-
仕事できないくせに仕事の先輩を小娘呼ばわりって。
迷惑だから家にいた方がいいよ。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/28 08:05
-
上の人に賛成!
どうしても無理な仕事じゃなかったら頑張ってほしいな。私もアラフィフの半新人だけど頑張ってるよ。
昨日は自分の出来なさに落ち込んだわ。
私も接客と事務。
早く一人前になりたい!
-
7 名前:匿名さん:2018/11/28 08:08
-
>>3
横柄な態度を取られるのは接客業としては辛いところ。
同業や同僚だったらその辛さは分かち合えるのに、主の場合は同じ職場の小娘に言われちゃうわけでしょう?同情もされずに。
主はやっぱりその職に向いてないってことかもね。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/28 08:27
-
私なんて、40で入った仕事場にいた25歳
のギャルにめっちゃ威張られてたよ。
でもあちらは先輩、仕事は私よりずっと
知ってる。敬語で、教えてくださいって
ずっとやってた。
そのうち、仲良くなって「今日、○君の家で
おでんパーティーなんだー」なんて会話で
私が楽しそうで良いねー♪なんて返したら、
来れば?一緒にのもうよ!なんて言われるくらい
仲良くなった(笑)
7つ下ってママ友ではあたりまえだし、年上ママに
アドバイスしたりもしない?
ちょっと心狭いかなーと感じたよ
-
9 名前:匿名さん:2018/11/28 08:29
-
私も接客だけど、お客様とも仕事仲間とも仲良しだよ。その場を楽しく盛り上がるように心がけ、細かいことは気にしない。失敗しても、次から気をつければいいと思ってる。上とか下とか考えない。大事なのは「好き」「楽しい」で、それが9割だと思ってる。
人間相手の仕事は、マニュアル通りにいかないことが多い。完璧じゃなきゃ!って思うとしんどい。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/28 08:52
-
私も11才、15才上の同期と
販売の仕事。
ほんと疲れるよ仕事できないし動かないし
口ばっかり。
力仕事はしないし。
同期だししごと出来ないから上から
指示だしてる。
主さんみたいに思われてるかもしれないけど
それでいいやって思ってる。
仕事回らないよりいいし。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/28 08:57
-
言い方ってあるからね〜
年上でも歳下でも
いやらしい言い方したり、キツく言う人って実際いる。
周りでもそれで辞めた人、2人いるよ。
年上なら年上だしって思えるけど
年下だと、年下にこんな言い方されて
そこまでして働いてる自分が惨めで
情けなくなるなるらしい。
辞める時、あの人がいたら
みんな辞めていきますよ!って
上司にチクったらしいけど。
私はあんまり言われた経験ないけど
もともと話しかけにくいタイプだからかも。
上の2人はどちらも優しいし楽しいし気軽に話せて
言いやすいタイプ。
主さんも優しい人なんじゃない?
辞めれる環境なら辞めたらいいよ。
パートで精神的に疲れるなんて嫌だわ。
気楽に働けるところがいいよね。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/28 09:03
-
私は逆に25の時、オバサン達に接客指導してたわ。
小娘がごめんなさい、聞いてくださいと思いつつ、でも聞いてくれない人に変に下手に出るのは出来なくて。
人数も多くてね。
-
13 名前:匿名さん:2018/11/28 09:04
-
たった7才下!?
こちとら23才下じゃ!
7才下って小娘って馬鹿にするような年じゃない。
もう同年代じゃん。
-
14 名前:匿名さん:2018/11/28 09:23
-
どのくらい続いたの?
パートだよね?
-
15 名前:匿名さん:2018/11/28 11:36
-
年上に教える方にも言い分はあると思うよ。
仕事を覚えちゃえば言われることはなくなると思うけど。
私の職場に入った仕事の覚えの悪い年上新人さんは職場で気を使うのが嫌だという理由で辞めていった。
どこで働いても気は使うものじゃないんだろうか?前職ではどう仕事してたんだろうと思い、理由にビックリしました。
気を使ってるように見えなかったけど、気を使うことに気が取られてて仕事が覚えられなかったのかも。
主さんも辞めたいなら辞めましょう。
-
16 名前:匿名さん:2018/11/28 12:37
-
七つ下で小娘か。若いね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>