育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7096619

譲ります…は無料?

0 名前:ベビーカー:2018/11/28 08:51
タイトルの通りです。

譲ります。って書いてあったら
無料と受け取りますか?
それともお金払うと思いますか?

地元のタウン誌に、ある子供用品を譲ります。と載っていて
私は頂ける(無料)だと思い、コンタクトを取ったら
料金を言われました。

文句とかでは無く、私の常識では
譲ります。は無料だったので、間違えていたなら
これから改めたいと思うので教えてください。
1 名前:匿名さん:2018/11/28 08:57
譲りますは有料だととらえてる。

今我が家では犬を飼いたいと思ってるけど
いい犬種の子犬でも譲りますってなってると
有料だなって思う。
2 名前:匿名さん:2018/11/28 08:57
どっちもありだと思ってる。
若い頃は私も「譲ります」は無料の認識だった。
だけど広報誌とかタウン誌とかで譲りますコーナーを見ると(一時期見るのが趣味だった)無料でということもあれば値段が書いてあることもあり、ああどっちもあるんだなとそこで知った。

なので主さんが間違ってると言えば間違ってると思う。
だけどそう取る人も少なくない気がするし、そう取るのも無理はないかもしれない。
ただ有料で譲りますという人も間違ってはいないので、単なる認識の違いということで、常識非常識というほど大げさなものでもないのでは・・・
3 名前:匿名さん:2018/11/28 08:59
他人同士の「お譲りします」は
売ります、の定番文句です。

素人販売だから相場よりも安めな感じ。
4 名前:匿名さん:2018/11/28 08:59
>>2
同意

でもちょっと無料寄り(笑)
常識非常識ではないかな。
それを振りかざす人やだわ
5 名前:匿名さん:2018/11/28 09:03
>>0

物による。
ベビー用品(ベビーカーなど)は、格安で売りつけるととらえたほうがいいよ。
送ってもらうなら元払いが鉄則だと思う。

譲るの意味も調べてみたよ。


出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 自分の物・地位・権利などを他人に与える。譲渡する。「財産を—・る」「後進に道を—・る」

2 欲しい人に売る。「安値で—・る」

3 自分を後にし他人を先にする。「席を—・る」「順番を—・る」

4 自分の主張を抑えて他人の主張を通させる。譲歩する。「自説に固執して—・らない」

5 他の機会にする。「会見は後日に—・ろう」


こんな感じ。
主さんがどうしてもほしいなら、その人から買う。
ただ、中古で安全性が有るかもわからないなから、元値の半額以下で交渉。もちろん、メンテナンスしてもらい、送料元払いで話をしてみたら?
6 名前:匿名さん:2018/11/28 09:08
ベビーカーを譲ってもらうと言うことは、若いママさん?

まさか孫に中古ベビーカーを探してるとかじゃないよね?
7 名前:匿名さん:2018/11/28 09:15
譲るっていうのは、物の所有権を移動させる事、と思っていたから
無料か有料は別の話だと思ってた。

だいたい、もらう側が無料で譲ってもらうって厚かましいと思う。
あげる側が、お金はいただきませんと言うべき事だと思うし。

メルカリでもお譲りしますって文句よく見かけるよ。
無料でメルカリ載せてる人いるはずないし、有料でも使う言葉だと思うよ。
8 名前:匿名さん:2018/11/28 09:21
無料か格安かどちらかという認識です。
9 名前:匿名さん:2018/11/28 09:53
地元のタウン誌では、有料は『譲ります』で
無料は『差し上げます』に分かれてる。
10 名前:匿名さん:2018/11/28 10:21
>>9
そうだね、これわかりやすいね。
差し上げるか譲るかで十分伝わる。
11 名前:匿名さん:2018/11/28 11:33
有料です。
12 名前:匿名さん:2018/11/28 12:10
やりとりしたことはなかったけど、やるなら譲る側で考えてたから
当然無料で差し上げるどうぞよかったら使ってください

って認識だった。

違うのね。いくらつけたら良いか逆に迷うわ。
13 名前:匿名さん:2018/11/28 12:11
ジモティーだと最初から「5000円」「0円」って明記してある。
金額も書いてくれると誤解がないのにね。
14 名前:匿名さん:2018/11/28 12:14
譲るは無料だと思っていた。送料負担で無料な感覚。
有料の場合は(希望料金)を書いて、このお値段で希望の方にお譲りします。と書くかな…
15 名前:匿名さん:2018/11/28 12:18
差し上げます、無料です以外の「譲ります」は
まずはおいくらなのか聞かないと・・
という感覚。
16 名前:匿名さん:2018/11/28 12:35
譲るは有料だと思ってた。
17 名前:匿名さん:2018/11/28 12:48
無料かな、私の感覚では。
ただし人によってとらえ方が違うと思うので、
初めに確認するようにしてる。
以前、相手から「譲れるけどどう?」みたいに言われたことがあって、
よく聞くうちに有料ということがわかってきた。
別に私は必要なものではなかったので、もう準備したんだ〜で終わったけど。
18 名前:匿名さん:2018/11/28 13:53
有料でしょ。

無料なら「無料で差し上げます」って書かないと。

物乞いみたいな人が寄ってきちゃうよ。
19 名前:匿名さん:2018/11/28 13:57
>>9
あ〜そうですね!そうやって書いてあるかも

わたしもヌシさんと同じで無料って思ってちゃってた
20 名前:匿名さん:2018/11/28 16:19
譲る、は有料だと思います。無料なら差し上げる。
21 名前:匿名さん:2018/11/28 16:20
>>20
だよね。
なんで、譲りますで「ただで貰える!」になるのかが不思議。
22 名前:匿名さん:2018/11/28 18:17
昔、それで友人がモメました。
タウン誌に出ていた「譲ります」を無料と思い込み、お互いの家の中間地点で会った。
相手の女性はヴィトンのバッグや小物数点を持ってきていて「全部で3万でいいですよ」と言った。
友人は「えっ!?」
お互いちゃんと打ち合わせないのがいけないのだけど、その場で口論になったそうです。
相手の女性は、なぜ見ず知らずの人に無料であげなければいけないのか?わたしは引っ越してきたばかりで知り合いもいない、地理も詳しくない。だから近くに住んでいる人に安く譲ろうと思った。
買取店に行けばもっと高く買ってくれるが、知らない街を歩き回るのも嫌。
良い方ならお友達になって街を案内してもらおうと思ったのに、こんな図々しい人と思わなかった。
友人は「譲りますは無料という意味。そっちがおかしい」。
結局物別れに終わったそうです。
23 名前:匿名さん:2018/11/28 18:34
そもそも有料ならば、値段を書いておかないとねえ。
どっちにもとれる言葉なだけに、騙しっぽく思えてしまう。
24 名前:匿名さん:2018/11/28 19:14
友達同士のやりとりなら無料の可能性もあるけと
タウン紙などに載ってるのは有料だと思ってみてる。
たまーにブリーダーと名乗る人が
仔犬生まれました、譲りますってあるし…
ブリーダーで生まれた犬が無料な訳ないもん。
0円なら差し上げますとか無料で譲ります
みたいに書いてある気がする。
25 名前:有料だよ:2018/11/28 19:57
誤解して当たり前だと思うが、譲りますは
有料と思ったほうがいいですね。

私も最初は無料と思ったけど、有料が通例だね。
26 名前:匿名さん:2018/11/28 20:18
譲ります、を無料だと思ったことはないなあ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)