育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7096625

じゃ、うちの娘高卒だからもらってね(借金なし)

0 名前::2018/11/28 08:55
どうぞよろしくです♪
37 名前:匿名さん:2018/11/28 10:45
>>36
機械がやるんだよ。
料理は惣菜。
夜の方は抱っこ人形。
子供は保育園。
やることなし。
38 名前:匿名さん:2018/11/28 10:53
女も働いて老後資金つくっておいてもらわないと 困るのは孫世代。
金なくて長生きされたら困る。

ただでさえこれから入ってきた外国人が 好き勝手にするだろう。
日本の孫たち無惨。
39 名前:匿名さん:2018/11/28 10:58
>>37
洗うのは洗濯機でも仕分けて洗濯干して畳むのは?
アイロンがけは?
ゴミの分別とゴミ捨ては?
床はルンバがやっても水回りや棚の掃除は?
部屋の整理整頓は?
家電の洗浄やら簡単なメンテナンスは?

全部やってくれる機械があるなら欲しいー
40 名前:匿名さん:2018/11/28 11:07
子供産まないから外国人に乗っ取られる
愚痴ばっかりで使えない。
41 名前:匿名さん:2018/11/28 11:08
>>36
女が産前に1年休んで、男が産後に1年休んで専業主夫をしてくれるならアリだと思う。でも、制度はあっても男はやらないよ。子どもがインフルエンザになっても結局有給とるのは女だし、参観や進路相談に行くのも女というのが現実。キチンと半分分担する男なんてほとんどいないと思う。
42 名前:匿名さん:2018/11/28 11:12
うちの子の担任 男は 子供が病気だといって運動会前後1週間くらいガッツリ休んだわ。

褒めるべきこと?
43 名前:匿名さん:2018/11/28 11:13
>>41
今マジで変わってきてるよ。
朝の小児科はパパママ半々くらい。
44 名前:匿名さん:2018/11/28 11:18
ナマポ男と結婚すればいいじゃん。
1日中家にいてくれるよ。
45 名前:正直:2018/11/28 12:14
借金のある大卒女子と、高卒女子だったら親として同じくらい悩むと思う。

高卒がなんでひっかかるかというと、孫の教育に関しての価値観が違ってるかもしれない、と
どうしても気になってしまうから。
それを我慢できるかどうか自信がない。
46 名前:匿名さん:2018/11/28 12:18
>>45
我慢?
孫の教育になぜあなたがそこまで関わるの?
教育に関しては息子さんがメインでしっかりやればいいじゃない。
47 名前:匿名さん:2018/11/28 12:27
うちの長男16才。
将来この息子の舵取りをしっかりやってくれる人なら
学歴関係なし。
48 名前:匿名さん:2018/11/28 12:47
>>45
あなたは、どんな素晴らしい大学をでているの?
49 名前:匿名さん:2018/11/28 12:51
うちは15才息子。口ばかりで自分に甘いのが我慢できない。大人になるまでには根性叩き直したいし頑張るけど。
相手の方がしっかりした人なら学校なんて関係ないよ。
50 名前:匿名さん:2018/11/28 12:55
>>25
ついでにぼんくら亭主は育児を半分やらないとね。
51 名前:匿名さん:2018/11/28 12:57
>>45
あなたは悩まなくていいよ。息子の結婚は息子が決める。孫の教育のことであなたが我慢するとか、そこも意味が分からない。あなたの問題じゃない。夫婦の問題だよ。
52 名前:匿名さん:2018/11/28 13:09
>>51
じゃあ 娘が連れてきた彼氏が薄給でも口出せないね。
53 名前:匿名さん:2018/11/28 13:16
>>45高卒がなんでひっかかるかというと、孫の教育に関しての価値観が違ってるかもしれない、と
どうしても気になってしまうから。


あなたの価値観は、子供夫婦には関係ないし、邪魔なだけ。まさか、口出しするき満々とか?
54 名前:51:2018/11/28 13:21
>>52
当たり前だよ。
うちの子ならなんとかすると思うよ。
男に依存するようには育ててない。
55 名前:匿名さん:2018/11/28 13:23
>>53
でも似たような価値観の家庭で育った人どうしの結婚に越したことはないなとは思う。
親に決める権利はないけど、実際本人たちがその後うまく行く率高いよね?
56 名前:匿名さん:2018/11/28 13:29
>>55
どうだろね?
今は優秀な女性ほど頑張ってゲットした仕事とキャリアを捨てないから家事育児は完全に半々で協力体制だよね。
でもお相手の優秀な男性は専業母がお世話して大事に育てたパターンが多いから妻に母親代わりのような癒しを求めそう。
経済的に問題ないからすぐ別れそうだ。
仕事に専念したい男性は専業やパート希望の家庭的な高卒の方が合ってたりして。
57 名前:45:2018/11/28 13:36
>>53
だから口出ししたくなるから嫌だって言ってるじゃない。
熱上がり切ってふうふう言ってるのに暖めてるとか
逆に解熱剤怖がって使わないとか
一歳未満でハチミツ食べさせてるとか
英語なんかやらせたって仕方ないとか
例えばだよ?そういう知識一つでも間違えていたら口出したくなるわ。
それをいちいち我慢しなきゃいけないのが大変でしょ。
わかっててくれれば何も言わなくていいのだから。
58 名前:匿名さん:2018/11/28 13:37
>>56
ないない。
仕事に専念したら悪者の社会で 仕事に専念できるほど肝の座った男はいないよ。
男は社会の流れに流される生き物。
59 名前:あはは:2018/11/28 13:40
>>57
それ学歴というより知能レベルの問題。
さすがに高卒の人(ここにも沢山いる)に失礼過ぎて笑ってしまった。
60 名前:45:2018/11/28 13:42
>>59
だから例えばって言ってるでしょう、、、

100まで全部言わないと察せないところがもうだめなのよ。
61 名前:匿名さん:2018/11/28 13:43
>>56仕事に専念したい男性は専業やパート希望の家庭的な高卒の方が合ってたりして。

でも男側のママは、それを許さないのよね。
可愛いボクちゃんだけ働かせるなんて!ひどい女だわ!ってね。
62 名前:匿名さん:2018/11/28 13:46
>>57
一番いいのは、あなたが息子ちゃんの世話をし続ければいいのよ。被害に会う娘さんもいないし、一石二鳥よ。
63 名前:匿名さん:2018/11/28 13:47
>>59

確かに、高卒の方が一般常識知ってたりする。
下手に大学を出た頭でっかちで、他人を見下す女より頭よい人もいるよね。
64 名前:匿名さん:2018/11/28 13:49
>>61
そうなんだよ。
その家庭それぞれ考え方あって、それぞれベストを考えてやってるのに、ここの姑はガチガチ過ぎて分かんないみたい。
うちなんて、出来れば働かないで家庭の事に専念してくれたら嬉しいと姑からも言われたよ。
もちろん、私も働くのは嫌いじゃないからたまに働いてしまったけど、一応良い嫁を守らせてもらってる。
専業を強く望む男側もいると知らない人が強烈だよ。
65 名前:匿名さん:2018/11/28 13:57
息子はまだ中学生なので、どんな大人になるのか分からないけど、うちの旦那程度
だと想定して。
息子の転勤に合わせて子供が高校入学するまでは一緒に転々としてほしいので、
学歴やキャリアはそこまで重要視しません。専業ウェルカムです。
海外も含め初めての場所でも、夫の仕事の妨げにならない程度の社交性と
子育て能力が有ればOKです。
66 名前:匿名さん:2018/11/28 13:59
>>61
そのくせ自分は専業だったりね。
67 名前:匿名さん:2018/11/28 14:02
娘親としては、共稼ぎであっても婿さんに家事やらせるなんてとんでもないと思うわ。
家事育児は女の仕事。
娘に 旦那にやらせるなんて恥ずかしいこと、と躾けています。
68 名前:匿名さん:2018/11/28 14:03
>>60
たとえが極端だからだよってわからないなら同じ。
69 名前:匿名さん:2018/11/28 14:04
>>67
いつの時代の話?
70 名前:匿名さん:2018/11/28 14:06
>>67
娘さん早死にするよ…
71 名前:匿名さん:2018/11/28 14:11
>>67

女工哀史ですか?
時代錯誤もいいところ〜。
旦那を立てるのは妻の仕事だけど、家事育児は今どきは男の人も手伝うし学校行事はちゃんと参加するものよ。
72 名前:匿名さん:2018/11/28 14:37
>>61
うちのムチュメは高卒でパート勤めでも良い子!って言ってる時点でどっちもバカ姑。
73 名前:匿名さん:2018/11/28 14:41
>>72
誰もそんな事言ってないよ。
老眼進んだ?
74 名前:匿名さん:2018/11/28 14:53
>>67
あなた、70歳以上の方?
75 名前:匿名さん:2018/11/28 14:53
>>73
ここにも逆ギレがいるよ。
76 名前:匿名さん:2018/11/28 14:54
>>73
いや、72番は既に、痴ほうだと思う。
77 名前:匿名さん:2018/11/28 14:54
>>75
老眼が図星で逆ギレ?
78 名前:匿名さん:2018/11/28 14:57
>>77老眼って言われたくらいで、だれもきれるわけない。
30後半から老眼はいりはじめてんのに。

あなたよっぽど老眼がおそいのね。いいわね。
79 名前:匿名さん:2018/11/28 14:57
これからは移民と仕事を奪い合うことになる。

移民と結婚する人も増えるだろうね。
うるさい親族は母国に置いてるから 移民と結婚する方ががいいかも。
80 名前:匿名さん:2018/11/28 15:01
>>79
親族は母国でも送金はできる
81 名前:匿名さん:2018/11/28 15:04
>>78
でた!
アラフォー巻き込むアラフィフばばあ。
一緒にしないでよね
82 名前:匿名さん:2018/11/28 15:06
>>81
わー逆ギレ。
目糞鼻糞ですわよ。
83 名前:匿名さん:2018/11/28 15:07
>>82
逆ギレの意味分かってる?
アラフォーとアラフィフ一緒にするな!は逆ギレじゃなく正論です。
84 名前:匿名さん:2018/11/28 15:15
あのね、
目糞鼻糞だって言われているのよ。
85 名前:匿名さん:2018/11/28 15:19
>>79
あなたいつも日本は今後〜とネガティブな事書く方?
傍観者みたいだけどいざとなったら祖国へ戻る移民の方?
86 名前:匿名さん:2018/11/28 15:32
なる、
移民の方が増えて日本語も操れるようになると
今以上にネット上で見分けがつかなくなるのか。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)