NO.7096625
じゃ、うちの娘高卒だからもらってね(借金なし)
-
0 名前:主:2018/11/28 08:55
-
どうぞよろしくです♪
-
1 名前:匿名さん:2018/11/28 08:56
-
もらってもらい、奴隷待遇だな。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/28 08:57
-
>>0
もらってね?
物扱いですか?
要らん!
-
3 名前:匿名さん:2018/11/28 09:01
-
うちの息子も私もそこまでひねくれてないし心も小さくないと自負してるので、奨学金くらいあっても構わないです。
息子は大卒なのでお相手も大卒がいい。まあ、私の希望なので息子が高卒でも良ければ反対もしないけど。
学歴より人柄、そして育ちだと思ってる。
裕福な育ちというのではなく、しっかりした育ちね。
頭のおかしい母親がいるお嬢さんは遠慮したい。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/28 09:05
-
高卒ってそんな扱いなの?
私は全然構いません。ただろくに働かないで遊んでばっかの子はイヤです
でも結婚するのは息子ですからね
-
5 名前:匿名さん:2018/11/28 09:06
-
>>3頭のおかしい母親がいるお嬢さんは遠慮したい。
主のことかな?
-
6 名前:3:2018/11/28 09:08
-
>>5
どうぞお察しください。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/28 09:09
-
そこそこの大きな会社にきちんと就職して、きっちり勤め続けて
貯金もしっかりあります。結婚しても辞めません。
そういうしっかりした子なら大歓迎よ。
身の丈を知って、贅沢しない子。
ほんの10数年前とか当たり前だったと思う。バブルはじける前ね。
はじけた頃から、大卒じゃないと就職も厳しいって事になって
みんな大学目指すようになったし、文科省の天下り先として
大学進学率向上を進めた結果、今みたいになった。
職人さんが必要な職場でも人手不足で仕方ないらしいのに
大学ばかり行かせていたら、この国は本当にダメになっていくと思うわ。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/28 09:15
-
>>5
スレ本文読んだけど
ちょっと古風な言い回しで書いてるだけだよね。
頭おかしいまで言うことかな。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/28 09:25
-
>>8
私も嫁ぐとか貰うとかそういう言い方嫌いだわ。
大切に育ててきた娘、どこかの男の人との結婚は認めても、相手の家にあげるわけではないから。
親どうしはどっちもサポーターで同格だから。
嫁実家のほうが格が下とか。
実際田舎の一部の方では未だにそういう感覚あるよね。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/28 09:25
-
>>0
高卒で借金なしの娘様は、何歳なの?
-
11 名前:匿名さん:2018/11/28 09:27
-
>>8内容とかより、今ここでこんなことを言う事よ。
別に高卒だから嫌とかないですよ。
よいお嬢さんなら。いや贅沢は言えないし。
でも奨学金スレの派生だから、面倒くさそうな人には違いない
-
12 名前:匿名さん:2018/11/28 09:28
-
>>9
でも 稼げない女は貰い手ないのよ。
-
13 名前:匿名さん:2018/11/28 09:30
-
>>7
息子の嫁に持参金と、そこそこの会社の正社員で一生働くことを期待するのか。子どもを作らない設定なら分かるけど、そうでないなら最悪な姑だと思う。
-
14 名前:匿名さん:2018/11/28 09:42
-
7番さんと一緒。
高卒でも仕事ができて頭のいい(ここで良く出る「私の知ってる東大卒はバカ、一番仕事ができるのは高卒の人」って感じの)、高卒にコンプレックスのない子だったら大歓迎。
昔だったら結構な大企業にもしっかりした商業高校とかから就職した女性がいて実務が得意で、1つの部署から動かないことが多かったからそこの生き字引みたいになってしょっちゅう動く大卒の男の子たちに頼られてそういう男性と結婚したりした。そういうパターンなら全然あり。
ただ不本意な高卒で大卒をうらやむ子は面倒なので遠慮したい。(私は大卒だけどとろそうに見えるのか割とそういう高卒の人に目の敵にされるから身内として関わりたくない)
あと高卒後就職もせずフリーターとか、自分探しとか言って転職三昧とかそういうのも嫌だ。
-
15 名前:匿名さん:2018/11/28 09:42
-
>>0
こんなこと言う姑ならいらない
-
16 名前:匿名さん:2018/11/28 09:42
-
>>12
それは男のほうはもっとでしょ?
-
17 名前:匿名さん:2018/11/28 09:44
-
>>13
今はそういう時代だから。
普通の生活するためには共稼ぎでないと回らないよ。
-
18 名前:匿名さん:2018/11/28 09:46
-
>>13
うん思った。
7とか12とかなんなの?
息子ではなく、息子の相手に稼ぎを期待するの?
-
19 名前:匿名さん:2018/11/28 09:50
-
>>7ほんの10数年前とか当たり前だったと思う。バブルはじける前ね。
バブルがはじけたのは、10数年前じゃなく、数十年も前だよ、だめよ、年齢ごまかしちゃ。
-
20 名前:匿名さん:2018/11/28 09:51
-
バブリン姑じゃなければいいよ。
-
21 名前:主:2018/11/28 09:55
-
聞いた事ない大学行って、サークル、飲み会、コンパ三昧より18から働いてる方がよくない?
-
22 名前:匿名さん:2018/11/28 09:57
-
その働いている先が市役所の高卒枠正職かマックのフリーターかで全然違うでしょ。
-
23 名前:主:2018/11/28 10:01
-
それでも(フリーター)金を稼いでる訳だしね、借金は0じゃないんだよ、マイナスだよ。+、0、でもなくマイナススタートだよ。
そこの所評価して。
-
24 名前:匿名さん:2018/11/28 10:02
-
>>18
だよねえ。息子が甲斐性なしで申し訳ないって態度なら分かるんだけどね。
妻が働くのは普通だと思うけど、産休取って正社員でなきゃいけないの? 子育てしながらだと本当に大変だし、子どもも寂しいと思う。
あれを当然と考える姑は最悪だよ。息子の嫁を奴隷と思ってるのかな。
-
25 名前:匿名さん:2018/11/28 10:03
-
家事は家電がやるのに、 嫁 外で働かないで何やるの?
家を建てる費用も 車も携帯も教育費も昔と違って金かかるんだから、
嫁も働いてあたりまえ。
-
26 名前:匿名さん:2018/11/28 10:08
-
>>24
今は家事育児も夫婦で分担が普通だから大丈夫だよ。
-
27 名前:匿名さん:2018/11/28 10:08
-
>>23
稼ぎだけの話なの?
結婚する時奨学金が残っていても
年収がよい夫と、
借金ゼロの高卒低収入夫だと、主は後者を選ぶのね?
人柄関係なく
-
28 名前:匿名さん:2018/11/28 10:14
-
>>25
こういう考え方怖いわ。。
息子さん結婚しないでいいからね。
-
29 名前:匿名さん:2018/11/28 10:14
-
22だけど市役所(正職)かフリーターか、って収入の問題だけじゃなくて本人の属性に関わるから。
やっぱり市役所勤めの子は家族含めて堅い子が多いし、フリーターの子は家族含めてゆるい感じなの。
結婚相手なら堅実な子が良いってのが親の気持ち。
フリーター掛け持ち月50万稼いでます(稼げるか知らん)って言われても浮き草稼業だしなと思っちゃう。
うち息子いるんだけど、妻の収入を期待しているというより、今の世の中正社員とそれ以外の働き方では同じ仕事しても扱いが違いすぎる。正社員なら産休も育休もあるでしょ。それ判っているからしっかりしている子は正社員を目指す。つまり求めているのは正社員として働く収入のある子じゃなくて、正社員を選ぶ判断力のあるしっかりした子なの。
-
30 名前:匿名さん:2018/11/28 10:15
-
私は高卒で就職して結婚迄、家の家計支えてたよ。
-
31 名前:匿名さん:2018/11/28 10:17
-
>>29
いやいや
そこ止まりじゃまだ足りないと思うけどね。
-
32 名前:匿名さん:2018/11/28 10:31
-
>>28
同意。
-
33 名前:匿名さん:2018/11/28 10:39
-
>>25
信頼とか喜びとかが感じられないね。
-
34 名前:匿名さん:2018/11/28 10:40
-
外国人ナマポが増えるから、日本人は頑張って納税してくださーい。
-
35 名前:匿名さん:2018/11/28 10:41
-
>>25
だからあんたも老体引きずってでも今働きなさいよ。
家事は家電がやるんだから。
ほら。
-
36 名前:匿名さん:2018/11/28 10:42
-
>>25
そうそう。
夫も働いて半分家事育児やるなら妻もだよね。
-
37 名前:匿名さん:2018/11/28 10:45
-
>>36
機械がやるんだよ。
料理は惣菜。
夜の方は抱っこ人形。
子供は保育園。
やることなし。
-
38 名前:匿名さん:2018/11/28 10:53
-
女も働いて老後資金つくっておいてもらわないと 困るのは孫世代。
金なくて長生きされたら困る。
ただでさえこれから入ってきた外国人が 好き勝手にするだろう。
日本の孫たち無惨。
-
39 名前:匿名さん:2018/11/28 10:58
-
>>37
洗うのは洗濯機でも仕分けて洗濯干して畳むのは?
アイロンがけは?
ゴミの分別とゴミ捨ては?
床はルンバがやっても水回りや棚の掃除は?
部屋の整理整頓は?
家電の洗浄やら簡単なメンテナンスは?
全部やってくれる機械があるなら欲しいー
-
40 名前:匿名さん:2018/11/28 11:07
-
子供産まないから外国人に乗っ取られる
愚痴ばっかりで使えない。
-
41 名前:匿名さん:2018/11/28 11:08
-
>>36
女が産前に1年休んで、男が産後に1年休んで専業主夫をしてくれるならアリだと思う。でも、制度はあっても男はやらないよ。子どもがインフルエンザになっても結局有給とるのは女だし、参観や進路相談に行くのも女というのが現実。キチンと半分分担する男なんてほとんどいないと思う。
-
42 名前:匿名さん:2018/11/28 11:12
-
うちの子の担任 男は 子供が病気だといって運動会前後1週間くらいガッツリ休んだわ。
褒めるべきこと?
-
43 名前:匿名さん:2018/11/28 11:13
-
>>41
今マジで変わってきてるよ。
朝の小児科はパパママ半々くらい。
-
44 名前:匿名さん:2018/11/28 11:18
-
ナマポ男と結婚すればいいじゃん。
1日中家にいてくれるよ。
-
45 名前:正直:2018/11/28 12:14
-
借金のある大卒女子と、高卒女子だったら親として同じくらい悩むと思う。
高卒がなんでひっかかるかというと、孫の教育に関しての価値観が違ってるかもしれない、と
どうしても気になってしまうから。
それを我慢できるかどうか自信がない。
-
46 名前:匿名さん:2018/11/28 12:18
-
>>45
我慢?
孫の教育になぜあなたがそこまで関わるの?
教育に関しては息子さんがメインでしっかりやればいいじゃない。
-
47 名前:匿名さん:2018/11/28 12:27
-
うちの長男16才。
将来この息子の舵取りをしっかりやってくれる人なら
学歴関係なし。
-
48 名前:匿名さん:2018/11/28 12:47
-
>>45
あなたは、どんな素晴らしい大学をでているの?
-
49 名前:匿名さん:2018/11/28 12:51
-
うちは15才息子。口ばかりで自分に甘いのが我慢できない。大人になるまでには根性叩き直したいし頑張るけど。
相手の方がしっかりした人なら学校なんて関係ないよ。
-
50 名前:匿名さん:2018/11/28 12:55
-
>>25
ついでにぼんくら亭主は育児を半分やらないとね。