NO.7096690
うちの息子は奨学金で大卒です
-
0 名前:匿名さん:2018/11/28 09:56
-
いや、仮にの話だけど、娘の話があったので。
男性の場合、「奨学金で大卒」vs「無借金高卒」ならお嬢さんの結婚相手としてはどちらがいいの?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/28 10:06
-
どの大学出て今どんな仕事でいくら稼いでるかによる
-
2 名前:うん:2018/11/28 10:07
-
Fラン卒で2種(有利子)限度額まで借りていたら、無し。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/28 10:17
-
バカバカしい
-
4 名前:匿名さん:2018/11/28 10:23
-
前者でブサイク性格難あり、後者でイケメン性格良しならば、後者でお願いします、
-
5 名前:匿名さん:2018/11/28 10:23
-
>>3
相変わらず阿呆らしいことよ。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/28 10:30
-
私は返済してれば
どうだろうとなんも
問題ないけど。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/28 11:18
-
高卒の男は無し
-
8 名前:匿名さん:2018/11/28 11:35
-
こんな事を書くと叩かれるかもだけど、
大学の数を減らして入学者数を制限されるすればいいのにと。
私立大学には助成金が支払われているから、大学数を減らせば助成金が他に回り授業料は安くなる。
更に全入時代ではなくなるから奨学金を借りる人も少なくなる。
実際、本来の大学の学びができる学校が何校あるのか。
高等教育機関であるならそれなりの基準がないといけないのに、お金を支払って大卒の資格を得る、今の大学は何だか自動車学校みたいに感じます。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/28 11:39
-
>>7
私の兄は高卒で証券会社就職しましたけど?それでも高卒の男は駄目?
-
10 名前:匿名さん:2018/11/28 11:40
-
それだけでどっちがいいなんて選べません。
そんなことだけで判断されて嫌じゃないですか?
主さんちは奨学金を、どうして、いくら借りて返済計画はどうなってるの?
うちの旦那が奨学金で大卒ですが、返済中に結婚し完済しました。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/28 11:41
-
大学は、留学生を入れ始めたとこが生き残る。
勿論就職まで斡旋。
目指してきたグローバルはそこまで来てて、
あなた日本人?私、渡来人て自己紹介したりする。
渡来人は勿論第二言語で英語話せる。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/28 12:07
-
高卒でも奨学金でも、きちんとしていたら気にしない。うちの旦那は高卒だけどしっかりとした職人。旦那の仕事先に高学歴の人も入ってきたけど、やはり若い頃からやってこないと仕事にならないし収入も低くなる。
ただ旦那は子供には大学に行かせてあげたいみたい。今の時代は自分の時代とは違うと言ってた。
-
13 名前:匿名さん:2018/11/28 13:14
-
どちらもナシだよ。
頭が悪いのもナシだし、金がないのもナシ。
つりあう家庭環境で育ってないと、共に生きていくのは難しいよ。
-
14 名前:匿名さん:2018/11/28 13:15
-
>>9
時代がね、今は高卒で証券会社なんてまあ無いでしょ…
-
15 名前:匿名さん:2018/11/28 13:18
-
>>9
学歴が高いから良いとか、今エリートだからじゃなくて、高校卒業した頃って一番良い時期ですよね。
大学生としてそんな時期を微妙な立場で経験してる人がいい。
大学四年間での経験っておじいちゃんになっても語られるよね。
そこがごっそり抜けて働いてる人は足らない気がするの。
-
16 名前:匿名さん:2018/11/28 13:22
-
異性を見るときって学歴や稼ぎも大事だけどそれだけじゃないじゃない?
容姿、センス、性格、コミュ力など異性を引きつけるポイントは他にもたくさんあって、総合点にすると案外釣り合った相手とくっつくもんだよ。
親は「うちの子は高学歴なのに高卒の相手なんて!」と怒っていても側から見たら「確かに頭はいいけどモテなそうだもんね。むしろ選んでくれた相手に感謝しなよ」とかさ。
-
17 名前:匿名さん:2018/11/28 14:09
-
>>15
そうかなあ
結局モラトリアムだというなら意味ないかも
-
18 名前:匿名さん:2018/11/28 16:01
-
>>14
小さな証券会社なら今でもあるよ。うちの子がインターンに行って先輩の話を聞いてきたんだけど、特に学歴のハンデは感じないってさ。
-
19 名前:匿名さん:2018/11/28 16:07
-
>>0
正直、正社員でちゃんとした収入があり、酒グセが悪いとか、ギャンブル好きとか、女ぐせ悪いとかがなければ高卒でもいいよ。
大学出たはいいけど、対人関係築けず、即退職。130万までしか働かせてもらえないの会社で、県の最低賃金でパートで働く男は嫌だけどね。
-
20 名前:匿名さん:2018/11/28 16:14
-
うちは、相手の親との相性も考えたほうがいいと言っているが…。
-
21 名前:匿名さん:2018/11/28 16:56
-
高卒でも大手の高卒採用枠での正社員や公務員ならばなにも問題ない。
大卒でもFランで就職先もろくになく、地元のぶつれかけの工場や
太陽光発電系の営業職をフラフラしてるような人、派遣社員、すぐ仕事辞める人ならば困る
<< 前のページへ
1
次のページ >>