育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7097025

理想論だらけで笑える

0 名前:両立してきた人:2018/11/28 12:56
これから結婚する若者は共働き当たり前になってくるのに
妻は扶養内パートくらいでいいと、ここで理想論を喚いているおばあさん達が多いようだね。
時代錯誤もいいとこだ。たぶん、自分が育児と両立出来なかったから、分からないんだよ。方法が。
今は時代が変わってきている。一馬力では家庭は回らなくなるのに、なにいってんだかね。挙げ句の果てには大黒柱である男への経済的寄っ掛かりの書き込み。本気かね?

あなたたちに孫が生まれた時には現実を直視することになるだろうよ。そして、保育園に落ちた暁にはあなたたちおばあさんが孫の世話をしなけりゃならない。119ももうすぐ孫の世話で忙しくなるからすぐに寂れてしまうだろうね。
まあ、今のうちせいぜい理想論喚いてなよね。
1 名前:匿名さん:2018/11/28 13:02
なにかあった?

私は子供を保育園に入れてずっと働いてきたけど、大学の娘は専業主婦希望で働きたくないんだって。

どんな考えかは人によるんじゃない?
2 名前:匿名さん:2018/11/28 13:07
専業主婦になりたいなら医者かなんかつかまえる、そのためには自分が医者にならないとムリ。
3 名前:匿名さん:2018/11/28 13:34
>>1
中国人なら男が余ってるらしいよ。
相手が中国人富豪だと多分専業主婦になれる。
4 名前:匿名さん:2018/11/28 13:40
>>2

大学病院の無給医は改善されたのだろうか?
5 名前:匿名さん:2018/11/28 13:48
どのスレだろう
読んでないからあれだけど…
ここは兼業さん沢山いるよね?
6 名前:匿名さん:2018/11/28 13:48
>>3
中国人の富豪なら更に家政婦雇えるよね。
>>4
順天堂は10月から時給千円にしたと言ってた気がする。

私もこれからは夫婦共稼ぎ当たり前だと思っている。
男性だって家事の負担は当たり前になるよ。
7 名前:匿名さん:2018/11/28 14:02
>>0
今は時代が変わってきている。一馬力では家庭は回らなくなるのに


男に甲斐ないからね。口うるさいババアはもれなくついてくるが。
8 名前:匿名さん:2018/11/28 14:04
>>1
ねー、大卒で専業希望でも親は何ともないの?
私はそれで親に申し訳ないのだが。

それなりの人をゲットできるとしたらそれで良しの花嫁修業大学なの?
9 名前:匿名さん:2018/11/28 14:05
>>6
最低賃金が900円で
医者が1000円って・・・ね
10 名前:匿名さん:2018/11/28 14:07
>>0
時代に流されすぎて笑える
11 名前:匿名さん:2018/11/28 14:11
>>0
主さん的にそれって理想なの?
理想じゃなければ、関係ないじゃない。
無縁で、交わることはないり
たまたま119で混在してるだけよ。
12 名前:匿名さん:2018/11/28 14:17
>>11
ないり?

落ち着け
13 名前:匿名さん:2018/11/28 14:20
先のことだから理想が言えるのかも。

私はまだわが子の子育てが終わらないからうっかりなことは言えないけど、
だから高卒の子でもいいとか言えるのか・・・


はーしんど。
14 名前:匿名さん:2018/11/28 14:24
私の友人、いろんな条件が私とほぼ同じ。でも私は扶養内パートの節約生活、友人は正社員でガッツリ働いている。

私は子どもの教育に力を入れて駅弁に行かせ、友人は勉強させずに都会の私大に借金なしに行かせてる。

私は頑張る友人を偉いと思うし、旦那に何かあった時には私はとても困るけど、友人は私を羨ましいと言う。家族仲が冷めているんだそうだ。うちは家族仲がいいので。

何かを得れば何かを失う。私と友人は得たものが違うけど、どっちも頑張ってるし、自分たちに合った頑張り方でいいと思う。
15 名前:匿名さん:2018/11/28 14:27
>>8
大学と言うより学部にもよらない?
専門的で資格を取るための学部を出てるのなら仕事しないのはもったいないなぁって思う。
16 名前:匿名さん:2018/11/28 14:32
>>0

これからは」
当たり前なのに」

そんなことばかり言ってるけど全て主さん周りの常識でしか無いよね。
だって主さんが何言ってるのか、よくわからないもの。
そんな私はきっと幸せなんだろうな。
一度もお金の心配した事無いし
とにかく、専業や兼業で盛り上がったり家事負担の話題で盛り上がってるのを見て、自分とは違う世界を見れて面白い。
私の周りの環境が特別なんだと最近気づいたよ。
大卒なんて当たり前なのに、大卒で専業なら親不孝の意味がわからない。
大卒で兼業も、大卒で専業も、幸せならいいと思うけど皆さん拘るのね。
17 名前:匿名さん:2018/11/28 14:34
一理あると思います。
今は貧富の格差が激しくなってきてます。
平均年収はあがりません。
となると二馬力が多くなるでしょう。
現実、今もそうです。
もっと格差は広がるはずです。

これから先、なくなる仕事はたくさんあり新しい職業が増えていくと言われています。
そうなると、ただ大卒だから給与が高いという時代ではなくなるでしょう。
また大卒でホワイトカラー思考が強くブルーカラーは人手不足になるので必然的にそういった人の給与は上がるはずです。
例え外国人労働者を雇っても。

これからの展望を考えると、金額によりますが大学資金の殆どを奨学金に頼ってしまうことは、返済の比重が多くなり生活を豊かにする為の大卒肩書が苦しめる大きな要因にもなりかねませんね。

夫婦2人が奨学金を借りているということも今のままなら多くなりそうです。
18 名前:匿名さん:2018/11/28 14:35
水道管も劣化して、民営化するとか。
高速道路も劣化して 修理が必要とテレビコマーシャル流してる。

自然災害も増えてるし 外国人も大量に受け入れ。

明るい話題なんてないよ。

女性が強いのは平和な時代だけ。
19 名前:匿名さん:2018/11/28 14:37
>>0
孫ちゃん見といてって言われるのは覚悟してるわ。
それくらいしか出来ないしな、私。
あちらのお母さんは働いてらっしゃるし、
主人も退職してもおそらく同系職を続けてると思う。
20 名前:匿名さん:2018/11/28 15:45
>>0

ふふふ。娘の子ども、私が面倒みたい〜〜〜〜全然OKよ!!
21 名前:匿名さん:2018/11/28 15:49
>>20
私も遊ばせてほしい。でも娘じゃないからだめかも。ちゃんとママに従うからーー。

でも息子に嫁が来るかどうか。。。
主子でもいい。孫と遊ばせてくれるなら。
通信高校ややコミュ障ゲームオタでもいい??
22 名前:匿名さん:2018/11/28 15:55
主子くんのスペックはどうなんだろう。

三流大学を奨学金なしに出しました!
息子は薄給だけど貧乏暮しは可哀想!
孫が馬鹿でも大学に行かせてやって!
だから嫁も正社員で働きなさい!

って言うわけではないよね?
23 名前:匿名さん:2018/11/28 16:31
>>0あなたたちに孫が生まれた時には現実を直視することになるだろうよ。


つまり、あなたには既に孫がいるのか。で、嫁は働かず、あなたの息子におんぶにだっこ。あなたからも少ない年金を搾りとるのね。つらいつらい老後なんですね。
24 名前:匿名さん:2018/11/28 16:46
これからの老人世代は孫ができる歳になっても夫婦で働かないといけないよ。
年金出ない。
子供夫婦も共稼ぎ。
せめてボケないようにしないと。
25 名前:匿名さん:2018/11/28 17:08
主さんは、ここにいる方々の中では底辺の生活してる人なんだと思う。
お金だけじゃなくて、環境や、周りの人間もあまりよくないんだろうなと感じる。
26 名前:匿名さん:2018/11/28 17:08
個人的には結婚してから云々って言うよりは、女の子も結婚しようがしまいが手に職持ってないと生きていけないって思うよ。
上手く専業主婦になれたとしても、夫がいつ仕事辞めて来るかわかりゃしないしリストラされるかもしれないし、いきなり亡くなるかもしれないし。
リスク分散で言えば奥さんも働いてるほうが良い。
だけど今は女性にばっかり負担がかかってるよね。子育て・家事すべてにおいて男より女のほうが負担が重い。
結婚して専業主婦・・・を夢見るよりは手に職持って(公務員になるとか)実家で独身生活満喫してるほうがどれほど優雅だろうかって思うよ。
27 名前:匿名さん:2018/11/28 17:09
孫の世話だけなら楽ちんだわ。
ジムに行って体力は落ちないようにしてるし。
夫の世話はもう嫌だし、
娘の傍に住んでゆっくりしたいわ〜
28 名前:匿名さん:2018/11/28 17:26
>>27
母親が来たがって 鬱陶しかったわ。
旦那は子育てもちゃんと動いてくれて、母の手なんか要らなかった。
娘夫婦の邪魔しないであげて。娘の母はしゃしゃり出たら離婚するわ。
29 名前:匿名さん:2018/11/28 17:38
えーでもそうしたら結婚しても親と同居するか、近居にしないといけないわけだ?
それに高齢になって体が弱ってくる人いるよね。
三十過ぎで子ども産む人は多いし、70歳で初孫という人も珍しくなさそう。
関係が悪くて親子疎遠という人もいるだろう。
全員が孫の世話をあてにされるとは思えないんだけど。
30 名前:匿名さん:2018/11/28 17:41
色んな人がいるのです。
時代が違う、一馬力では回らないといっても、病気で働けなかったり・・・。
同じ病気でも働いている人はいるけど、私は月イチの長時間検査、多いと週2回の通院でバイトすらまともに出来ませんでした。結婚するなら専業主婦が絶対条件でした。

婚活の場では共働き希望が多く、20年前ですら、せめて子供ができるまでは・・と言う人が多かった。
女性は無職やアルバイトでも結婚相談所へ登録できるけど、実際は会ってもらえなかったり、写真見て会いたいなと思っていたので今日は嬉しいですと言っていた男性にまで「要するに、父親代わりの保護者を探しているわけですね」と言われました。
それはそのとおりで、父が年金生活に入る前に(母は専業主婦)結婚して家を出なくてはと焦っていました。
偶然同じビルから出てきた女性とお茶したら、彼女は家事手伝いでした。
保護者を探すことのどこが悪いのか!甲斐性なしばかりで嫌になると愚痴を言い合いました。
彼女はその後、お金持ちと結婚しましたが地方で同居なのでとても嫌がっていました。
専業主婦OKと言った夫は、年収低い。
迷いましたが熱心に結婚前提でお付き合いを!と言ってくれるのでOKしました。

誰もが金持ちと結婚できるわけではありません。
だけど私は、パートひとつせずに結婚生活を送れていることに感謝しています。

自分の婚活でこれだけ大変だったので、今後専業主婦希望のお嬢さんは結婚しずらくなり、女も働いて当たり前!という男ばかりが増えるのかと思うと憂鬱です。
31 名前:匿名さん:2018/11/28 17:45
>>30
男女ともに病気等の事情がなければ働くのが当たり前ですよ。
あなただって持病がなければ働くんでしょ?
32 名前:匿名さん:2018/11/28 17:46
>>30
お幾つですか?
あなたが結婚された時代とはまた違ってきています。

もっと専業主婦でいいという男性は減っているでしょう。
働けない妻をもらうことは 庶民にとって もはや死活問題です。
33 名前:匿名さん:2018/11/28 17:50
仕事も持てない妻とか、ただの恥やん。
34 名前:匿名さん:2018/11/28 17:56
>>30
働くのは当たり前。
子供ができてから色々大変なんだよ。
35 名前:匿名さん:2018/11/28 18:17
きちんと安定した職に就いてる男と出会う為には長い子育ての結果が全てだと思うな。
それから目を逸らせて、さも社会が悪いだの、女も働くのが当たり前だと片づけてしまうのは短絡的過ぎる。
女は家庭に入って、旦那には思い切り働いてもらう。
これが基本なんだから、それを目標にして娘を育てたらそう間違いは起こらないのでは?
もちろん、女は結婚するまでが勝負なんだから一流の職に就かないとダメよ。
それでこそ、きちんと家族を養える男性と出会えるの。
36 名前:匿名さん:2018/11/28 18:26
私、子どもが小学校に上がるまで専業だったの。小学校に入ってからは扶養内。参観で顔を合わせるのは専業仲間で、保育所の人とは関わりがない。高校の保護者も専業が多かった。
主さんみたいな考え方もあっていいけど、専業で賢い子を育てるというのも女の一つの生き方だと思うよ。これからの若者も、妻子を養えない男ばかりではないと思う。
37 名前:匿名さん:2018/11/28 18:31
ここって、息子を持つ母で自信ある人いないの?
うちの子、きっとすごい高収入になるから家族を養うのなんて当たり前だよ。
嫁に働いてもらって2馬力とかここで熱く討論されてもどうでもいい。
だけど、せっかく立派に育てた息子だからきちんと健康管理をしてくれて、
きちんと子育てに専念出来きる様なお嫁さんが来てくれたらすごく嬉しい。
逆に「私も稼げるんだから社会に出たい」とか言われたら残念かも。
姑の私なんて大切にしてくれなくていいし、顔なんて見せてくれなくてもいい。
だけど、息子が気兼ねなく仕事が出来る環境を作れる様な賢い女性がいいと心底思うよ。
息子がコケる事なんて絶対に無いもの。
同じような息子を持つ母はここには居ないの?
38 名前:匿名さん:2018/11/28 18:32
>>35
今はいい会社に入ったら辞めたくない女性がほとんどじゃないかな?
39 名前:匿名さん:2018/11/28 18:35
孫の世話をはじめたらまた育児相談がふえるんじゃないの?

今日の譲りますは無料かどうかのスレ主だって、
ベビーカーが欲しいお母さんかおばあさんかわからないわね。
40 名前:匿名さん:2018/11/28 18:43
>>37
うちの娘もそこそこ綺麗で愛嬌あって可愛がられる子。
頭は進学校レベルで トップ行くような子ではないけど 学級委員するくらいにはしっかりしてる。
結婚したら旦那さんを立て、実家より義実家を大事にしてほしい。嫁として可愛がられ、相手の親に受け入れられて 、
子供は義実家の後継として立派に育ててほしい。
実家に甘えるようには育ててない。
41 名前:匿名さん:2018/11/28 18:50
>>37
高収入だけでなく見た目も良く、家事はともかく育児に協力的(お手伝い感覚ではなく)どんなに忙しくても家族サービス。
家庭を守ってくれる常に妻に感謝を忘れず対等でいてくれる男なら「あなたを支えたい」と思う素敵な奥さんと結婚できるよ。
42 名前:可哀想に:2018/11/28 18:58
旦那が薄給で仕方なく仕事してきて、
子育て失敗して後悔してるんだね。
43 名前:匿名さん:2018/11/28 19:14
>>39
ウケる。笑。
生き残る道あったね。ここ。
44 名前:匿名さん:2018/11/28 19:26
>>40
私の娘も、トップ校では無いけどその場その場で幸せ見つけて楽しく過ごせる特技?がある。
責任感も強いし、何事も真面目に取り組む。
結婚したら女の私だってと我を押し通すような娘ではないし、旦那さんが仕事しやすい環境を整える能力はあると思うし、そんな娘に育ってくれて嬉しいと思ってる。
もちろん、働かなければならない時は人並みに能力はあるし臨機応変が効く女子はおススメしたい。
45 名前:匿名さん:2018/11/28 19:29
>>39
新米ママの相談か、珍しいな。
ん?ちょっと変?
…お祖母ちゃんだったのか!!
のオチとか(笑)
リアルにありそう。
46 名前:匿名さん:2018/11/28 19:35
>>41
激務旦那の妻として長らく専業主婦を強いられて来た私としては、ある程度収入を得ることが出来る主人で激務の場合は主婦の夢である育児参加なんて望んでたら破滅が来ると思うの。
旦那はスーパーマンでは無い。
家族が大切だから仕事を頑張っていると信じて、家庭のことも、子供のことも、奥さんが全部背負うくらいの気持ちじゃないと愚痴だらけになるよ。

前にテレビでやってたけど、ドクターヘリに乗ってる旦那さんは小さい子供が1人いるパパみたいで、その奥さんの愚痴が昔の私みたいでまだ夢見ているんだなと心配になった。
激務の旦那なんだから、育児に参加なんて絶対に無理。
専業主婦なら我慢しないと。
47 名前:匿名さん:2018/11/28 19:42
>>40
そういう娘さんて、やっぱり結婚でも
失敗しないんだろうね。
付き合う男性もちゃんと選ぶ感じ?
48 名前:匿名さん:2018/11/28 19:44
>>46
女性の肩ばかり持っているメディアって異常ですね。
49 名前:匿名さん:2018/11/28 19:48
>>48
こういう問いかけが迷路の入り口。
50 名前:41:2018/11/28 19:50
>>46
それを我慢して専業主婦でいるより収入も家事育児も半々がいいという女性が増えてるんだと思うの。
ここにいる息子母が望むような優秀な女性なら自分も同等に稼げるんだから。
出産後も夫に気兼ねなくお洒落したいし遊びたいしたまには飲みにも行きたい。
家庭に入ってそれを我慢させるなら夫もそれなりに努力しなきゃ。

ちなみに最近の専業主婦になりたーい派はもともと仕事が嫌いなんだよ。
多分勉強も。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)