育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7097445

言い方が悪い

0 名前:匿名さん:2018/11/28 16:06
良く家族に言い方が悪いと言われます。
しかしさっぱり何が悪いのか解らないのです。
そんな酷い事を言っているつもりもないし
間違ったことを言っているとも思えないのです
(実際間違ってはいないらしく、ただ言い方が悪いのだそうな…)
どこをどう直したらいいのか解らない、教えてほしいというと
さらに怒りが増すようです…
子供にも言い方が悪いと言われます。
私と話すと腹がたってくるらしい。

私も意図的に言い方悪い言い方をしているわけではないので
どこをどう直したらよいのか途方に暮れてます。

同じような方いますか?それとも身近にいて
苦労さてる方いますか?どこをどうしたらそんな風に思われないのでしょう。

ちなみに私はあまり友達がいません。
みんなどんどん仲良くなっていくなか私だけ仲良くなれない理由は
きっとこの言い方が悪かったせいなのだな…と最近やっと気が付いたのですが
それでもなにが気に障ったのか、言い方が悪かったのか
検討がつかないのです。どうやったら治りますか?
1 名前:匿名さん:2018/11/28 16:08
例を出してみて。
それだけじゃ漠然としすぎてて何がなんだかわかんないから
アドバイスのしようもない。
2 名前:匿名さん:2018/11/28 16:12
会社に居ますよ、それが人に物を頼む言い方ですか?!っていう人。
何度かその人にだけ切れた。私だけではなく他の人そう思っているので言われている。

もっと相手に気を遣って欲しいと思いました。

私の母もそうかな。
ちょっと高飛車な感じです。
3 名前:匿名さん:2018/11/28 16:27
ああ、ある。私空気読めないし、自分が正しいし。
あと早口が嫌みたいよ。
言う前に考えろとは割と言われた。親にも。直結。
ま、主さんと同じかどうかはわからないけどね。
ていうかここの主流がアラフォーアラフィフなら今まで言われてないなら
大したことはないのかな。多少見直す時間がいるよね。私は見直しつつ(←外面は)、家族には開き直ってどうにもならない。

どうやったら治るかっていうのは
経験を積むしかないというか。
なんて言ってるかなーって自分を見直すしか。
4 名前:匿名さん:2018/11/28 16:30
私も言われる。歯に衣着せぬ、というやつ。
外では気をつけるけど、家では面倒くさい。
5 名前:匿名さん:2018/11/28 16:32
うちの母と同じタイプかな〜と思った。


なんというか高圧的なんだよね、言い方が。
多分それは治らないと思うよ。
だって悪気ないから、そんなの気にしたら
何も話せないもの。
上で例をだしてみて。と言ってる人がいるけど
なんというか…言葉だけで書くと
何も悪い事いってないじゃん…って感じなんだよね。
ただただ、話し方がキツイ。
とりあえず、早口でまくしたてるのは辞めましょう。
それだけで十分だと母を見ていると思う
6 名前:匿名さん:2018/11/28 16:50
私も言われる。
でも本当の事だから
相手は本当の事言われて耳が痛いから怒るのよ
しかも本当のことだから正しく反論する術を持ち合わせていない
だから、言い方が悪いという言い方で逃げてるだけです。

気にしなくてもいいよ。
この年になればだれでも言われてるさ〜
7 名前:ex:2018/11/28 16:51
昔の話だけど、うちは貸し駐車場があったのね。
その頃は毎月現金で決まった日にみんな支払いに来てくれてたんだけど、ある人が2ヶ月支払いが滞ったの。なので、もう駐車場は貸せないって言ったら「駐車場がないと困る。2ヶ月分払えばいいんでしょ?」と言ってきた。
そうじゃないよね?
まず2ヶ月支払いが無かったことを詫びるのが先。
それに払えばいいんでしょ?じゃなくて、2ヶ月支払いますから今後もお願いしますでしょ?

こんな感じじゃない?
へり下ることが出来ないんだと思う。
言い方を変えれば「なに様」だよ。
8 名前:匿名さん:2018/11/28 17:04
昨日旦那との会話で喧嘩したんだけど

旦那が郵便局の口座で私名義にしてるだけの方を「お母さんの貯金」と言う言い方をするの。
口座を分けた方がいいから、旦那名義と私名義にしてるだけで、私の貯金では無い。
この貯金に私の稼ぎで振り込むことはあっても、私の為に使うことなんて一切無いのに、まるで私が私の為にしてる貯金みたいに言うから昨日思い切って指摘したら逆ギレされたのよ。

言い方の意味なんかどうでもいい。
うるさい。
細かい。
と旦那は今後も言い方を変える気は無いと言うんだけど、私が変なのかな。

旦那も多分悪気無いんだよね。
主さんと似てる?
9 名前:匿名さん:2018/11/28 17:17
私がどうしても嫌いな人の言い方は、謝ってるのに全然謝ってる感じのしない人。
例を上げるとでもなになにだから、そんなつもりはなかった、悪気があったわけじゃない、そんな感じの自己弁護ばかりで聞いていると更に怒り倍増って感じ。

後は嫌みをオブラートに包んだような言い方をする人は、性格が悪いんだろうなと思ってる。
10 名前:匿名さん:2018/11/28 17:18
「もうちょっと他の言い方、あるよね〜」っていう例
(とある芸能人の言動より)
KYさんとします。

A「納豆って食べますか?」
KYさん(関西人)「うん、大好き!」
A「(感心した様子で)へぇ〜、関西人なのにね。」
KYさん「関係ないでしょ。」
A「・・・」

B「(大きな置物の写真を見せながら)これが私の宝物なんです。」
KYさん「こんなん家にあったら邪魔でしゃーないな。」
一同「・・・」

KYさん「ボウルって使います?俺は使わないな。」(一人暮らしだし)
C「サラダの水切ったりさ。」
KYさん「皿の上で出来るやん。」
D「いろいろ混ぜたりとかさ〜」
KYさん「皿の上でええやないか。」
一同「・・・」

KYさん、誰だかわかった人はちょっとしたオタ(笑)
11 名前:匿名さん:2018/11/28 17:20
ここのスレ&レスで荒れたことない?

悪口を咎められて「だって本当のことだもん」と言い返すとか。
12 名前:関西人:2018/11/28 17:25
>>10
うーん。
上沼恵美子かしら?
13 名前:匿名さん:2018/11/28 17:26
たとえば相手がオブラートに包んだ言い方をしてきたら、「それは○○ってこと?」とか身も蓋もなく確認をするとか。
言葉の選択で「五十歩百歩」ではなくて「目糞鼻糞」を採るとか。
14 名前:匿名さん:2018/11/28 17:28
例を出せと言われたらすぐ出ないんだけど、思わず「言い方!」って言い返したくなるような話し方、言葉の人居るねたしかに。
うちの母親がそうだな。
基本的に言い方がキツイ、大事な言葉が足りない(自分の中で勝手に省略)、そのくせ言わなくてもいい一言は言う。
って感じかな。
15 名前:匿名さん:2018/11/28 17:32
家族カウンセリングは会話を書き出す。
そして後でそのやりとりを吟味する。
自分で会話を録音して後で聞いてみたらどうでしょう。
それでわからなければ信頼出来る人に聞いてもらう。
16 名前:匿名さん:2018/11/28 17:32
私の場合を書くとね、
「早く起きて!!」「お風呂入って!!」「ほらもう時間だよ!!」
ってのが嫌だ。と息子に言われた。聞くとイライラするそうだ。

なので
朝は、早朝どっきりみたいな感じでささやき加減で「おはようございます〜〜〜」と入り
お風呂は言わない
時間も言わない
というようになっています。

命令口調になっていませんか?
17 名前:匿名さん:2018/11/28 17:32
>>12
俺って言ってるよ。
18 名前:匿名さん:2018/11/28 17:33
ここのスレでもあったね。
主さんが実家の母に電話して用事を頼もうとすると、「あー、その日は〇〇があって忙しいけど、いいよ。」って感じの会話。
たまになら受け流すことも出来るけど、毎回毎回気になる言い方をされるとストレスたまるよね。
19 名前:匿名さん:2018/11/28 17:56
主さんとタイプが同じかわからないけど、姉がそうだわ。

私は間違ってない、私が正しい、正しいことは言っていい、と
思ってる節がある。
言ってることは間違ってなくても、
言葉選びとか、タイミングとか、表情とかひっくるめて
相手に伝えるわけで、話の筋が正しければ
どう言ってもいい、どう言う態度でもいいってわけじゃないと思うんだけど、
正しいんだから、と反省しないので
同じ状況で何度でも相手を不愉快にさせる。

相手に、自分が伝えたいように伝わらないと言うのは
問題ありだと思うんだけど、本人に問題意識がないのでどうしようもない。
20 名前:匿名さん:2018/11/28 18:06
アスペルガーかもしれないので調べてみて当てはまったら、対処を考えたらどうですか?

失言しても後で振り返ってわからないならそうかもしれないです。
21 名前:匿名さん:2018/11/28 18:18
>>0検討がつかないのです。どうやったら治りますか?

無理。
22 名前:匿名さん:2018/11/28 18:33
うちの父、

免許取り立てで横に乗って貰って練習中、
国道本線ゆるやかな右カーブの先に左側住宅街にまっすぐに入るY字路があって
「右?左?」と聞くと「まっすぐ」としか言わない。
「え?え?どっち?」
「まっすぐ。」

本線を走っている以上、右折左折は言わないそうだ。

子供の頃、
「お父さん、月が綺麗だね」
「だからなんだ。狼がわおーんて鳴くのか。」

受験勉強必死でしている私に「要するにテストが出来るかどうかは記憶力だな」

姉の義母の葬儀に出て悲しむ親族に
「自分は五年妻を介護した。もううんざりですよ」
と言う。

「帰省した時車貸してくれない?」
「だめ。」以上

こんな感じ?
23 名前:匿名さん:2018/11/28 18:33
例えば、

>検討がつかないのです。どうやったら治りますか?

「見当」ですよね。学校で習いませんでしたか? …って言っちゃうとか?
24 名前:匿名さん:2018/11/28 18:41
>>10
納豆以外は素直すぎるだけのような・・・

俺だから関ジャニの人とか?

言い方、ではないような・・・
25 名前:匿名さん:2018/11/28 20:20
そういう人って、二言目には「私は悪くない」「私は間違ってない」「何か間違ってる?!」なんだよね。

確かにそうかもしれないけど…
それを前面に押し出しているから、物言いが高圧的だったり感じ悪かったりする。

物事は白か黒だけじゃない。すこし謙虚な考えを身につけないと、言葉も直せないと思う。
26 名前:匿名さん:2018/11/28 20:24
>>22
(笑)
Y字でまっすぐはないよね〜〜

うちの父は電話で
「もしもしー、母さん居る?」「いない(ガチャン)」おいおい
「〇〇しってる?」「しらん(ガチャン)」
で、悪気はない。
たまに寝ぼけていることもある。
27 名前:匿名さん:2018/11/28 22:03
家族って旦那さんと子供? 親は言う?言わない?
話し方って育った家庭で違う気がする、言い方 親に似てませんか?
本気で治したいなら自分が遅いと思うくらいにゆっくり話すか、自分が話す時に毎回 動画を撮って
見てみたら自分の言い方がわかるから改善した方がいいところが見つかると思います。
28 名前:匿名さん:2018/11/28 22:34
人が一番傷つくのは、その人が気にしている事実を指摘されることだと思う。根も葉もない間違いならそこまで傷つかないんだけどね。だから、事実を言う時にはオブラートに包んで遠回しに言わなきゃいけない。そう言うことじゃないのかな。
29 名前:匿名さん:2018/11/28 22:38
長年の言動は自分ではなかなか直せないよね。
スレ文は高圧的でもないし、どちらかというと自信がないタイプなのかな。
具体的に指摘してくれない家族もなんだかな。
流れを変えるために、カウンセリングを受けてみるとか。そこでスレにあった、会話例を書き出して振り返りをする、というのがいいんじゃないかな。
30 名前:匿名さん:2018/11/28 23:43
会社の同僚はなんでも人のせいにしてたよ。

それそっちじゃなくてそっちをお願い、て言うと
たったそれだけの事なのに
誰々さんに渡されたから、とか
誰々さんが出してくれなかったから
しかもそれ聞こえるように言っちゃうんだよね。
そんな小さい事の言い訳なんてどうでもいいのに
絶対自分は間違ってない、を全てに前面に出してくる。
初めてやる仕事も初めてならそれで構わないのに
今までやらせてもらえなかったから、と言う。
自分は悪くないを言いたいが為に他人を責めてる言い方になってることに気づいてない。

言い方が悪いと有名だったママ友
毎朝のバトルが凄かった。
何かを床に落とした?らしい。
だから!床に◯◯を落とすなって言ってるでしょう
何度言ったらわかるの!
あんたはいつもそう!(全否定)
もし床に穴が空いたらいくらかかると思ってるの!(余計)
くどくどと空いてない穴について叫んでた。
まだ起きてない余計な話でブチキレてた。
響き渡ってて有名だった。

主さんの言い方ってどういう風なんだろうね。

一言余計タイプか
全否定タイプか
自己養護タイプか。

あとは
知らず知らずに他人を貶めてる言い方もあるよね。

でも◯◯よりマシよね、とか
◯◯しちゃわなくてよかったよね、とか
◯◯しないだけよかったよね、とか。

これは励ます時に使いがちなんだけど
その◯◯しちゃってる人の気持ちを考えないというか。

例えば本命受験に失敗しちゃった人に
でもそこの学校も凄くいいって聞くよ、くらいにしとけばいいのに
でも(別の)◯◯校よりマシじゃん、とか関係無い事言っちゃう人とかね。

言い方悪いのの見当が付かないとあるけど
自分が言われたらどう思うか、じゃない?
31 名前:匿名さん:2018/11/29 00:18
相手に対してネガティブな返しをしちゃうとか?

話しかけて、いい気分になることを言ってくれる人にはもっと話しかけたいと思うけど、嫌な気分なるようなことを毎回言われると、離れたくなるよね。

相手のちょっとしたことを褒めるとか、心がけたらどうかな。
32 名前:匿名さん:2018/11/29 02:48
>>10
関ジャニ∞の村上信五くんなら言いそう(笑)
33 名前:匿名さん:2018/11/29 07:14
>>6
気にしなくてもいいよ。
この年になればだれでも言われてるさ〜


あり得ない!
バカの言い訳!
34 名前:匿名さん:2018/11/29 07:26
私もおなじ感じ。
慣れて遠慮がなくなっちゃうと
相手にきつく思われちゃう。
でも、自分では分からないから
きつくなったら今の言い方がダメと、
ハッキリ言ってもらうようにお願いしておく。
尖った石を研ぐように丸くしていくのよ、
って言われたこともある。
今は昔より丸くなったって思う。
相手は自分と同じように傷つく心を持ってる、
って認識が大事かな。
35 名前:匿名さん:2018/11/29 07:49
同じ状況でも、有り難う、助かるわ!とか言われるのと 、何か助けてもらって当たり前、という言い方をされるときがあるのではその後の対応が変わると思う。
36 名前:匿名さん:2018/11/29 07:52
言い方が悪い、言ってる内容は悪くない。

とくれば、言い方のみを改善すりゃーいいのよね。
だったら、語尾に「ね⬇」を付けてみるとか、
今までと違う表現を取り入れるとかすれば、
相手が受ける印象も変わるんじゃないかなぁ。

なんにせよ、主さんが本気で気にして改善したい
と望んでるなら、努力してみる価値はあるよー。
37 名前:匿名さん:2018/11/29 08:06
スレ文からはそんな印象受けないけどね。
打つのに時間かかった?もしそうなら同じように少し時間をかけて内容を考えながら話す練習するとか。
そうでなければ、語気が強すぎるとかはない?または持ち前だから仕方ないけど声が暗いとか。
知り合いでいるの、声が低くて語気が強いからいつも愚痴や文句を言ってるように感じる人が。
内容がそんなことなくてもそう聞こえるせいか、接客してクレーム処理がうまくいかないと言っていた。もっと怒らせると。でも本人は気づいてないんだよね、そのことに。
とりあえず思い当たらないなら、まずはそのあたりから変えてみるとか?
38 名前:匿名さん:2018/11/29 10:11
しばらくは、家族と話す時、手鏡持って、自分の顔を見て話すようにしてみたら?
自分の表情見ながら話してみると、どんなニュアンスに見えるかなぁ?
言葉はいいこと言ってるのに、顔は蔑んだ顔してるとか、意地の悪い顔してるとかあるのかも知れないね。
表情も会話だよ。
物言いはまた別だけど、主さんは自分の言動のサンプルを上げれないからこちらは分かんないからね。
表情から改善するくらいしか思いつかないや。
39 名前:匿名さん:2018/11/29 10:36
ここで具体例を書くと、いい答え方のアドバイスがあるかも?
40 名前:匿名さん:2018/11/29 14:49
相手の気持ちになって考えてみたらどう?
自分がそういわれて、どう思うか。
41 名前:匿名さん:2018/11/29 14:53
>>40
相手の気持ちになって考えるってことが苦手な人もいるんだよ。
そういう人には、周囲が「こういう時はこう言うといいよ」って一つずつ教えてあげるといいよ。
42 名前:匿名さん:2018/11/29 14:54
例えば、具体的にどういう言い方をするのか、書いてみてください。
43 名前:匿名さん:2018/11/29 18:19
みなさん有難うございます
どの意見もすごく参考になりました。
自分の事ですらどこが解らなくて答えられないのに
身近にいる人を例に例えて沢山意見をもらったお蔭で
これかも!というのがありました。


知らず知らずに他人を貶めてる言い方もあるよね。

でも◯◯よりマシよね、とか
◯◯しちゃわなくてよかったよね、とか
◯◯しないだけよかったよね、とか。

これは励ます時に使いがちなんだけど
その◯◯しちゃってる人の気持ちを考えないというか。

例えば本命受験に失敗しちゃった人に
でもそこの学校も凄くいいって聞くよ、くらいにしとけばいいのに
でも(別の)◯◯校よりマシじゃん、とか関係無い事言っちゃう人とかね。


これ!私に近いと思います。
励ますつもりで言ってたのに励ましになってなかったんですね…
○○しちゃってる当事者の気持ち考えてなった…
多分他にもこんな風に、なにかしら無神経な発言していたのかも…
そこまで頭が及んでませんでした。そこが

あと両親は私の言い方がきついとは言いません…
というか母の方がもっときついので…
声質はよく似ていると言われます。声だけ聴いてるとどっちか解らないようで
父から母と私の会話を聞いてると、声質が悪いみたいで
聞いてて騒がしい。と注意を受けた事があります。
もしかしたらこれもあるのかな?

だんだん自分の直すべき所が見えてきたかも。
みなさんどうも有難うございます。
すごく参考になりました。投稿してよかったです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)