育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7098181

後から参加

0 名前:匿名さん:2018/11/28 21:28
2人仲のいいところにあとから入ってくる場合、その人は礼儀というか謙虚に仲間に入ってくるものですよね?
私なら2人の仲を裂こうとせず絶対に2人を誘うのに、職場で新人さんは私の仲のいい人だけを誘って私は省かれてます。
ママ友に話すと、そんなこと(謙虚に)言ってたら乗り遅れて友達できないよと言われました。
謙虚に、なんて考えますか?
1 名前:匿名さん:2018/11/28 21:36
主さんの所有物じゃないし。
2 名前:匿名さん:2018/11/28 21:40
仕事では年功序列みたいな、先輩を立てるみたいな意識はあるけど
単純に気があう友達同士としてなら個人誘うしで仲良くするかな。
3 名前:匿名さん:2018/11/28 21:43
後輩と友達が親しくなったとしても
主さんと友達が裂かれたわけではないので
普通に、2人は2人で仲良くしたらいいんじゃない?
4 名前:匿名さん:2018/11/28 21:44
その人は別に、謙虚じゃないわけじゃないよ。
というと、じゃあ謙虚ってこと?と言われそうだが、
そもそも、2人組の両方を誘うことを、謙虚な行為とは言わないのよ。

その人が主さんを仲間はずれにするのは、謙虚さが足りないんじゃなくて
意地が悪いか、主さんを嫌う理由があるかのどちらかなのよ。
5 名前:匿名さん:2018/11/28 21:45
最初の2回くらいは誘うけど、
ずっとではないよ。
6 名前:匿名さん:2018/11/28 21:45
>>1
だね。

彼氏かよ。

2人がすごく仲良しだとわかる前だったんじゃない?
やたら仲良しの片割れを1人誘う時は多少遠慮もあるかもだけど、
片方が話が合うとか趣味が同じとか、何かあれば1人を誘うのは仕方ないとも思う。
7 名前:匿名さん:2018/11/28 21:51
普通は2人いていきなり1人だけ誘うことはしないと思う・・
変わった人だね
8 名前:匿名さん:2018/11/28 21:55
横気味だけど、友達が他の人と仲良くしたら
「他の人に友達との仲を裂かれた」と
受け取るのをやめてみたらどうかな。

なんとなく、そういう思考って
友達本人にとって重いかなと。
9 名前:匿名さん:2018/11/29 00:16
>>1
完全同意。
10 名前:匿名さん:2018/11/29 07:27
私が友達の立場なら、その新人さんに誘われた時に
主さんも誘うというと思うけど、それがないということは
新人さんと二人での方が楽しい時間なんじゃないかと思う。

主さんとは主さんと、新人さんとは新人さんと、っていう
それぞれと分けてお付き合いがしたいのだと思う。

主さんは後から入って来たのに、配慮が足りないわね的に
新人さんの方へ感情が向かうんだね。
他の方のおっしゃるように、友達は主さんの所有物ではないので
誰と仲良くしても友達の自由だし、必ずしも主さんと一緒と思われてる
お友達もやはり重いと感じてると思う。

職場で仲良くするって、そういう主さんの様な「一括り」的な感情を持ってる
人は結構居て、多方面に配慮をしないといけないから、私は誰かとべったりな
関係になりたくない。
でも、何だか憑依されそうになったり、嫉妬されたり、本当に女は
恐ろしい。

会社は伏魔殿。仕事だけに集中あるのみ
11 名前:匿名さん:2018/11/29 07:35
>>0

主さん、体はおばちゃん、頭と心は幼児ですか?
12 名前:匿名さん:2018/11/29 07:42
何に誘うんでしょう?
お昼休憩のランチなら私も誘ってよーと思うけど
プライベートなら無理に誘ってくれなくて良いよー。
あぁ気が合うんだな〜と思うだけだよ。
気の合う友達の友達が自分とも合うとは
不思議なことに限らないでしょう?
自分も無理に誘わなくて済むのだし良いじゃない?
でも、休憩中のランチやお茶なら誘って欲しいよ!
そこは誘って欲しいから2度言うね。
13 名前:匿名さん:2018/11/29 07:49
>>0

「後から参加」の意味がわかりかねる。
主さんと仲良い人と話をしたい、お茶のみに行きたいとか思ったら、主も誘わないとダメなんて法律でもあるの?
新人さんなら仲良くしたい人(A)に声をかけるのも勇気いるよ。あなたが仲良しだと思っている人(A)が、「主さんも誘っていい?話しやすいいい人だよ。」とか言って誘うのが自然な流れじゃない?それが無いのなら、Aにとってあなたはそこまでの人なんだよ。
あなたがAに執着しすぎてお荷物になってきていて、新人さんと仲良くする事で軽くなりたいのかもよ。
スレ読むだけで、主さん、重すぎるもん。
14 名前:匿名さん:2018/11/29 08:23
>>0
2人仲のいいところにあとから入ってくる場合、その人は礼儀というか謙虚に仲間に入ってくるものですよね?
私なら2人の仲を裂こうとせず絶対に2人を誘うのに、職場で新人さんは私の仲のいい人だけを誘って私は省かれてます。


職場で主さんと仲良しさんが会話しているところに加わる時に「すみません、主様、私も入れていただけないでしょうか?」と主さんに許可をもらわないといけないの?普通、なんとなく加わる感じになると思うけど?
主さんと仲良しさんが話しているときに、いきなり入って来て、仲良しさんにだけ「ねぇ、今日のお昼、どこかに食べにいかない?」とか「〇日の休みの日、映画観に行かない?」とか言って来るなら、少しは気を使えよとは思うけど、仲良しさんが「主さんも行かない?」と主さんに聞かないなら、主さんを誘いたくないだけだと思うけど、主さんは嫌な思いをしているだろうなって思う。まぁ、私はそういう立場なんだと思い気にしないようにしたらとしか言えない。
15 名前:匿名さん:2018/11/29 08:37
私だったら、二人に声かけるなあ。最初は。
仲の良い同僚よりもスレ主さんがその職場長いということはない?
新人さんにとっては、直近の新人さんの方が気楽とか。
16 名前:匿名さん:2018/11/29 08:42
まず、何に誘ってるの?
2人の趣味があったとかじゃないの?
17 名前:匿名さん:2018/11/29 09:09
>>15
最初はベテランが声をかけるのでは?と思う
18 名前:匿名さん:2018/11/29 09:17
>>17
あー、成る程。
そうだよね。
主さんより気が合ったんでしょうね。
19 名前:匿名さん:2018/11/29 09:22
友達取った取られたって10代の悩み相談みたいね。
20 名前:匿名さん:2018/11/29 09:51
固定された友達付き合いは学生時代までじゃない?
子どもができたらママ友はそうなることも多いけどね。

主さんはマナーだと思っていたのが守られなくて腹が立っているんだろうね。
でもマナーではないとわかったのだし、自由にやっていいのよ。
今までより気楽にいこうよ。
21 名前:匿名さん:2018/11/29 10:03
それで、今までの二人の付き合いがなくなって、二人の仲が裂かれちゃったと思ってるの?
今まで通りに二人の関係を続けたらいいのに、できないの?
今まで通りの二人の関係もあって、3人の時もあって、自分がいない二人の関係もある、
いろんな形があってもいいんじゃない?
主さんは誘ってもらえないと省かれるっていう考えかたをするから、謙虚にって思うのでしょうね。
後から入った人に謙虚を求めるのは主さんの考え方で、他の人には違う考え方があるのでしょう、ママ友のようにね。
22 名前:匿名さん:2018/11/29 12:46
>>19
主さんにとは、職場で唯一のお友達だったはずなんだよ。他の同僚からは相手にされていないのかもよ。
23 名前:匿名さん:2018/11/29 14:04
>>22

意地が悪いね
24 名前:匿名さん:2018/11/29 14:50
一応、気は遣うとは思う。
元居た二人の関係が悪化すると悪いしね。
25 名前:匿名さん:2018/11/29 14:56
中学生みたいだね。
26 名前:匿名さん:2018/11/29 17:36
>>23


あまりにも一人の人に執着しすぎだとは思うよ。主は新人さんに対して「わたくしに気を遣うべき。新人なんだから謙虚にしていなさいよ!」と言いたいのだと思うよ。
27 名前:匿名さん:2018/11/29 19:40
>>02人仲のいいところにあとから入ってくる場合、その人は礼儀というか謙虚に仲間に入ってくるものですよね?


あなたは、どうやって入っていくの?
「お控えなすって。拙者、うまれは〇〇、育ちは〇〇……」とか、丁寧にご挨拶してから仲間に入りたい理由を述べるの?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)