NO.7098471
食品は都度買い?まとめ買い?
-
0 名前:匿名さん:2018/11/28 23:34
-
ずっとまとめ買い&ちょこちょこ買い足し派でした。
家族が減って、まとめて買っても使いきれず。多目につくって作りおきしても、毎食家族が食べるわけでもなく飽きてしまうことも。
都度買って、スッキリ食べきった方がいいのかなー。
でも、セールの時って肉も野菜も魚も安いからあれこれ買っておきたくなるんですよね。
みなさんはどっち派ですか?
都度買いの人は値段は気にしない?
都度買いで安くすむコツないですか?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/29 00:12
-
まとめ買いはしないです。
たくさん買っても結局食べきれずにダメにしてしまうから。
計画性が無いんです。
週3〜4回買い物に行きます。
作り置きはピクルスくらい。
食べる分しか作らないので、残り物もあまり出ないです。
翌日のお昼に私が食べておしまい。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/29 00:15
-
うちはまだ家族5人だから(夫婦と子供3人)まとめ買いだけど、牛乳や卵はそう大量にまとめるわけにも行かないから、結局何度も大量買い、みたいなことになっちゃってるよ。
値段なんか気にしてられない。食費はもう惜しんでられないです。
あ、もしかして家族が減った家庭限定スレだった?だったら失礼。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/29 00:21
-
残業があったりなかったりであてにならないので毎日行きます。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/29 00:22
-
大学生と高校生のいる家庭ですが、まとめ買いをしたことないかも。
週3〜4回は仕事帰りに途中のスーパーに寄って帰るので。
その時に安いものを買って帰る感じです。
お肉や魚を冷凍とかするのが嫌いなんです。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/29 09:45
-
やっぱり週に3〜4回買いに行く。
本当はまとめ買いで済まそうと思うけれど、買い物の種類が多いのね。
食材はスーパー、薬品や日用品はドラッグストアやホームセンター。
お店も得意分野がそれぞれあって、この店では160円があの店だと130円とか。
子どもが怪我したら、大きめの絆創膏家に置かないから買わないと。
なんだかんだで買い足しにいったついでにまとめ買いして、買い物頻度は多い。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/29 09:58
-
まとめ買いです。週二回 まとめ買いって言わないかな?
大体、三日くらいのメインと副菜を大体決めて、スーパーいきます。行ってお買い得品や旬があったら、メニューチェンジして買います。
あまったら、肉とかラップして、数日中に使い切る。
今じゃ、レシピサイトがあるからホント助かる。調理直前までメニューがなかなか決まらなかったりするけ
思いがけないおかずができたりして楽しい。
頭使ってるかんじ。
そのため調味料はいろいろ揃えてる。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/29 10:06
-
週一回生協で、あとは都度買っていたけど
夫も子供たちも食べない日が多くなって、冷凍庫
パンパン。
かと言って買っておかない時に限って、三人共
家でごはんだったり。困っています。
思い切って生協をやめて、食べるって言ったら
買い物に行く生活にしようかなと検討中。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/29 10:06
-
特売品などを中心に夕飯2回分くらいを見越して買いますが、臨機応変に対応できるようにしてる。
というのも胃の調子や気分次第でメニューはコロコロ変わるので。
冷凍するのは、ほぼお弁当用に下ごしらえしたもの。
作りおきは好きではないです。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/29 10:18
-
物によるかな。
生鮮品は毎日か1日おきだし、保存がきいて収納スペースがある時はコストコでがっつりまとめ買い。
夜の閉店前にスーパー行くと安くなっているでしょう、しっかり保存用のジップロックとかタッパにしまって冷凍庫や冷蔵庫に入れておけば翌日のおかずにもなるし、刺身は醤油と料理酒で漬けにして次の日焼いておかずにする。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/29 10:27
-
買い物行くのが嫌いなので、まとめ買いです。
最近はコストコで、肉と卵とか白ネギなどの野菜類をドンと買ってすぐに小分けにして冷凍できるものは冷凍してます。コストコのお肉は、スーパーで売ってる同程度の価格帯のものより断然美味しいのでおすすめです。
あとはスーパーで足りないものを買い置きしてます。
子供たちの毎日の弁当も含め、冷蔵庫開ければ何かしら作れるようにしてます。
冷凍庫がパンパンなので、冷凍庫がもう一個欲しいぐらいです。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/29 10:29
-
安いスーパーのまとめ買と近いスーパーの広告を見て買うのと併用。
前は生協宅配だったけど、夫の転職で収入半減のため日々節約。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/29 10:40
-
物によるな。
-
13 名前:匿名さん:2018/11/29 11:06
-
夫も子どもも「今日ご飯要らない」っていうのがしょっちゅうあるから、
まとめ買いしてると食材がダブついてしまう。
一人で同じもの食べ続けるのは辛い 笑
-
14 名前:匿名さん:2018/11/29 14:24
-
まとめ買いはしない。
毎日買い物に行くから、欲しい物を買う。
-
15 名前:匿名さん:2018/11/29 15:18
-
こどもが小さい時はまとめ買いして、冷凍→解凍して使ってたけど、今は解凍もめんどくさくて、冷凍しないで消費できる範囲で買う。当日もいれて2〜3日分かな。
-
16 名前:匿名さん:2018/11/29 15:22
-
明日は明日の風が吹く。
その日の気分でメニュー決めたいから、
仕事の帰りに毎日買い物します。
-
17 名前:匿名さん:2018/11/29 19:46
-
うちはまとめ買いして、
調理、半調理して小分けで冷凍。
面倒くさくて毎日なんて買い物行けない。
娘が一人暮らしの時は、こまめに買い物したそうだ。バイト帰りだとお勤め品ばかりで、日持ちはしないけど安くてちょうどいいって。
-
18 名前:匿名さん:2018/11/29 19:56
-
うちは都度買いです。理由はその日で気分が変わるから。例えば翌日カレー作ろうと
その時は思って肉やら野菜やら買うけど翌日になったら別のものが食べたくなるから。
家族3人だけだし、その日気分が乗らなければ惣菜で済ますことも多いし。
-
19 名前:匿名さん:2018/11/29 21:48
-
行き始めると毎日行くが、基本的には買い物が嫌いなので行かなくなると全く行かない。
常にちゃちゃっと作れる料理の材料が常備してあるので、それで数日は生きていけるし。
(缶詰や冷凍肉、冷凍野菜、練りもの等と冷蔵庫の野菜、インスタント系)
常備品が多いから買い物の量は多い。
一見まとめ買いに見えるがそれは補充のためで、実は都度買いだ。
-
20 名前:匿名さん:2018/11/29 22:36
-
まとめ買いの方のレシートと数日分のメニューを見せて欲しい。
まとめ買いしてるつもりだから、一度の買い物が8000円くらい行く。
なのに、ちょっと足らない物あれば仕事帰りに買うついでにまた色々買って大体毎回5000円くらい。
まとめ買いのつもりは週1、チョコチョコ買うのが週2くらいで5000円ずつだから食費がかかって仕方がない。
でも、この計算だったら月6万の食費の筈なのに、やっぱり他でも買ってるのよね。
惣菜とか・・・
だから毎回カードの請求が食費だけで10万超してる。
もう私は買い物に行かない方がいいのよ。
だから、買い足しは極力主人に頼んでるの。
牛乳とか食パンとかはコンビニで買えるし、私がそれを買いに行くと5000円分買ってしまうから。
食費なんとかしないと・・・本当に悩んでる。
-
21 名前:匿名さん:2018/11/30 07:44
-
>>20
家計簿つけてないから正確にはわからないけど、コストでまとめ買いは一回で1万5000
ぐらいいってます。10日に一回ぐらい行ってます。
育ち盛りの子がいて、家族のお弁当も作ってて、きちんとした産地のものを食べさせようと思ったら
10万いくのはしかなたいかも。仕事帰りにちょくちょくスーパーに寄るのが苦にならないなら
まとめ買いをやめればいいと思う。
まとめ買いしてるのに、ちょいちょい買い足さないといけないのは、まとめ買いが下手なのかも?
常備しないといけないものがないから買い足さないといけなくなっちゃうんだと思う。
うちはコストコで鳥豚牛、塩サバ塩鮭を買って小分けにして冷凍してローテーションして
使ってる。だから単価が高い買い物をスーパーや八百屋でしなくていいの。
根菜類と旬の葉物があれば、何か作れるよ。
旬の安いものは買うけど広告の品や見切り品目当ての買い物はしないです。
食パンは最近食べてないかも。子供がご飯がいいと言うので。昔はホームベーカリーで焼きたてを
食べてました。強力粉と塩砂糖ドライイーストがあれば作れるので、買い物行かなくていい。
安売り食パンより高いけど、安心で美味しい。
-
22 名前:匿名さん:2018/11/30 08:45
-
まとめ買いがいいと聞いては試してみたり、使い切れない食材があるからと毎日買い物行ってみたり、
色々試してきたが、未だに自分のベストの形が見つかってないよ。
まとめ買いしてた時によく思っていたんだけど、1万以上使って大量の買い物をして帰宅する。
それを綺麗に棚に収納したり、冷蔵庫に入れて行くんだけど、結局その日や次の日に使う食材が無いのよね。シチューや調味料や別に無くても良い様な物ばかり買ってる事が多い。
だから、その都度買い物に行って2日くらい分ずつメニューを決めた方がいいのかな。
私は買い物は良いんだけど、帰宅して収納するのが大嫌い。
冷蔵庫も小さいし、あまり置き場所も無いし、しんどいわ・・・
買い出し行った日はごはん作れなくなる。
-
23 名前:匿名さん:2018/11/30 09:02
-
シチューや調味料は買い置きであってまとめ買いじゃないかな。
-
24 名前:匿名さん:2018/11/30 09:21
-
わかるぅーーーー!(笑)
まとめ買いしたつもりなのに、また買いに行って5000円とか。
一万買ってきてそれを収納しても今夜の材料が無いとか。
全くもって同じだわ。
本当に食費をどうしたら良いのかわからないよ。
私の最近のささやかな抵抗は、食材、ガソリン、灯油、日用品等必要な物は全てカードで買う。
私の場合、無駄遣いは現金払いのものだから(外食、コンビニ等)
現金を持ち歩かない様にしたら毎月大体決まった額の請求が来て、それだけですむ。
はずなんだけどねーーー。
結局現金も使っちゃってるけどね。
むかしの湯水の様に使ってた頃よりはましだわ。
あと、それとは矛盾する様だけど、卵納豆豆腐ぐらいならコンビニで現金で買っちゃう。
卵が10円20円高くったって、スーパーに行って5000円払うよりは格段に安い。
-
25 名前:匿名さん:2018/11/30 10:06
-
>>22
たとえばロースカツにしようと思うじゃない?
まとめ買いのときに豚ロース肉のかたまりを買うの。
全部は使い切らなくても、当日分は確保できるし、その分貯蔵の手間や場所が減る。
<< 前のページへ
1
次のページ >>