育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7099003

エビフライ失敗しました

0 名前:海老蔵:2018/11/29 08:39
ちょっとへこんでいます。

今朝、娘たちのお弁当にエビフライを作りました。
実はエビフライを作ったのは15年ぶりぐらい。
うちはみんな痩せの大食いなので、
エビフライだったら10本ぐらいペロリと食べてしまいます。
なので、フライはいつもとんかつばかりでした。

昨夜お弁当の本を読んでいたら、無性にエビフライが食べたくなって
その後スーパーに行ったらバナエイエビが安かったので買ってしまいました。

エビフライの作り方は知ってたのですが、
曲がりを取るための切り込みが、勇気がでなくて浅かったようです。

揚がったエビフライはまんまと丸まっていました。
でも、お弁当に入れちゃいました。
娘たちごめんね。

かなり深く切り込みを入れたつもりですが
もっとと言うことでしょうか…
目安はありますか?

おいしいエビフライ作りたかったなぁ…
1 名前:匿名さん:2018/11/29 08:43
でもお弁当は丸いエビフライでも良くない?
私はあえて丸くしたまま、もしくはバタフライスタイルでフライにするよ。
パナメイエビなら丸くなってもサイズ感がお弁当にはいいし。
2 名前:匿名さん:2018/11/29 08:46
私もエビフライを作る時は丸いままだ。
家で食べるんだもん、丸くてもいいかなって思って。
お弁当に入れるエビフライも丸いです。
3 名前:匿名さん:2018/11/29 09:05
切り込みした後、エビのお腹を下にしてまな板の上でギュッギュッと親指で押すの。そうするとまっすぐになるよ!
でも丸いエビフライもカワイイよね!
4 名前:匿名さん:2018/11/29 09:14
お弁当には丸い方が収まりがいい気がする笑
可愛いし笑
5 名前:匿名さん:2018/11/29 10:18
>>1
エビフライのバタフライスタイルって何だろ?
水泳?チョウチョ?
6 名前:匿名さん:2018/11/29 10:24
反対側に切り込みいれてしまったということはない?
私はあるあるだ。
お腹でいいんだっけ。
7 名前:匿名さん:2018/11/29 10:39
私なんて初めてエビフライに挑戦したら衣全部外れるわ、爆破するわ、食べれないものが出来たよ。
多分その時ここにスレ立てた。
私は初めてなのに頭付きのエビフライに挑戦したからみたい。
レストランで食べた頭付きのがどうしても真似したかったの。
丸まっても良かったからエビフライ食べたかったな。
8 名前:1だす:2018/11/29 10:44
>>5
あれ、もしかして一般的ではないのかな。
エビを背を上にして、尻尾の反対側から尻尾に向かって縦に割くように半分に切って、両側にくるんとさせる形のこと。
長いこと個人経営のレストランで働いてるんだけど、そこの店でグラタンとパスタに使うエビはそういう形に仕込みするのね。
そこの店ではバタフライスタイルって言ってるから、てっきり一般的なのかと・・・ごめんごめん
9 名前:匿名さん:2018/11/29 10:52
お腹に切れ目入れた後、その切れ目をパキっていうまで広げる。
殻に触れている身部分に、薄皮じゃないけど節っぽくあるのが縮まるから。
そこを切らないとまるまっちゃう。
側面って言ったほうがいいのかな?
あー、うまく伝えられない。。。
10 名前:匿名さん:2018/11/29 14:23
切り込みを入れた後、まな板の上で、海老の背中をストレッチさせるんだよ。
仰向けで、お腹を押してビシーッとまっすぐにさせる。
ぷちぷちと何かが切れる感覚がある。それでまっすぐの海老フライになります。
私は仰向けにするけど、上の方でうつ伏せの人も居るんだね。
どっちでもやれるんだね、私も今度はうつ伏せでやってみる。(苦笑)
11 名前:匿名さん:2018/11/29 14:45
>>8
なるほど〜、勉強になったわ。
海老の側面に熱で縮むものがあることも。
ありがとう!
12 名前:匿名さん:2018/11/29 17:24
お弁当箱には入れやすかったんじゃない?
それはそれで良しとしよう。
13 名前:匿名さん:2018/11/29 17:39
>>12
私も思った
丸まったら格好悪いけど
お弁当にはいい。
14 名前:匿名さん:2018/11/29 22:33
上に書かれてるように
切れ目入れてポキッとやるんだけど
パートしてたホテルでは竹串に刺してたよ。
そのまま揚げて、
揚げてから竹串を抜いてた。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)