育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7099734

夫が仕事やめたいやめたい言う

0 名前:匿名さん:2018/11/29 15:29
10年ほど前から時々言ってたんですが最近特に多くなりました。
鬱ではありません。それ以外の症状が全く当てはまらないから…。
でも子供達はこれから高校、大学とお金がかかる時期になっていくので安易に「辞めてもいいよ」とも言えず。
私もパートしてますが家の事は夫はほぼ全くしないので、これ以上パート時間を増やすと私が倒れてしまいます。
夫が主夫になり私が本格的に働くなら夫と同額以上稼がないとダメと言われているので、それも無理です。

なので、とにかく夫が毎日楽しく過ごせるように仕事から帰宅後は特に工夫して過ごしてます。
でも改善されず、辞めたい、お前が稼いでこい、俺は専業主夫になる、など頻繁に言ってます。
男性更年期かな?とも少し思ったんですが、辞めたいという事以外の変化はなく、43歳なのでまだ少し早いような…。
正直、聞かされるほうはまたかよ…と思います。
1 名前:匿名さん:2018/11/29 15:43
辞めたら良いんじゃない?
主が稼いでくればいいじゃない。
2 名前:匿名さん:2018/11/29 15:45
辞めてどうしたいと?
今と同じ稼ぎかそれ以上の所を見つけて来たら辞めてもいいと思うけど。
3 名前:匿名さん:2018/11/29 15:46
「夫が主夫になり私が本格的に働くなら夫と同額以上稼がないとダメと言われている」って向こうが条件だすならこっちも条件だしてやったらいいんじゃない?

私はパートでこれだけ家事をしているんだから、あなたが仕事を辞めて私にそれだけ稼げというのならば、あなたはパートにでて私と同じだけの家事はしてね。
そうじゃ無ければ交換条件にはならないわって。
家事と子供の世話、学校関係全てあなたのお仕事よってさ。
4 名前:匿名さん:2018/11/29 15:46
心を病まれるほうが怖いからね。
精神的に追い詰められているようなら
最悪「次を決めてからならいいよ」って
言ってあげてもいいかな。
あくまで最終手段だけど。
5 名前:匿名さん:2018/11/29 15:47
家事くらい笑

外仕事でお金もらうことに比べたら 家事なんかチョロい。
自分たちが1番知ってるくせに。
6 名前:匿名さん:2018/11/29 15:51
男なのに家族養うどころか、これから金がかかる時期に情けなくなるね。
夫が主夫になるならもちろん、今の主さんみたいに家事しながらパートもして、稼ぎ頭の機嫌取りもするんだろうな?ん?
と聞いてみたら?
だって、家の事一切しない旦那みたいに仕事だけしてればいいならかなり楽だよ。
今の旦那の給料と同じ額は直ぐには無理だけど、そのうち増えるだろうし、その方が主さん楽じゃない?
主夫の旦那もパートするだろうし、今方向転換して、そんな情け無い男は将来捨てたら?
7 名前:匿名さん:2018/11/29 15:53
スレ主です。

>>2
日によって言う事が違うんです。「ラーメン屋やる」と言ってみたり「車買って移動クレープカー?みたいなのする」とか言ってみたり。
どうしてもしたい事があるなら、可能な限り応援しますがそうじゃないから聞いてて疲れます。

>>3
>>4
夫が専業主夫になったら、完璧に家の事をする!育児も完璧にやる!PTAもやる!町内会長もやる!
と言ってます。
でも辞める理由が理由だけに、主夫になったらなったで数年したら「辞めたい」って言いそうです。

でも私が外で働くと、少し残業で遅くなるだけでもすごく機嫌が悪くなるので現実無理だと思います。
飲み会なんてもう何年も行けてません…。夫は毎年いってるのに…。
8 名前:匿名さん:2018/11/29 15:56
>>7
やる前から駄目だって決めつけずに、やってみたらいいじゃない。
旦那さん きっと頑張ると思うよ。
9 名前:匿名さん:2018/11/29 16:09
>>7
子供みたいなご主人だ…
10年前からとスレに書いてあるけど、その頃から同期と差がついたとか、望まない部署に配属されたとか、何かあるのかな?
さすがに自分が主夫やったら主さんが残業で遅くなって文句言う事もないと思うのだけど…と言うか言わせないよね。
働いとんじゃーって話だもの。
やりたいことがあるなら応援すると思えてるなら、主さんが正社員になってご主人にはPTAや自治会をやってもらってみては?
それで数年して主夫辞めたいとなったら、仕事見つけてよって話だし、稼がないと主さんに仕事を辞めて良いともご主人は言えないだろうし、主夫か職探し乗ったどちらか頑張るんじゃない?
でもストレスを辞めたいと妻に話して解消してるだけで本当に辞める気はないのだとしたら、余計な事を言ってストレス解消の場を奪って病気になっても困るし・・・難しいね。
本気なのか、言ってるだけなのか、判別が難しい感じなのかな。
10 名前:匿名さん:2018/11/29 16:18
女が家事する時代じゃなし、男が稼ぎ頭の時代じゃなし。
10年も我慢してきたならもう勘弁してあげなよ。病気になっちゃうよ。
11 名前:匿名さん:2018/11/29 16:42
おこちゃま男だね。
面倒くさいヤツだ。
12 名前:匿名さん:2018/11/29 16:44
・主がパート増やすではなく正社員で就職して稼ぐ。
・旦那は早急に仕事(転職先)を探す。
・ラーメン屋でもクレープ屋でもいいが借金は絶対にしないこと、家計費と子供の教育資金には手を出さないこと。
・転職もしくは起業してダメだった場合旦那有責慰謝料ありでの離婚を了承すること。
・もちろん家事は相応分を負担すること。
・転職したことによるこれらのことを決して愚痴らないこと。

これでどう?
病まれるよりずっといいと思うけど。
13 名前:匿名さん:2018/11/29 16:58
大黒柱として役立たずの男なんて主夫として養う意味もない。
主さんそうでもしてやって行くだけの愛なんて旦那にある?
だってさ、働く気無いオッさんなんだから、主夫になる=主さんに養ってほしいだよ。
どの道、働く気無いって事は主さんが大黒柱になるしかないんだよ。
その時オッさん付きと、無し、どっちが楽よ?
なんだかんだ言っても、まだまだ男の方が大黒柱のこの世の中で、主夫とは名ばかりのグータラ亭主なんて捨てても何の罪もないよ。
主さんの扶養に入れるんだよ。出来る?カッコ悪い。
そうなるなら離婚した方がよっぽどいい。
旦那を養う嫁なんて聞いたこと無いよ。
旦那はそれでいいの?
14 名前:匿名さん:2018/11/29 17:00
辞めてもいい。1年分貯金を目指し、2人で正社員をして
家事も半々。
やってみて奥さんの正社員で行けそうなら
ご主人が引退とか
提案してみた
15 名前:匿名さん:2018/11/29 17:03
>>13
大黒柱とかいつの時代の話?
男も女も外で働く時代だよ。
昭和の化石みたいなこと言ってんな、もう平成も終わる。
16 名前:匿名さん:2018/11/29 17:28
風俗でもなんでもやりなよ。
無理です無理ですっていうより、ご主人休ませてあげてよ。
ソープで働いて子ども大学まで出した人知ってるよ。(子どもふたり)
ご主人は若い頃から心療内科にかかっていて、仕事は続かない。
女性で男性と同額稼ぐにはよほどの資格や技術がなければ難しい。
だったら身体使うしかない。
お子さんは知っていて思春期は苦しんだようだけど今じゃ感謝しています。
今も色んな事情で入ってくる40代以上の風俗嬢がいます。
ご主人にちゃんと了解とって、稼ぎなよ。
17 名前:匿名さん:2018/11/29 17:29
>>15
一部同意だけど、女も外で働く分、女の負担がひどく増えたのも事実。
共働きなのに、男が弁当作ると職場で「なんのために結婚したの?可哀想」と言われる。
男が育児すると、イクメンって言われる日本はまだまだ未熟。
育児は働き関係なく2人でするもの。
18 名前:匿名さん:2018/11/29 17:31
>>17
男を大黒柱とか思ってるところも未熟。
19 名前:匿名さん:2018/11/29 17:31
一時期旦那との関係が怪しくなった時に当時パートだった私に立場を変わろうと言って来たから試しましたよ。
旦那が主婦業馬鹿にして、自分の稼ぎだ稼ぎだと偉そうに言うから。
怖いから旦那は仕事辞めなかったけど、主さんみたいにグダグダ考えない。
働けと言われたからこっちも旦那並みに働いて家事全て放置しました。
もちろん自分や子供の事はするけど、旦那と同じ立場で働いているんだから一切何もしなかった。ご飯も余っても旦那に食べさせませんでした。
2年経過するまでには私の収入は旦那を超したよ。
本当に家事を放棄したら女だって稼げるのよ。
多くの主婦がパートで稼ぎ少ないのは、やはり家事や育児をしながら働くからなの。
それをわかってないから世の中の男はパートを馬鹿にするし、自分だってやれると宣う。

一度主さんもやってみたら?
あのね、旦那のことも何もしないで仕事だけしてれば良いなら全く大変じゃないから。
世の中の家庭を顧みない旦那は仕事だけで楽してるのよ。
20 名前:匿名さん:2018/11/29 17:31
>>16
マジレスしてるとしたら、キチンと主スレとレスを読んで、レスしなよ。
読解力ないだけなら仕方ないが。
21 名前:匿名さん:2018/11/29 17:32
>>18
17です。
だから、一部同意、と書いたんだけどね?
22 名前:匿名さん:2018/11/29 17:33
>>15
あなたの周りだけじゃない?
私の周りに男が大黒柱じゃない家庭なんてないけど。
理想論述べてもそれが現実だし、この先も変わらないよ。
23 名前:匿名さん:2018/11/29 17:36
まあでも実際今更立場変わってもさ
お子さん0歳児じゃないんでしょ?
中学生にもなれば子育てはほとんどしなくていいんだからかなり楽だろーね
フェアじゃないよね
24 名前:匿名さん:2018/11/29 17:37
>>15
一部の低民族はそうみたいね。
あなたずっとそれ言ってるね。
25 名前:匿名さん:2018/11/29 17:38
>>22
だから今、男女の雇用機会も均等化されて給与も同等にしようとしているのよね。
男が大黒柱という発想を無くそうとしている最中でしょ。
だから日本は世界中から 遅れてる、男尊女卑だと言われているのよ。
26 名前:匿名さん:2018/11/29 17:53
>>19
だったらすぐ代わってあげたらいいよ。
旦那さんが家事をしたいと言っているのだから、主は外で楽に働けばいい。
旦那さんと同じだけ稼いでおいで。
27 名前:匿名さん:2018/11/29 17:57
なんか、旦那さんと同じだけ稼げばいいじゃん、という人って、殺伐としてるなーと思う。
それで解決するの?
そこが問題なの?
違うと思うんだけどなあ。
28 名前:匿名さん:2018/11/29 18:18
>>27
辞めずに働けの方が殺伐じゃないかね。
29 名前:匿名さん:2018/11/29 18:20
>>27
旦那に家事育児させることも、とんでもないという時代があったのよ。
同じだけ稼ぐのが殺伐としてるなら 旦那に家事育児させるのも殺伐としてるっていうの?それって古臭いでしょ?
男女関係なく、できることを助け合いましょうって、意識が変わってきたのよね。
だったらスレのように 男性がもう仕事無理なら女性が働くのよね。
できている女性がいるのだから、男と同じだけ稼ぐらいやればできるのよ。仕事だけするなら簡単なことなのよ。
30 名前:匿名さん:2018/11/29 18:23
>>29

>>19も、外で働くだけなら楽チンだって言ってるよ。
旦那さんに家のこと任せて、主は楽しておいでよ。
31 名前:匿名さん:2018/11/29 18:30
ここでは叩かれるかもしれないけど、私は自分で家族を養うほど働く能力が無いと思っているので
旦那が急に仕事をやめるとなると本当に困る。

…うちも旦那の会社が他の会社に吸収されたので、今後どうなるか分からないから主さんの話は他人事に思えない。

ただ困るだけでは解決出来ないから、旦那さんとゆっくり話してみてはどうですか?
32 名前:匿名さん:2018/11/29 18:50
ただのわがまま困ったちゃん亭主だね。

私の実家の父がまさに同じ感じでした。
辞める辞める詐欺と私たちは呼んでます。
結局は定年迄勤めたけどね。定年後、別の会社で働くかと思いきや...そのまま家にいついちゃったよ...
33 名前:匿名さん:2018/11/29 18:53
女は旦那と同じだけ稼げたとしても、どうせ男なんて家事も満足に出来ないよ。
大体、主婦だらけの中に入って育児に必要なコミュニケーションなんか取られるの恥ずかしいし、たまにいるらしいけど、変な人みたいだよ。

働きたくない、家事も女並みに出来ない旦那でも一緒にいる意味ってあるの?
どなたかも言ってるけど、主さんが旦那並みに稼ぐなら母子家庭になった方が養う人数減るよね?
なのに立場変えてでも一緒に居る意味が分かんない。
病気になっちゃうよとか言ってる人いるけど愛ある旦那なら心配だよ?
だけど家族食わしていく考えも無いような男、その時点で愛なんて無くならない?
気持ち悪いよ。
病気なる前に別れたら?
34 名前:匿名さん:2018/11/29 19:04
簡単に旦那と同額稼げと言うけど
年齢的にこれから更年期があったり
就職が10年以上ぶりなら難しいし
まだまだ女性の方が年収が低い職場だらけだよ。
旦那さんだって初任給からいきなり
いまの年収じゃないでしょう。
まーそれでも旦那が協力するなら頑張ってみても
いいかもだけど
残業ダメ飲み会ダメって言うような旦那が
果たして協力するんだろうか?
35 名前:匿名さん:2018/11/29 19:05
ご主人は飲食業界をなめてると思うよ。
実は飲食で生き残るって色々な業種の中で一番難しいかもって思うよ。
ラーメンなら、有名ラーメン店で修業するとか何かこれという物がないと
直ぐに閉める事になると思う。

でも、70歳まで働けと政府から言われてる私たち中年は
ずっと同じ仕事ではなく、途中で働き方を変える時代だとも思う。
会社が70歳までいてほしいなんて職場は職人系しかないよ。
それか一部のとても頭の切れるホワイトカラーの人達。

仕事の後に、カフェ経営教室とかあるから、そういうのに通わしてあげたら?
帳簿の付け方とかも教えてくれるちゃんとしたところに行けば
ただただ思い付きではなくて、この先の事を色々考えれるんじゃぁないかな。
36 名前:匿名さん:2018/11/29 19:20
>>34
同じだけ稼げなんて言ってない(人もいる)のだが。
いちど替えたら戻すのが大変なので
(夫が辞めたら再就職はものすごく低賃金になるから)
試しに働いてみて
これくらいの生活になるって夫にわかってもらったらと思うのよ。
37 名前:匿名さん:2018/11/29 19:37
>>36
そうよ。
お試し期間は必要よね。
旦那さん有給使って一度主婦業全部やらせる。
主さんは帰宅したら心鬼にして一切家事やらない。
仕事の為に体休めないと。
旦那が作った料理食べて、洗濯任せて、旦那さんがしていた通りの姿になればいい。
たまに飲んで帰らないとダメよ。
食べた後、片付けない旦那だったなら真似する。
そして主さんは仕事に専念。
旦那くらいの収入なかったら夜も掛け持ちよ。
収入足らなかったら主夫にパートしてもらわないと。
38 名前:匿名さん:2018/11/29 20:06
10年は普通に働き、
10年は辞めたい辞めたいか。
うーん。その仕事、向いてないのかな。
これからまだ20年と考えると、
ゾッとするだろうなぁ。
ラーメン屋はアホだとしても、
他の安定した会社に転職するなら、
給料下がってでも、
考えてみたらどうかな。
39 名前:匿名さん:2018/11/29 21:27
スレ主です。

夫は専門職なので、特に目的がないなら辞めるのは勿体ないなと思っています。
一回辞めるときっと給料は今と同額は望めなくなるでしょうし。
もちろん仕事が本当に嫌なら私も反対しませんが…。

ちなみに今日はたい焼き屋をするんだ、のれん分けしてもらおっかなーと延々言ってました。
こんな状況で辞めずに働く事をすすめるのは殺伐としてるんでしょうか。
子どもがいなければ別にいいですけど、子供がこれで大学行けないとかなったらかわいそすぎです。

私も資格があるので正式に働いてもいいですが、職種上夕方までに帰宅はかなり難しい、というか正社員なら無理です。
でも17時には終わる仕事、というのが夫の条件でそれ以外はダメと言われます。
一度、残業で19時帰宅があった時、離婚まで話が進んでしまい子供たちを相当不安にさせてしまいました。
それ以降、残業は断ってそのぶん早く出社しています。
そんな人なので、本当は働かせたくないのかな?という感じですね。
今日も、「本気で私正社員になって働こうか?」
と言ったら「17時までのところな。それより遅くなったら、わかってるだろうな!」
と言われました。
もうどうしたいのかわかりません。
40 名前:匿名さん:2018/11/29 22:20
主さんはアホですか?
主婦と大黒柱入れ替えなのに、なんで17時の門限守らないとダメなの?
もうどうしたいのか分かりません・・・って、主さんは奴隷か何かですか?
41 名前:匿名さん:2018/11/29 22:25
>>40
私も同じことを繰り返す。

主さんはアホですか?

ご主人言いたいだけなのかも。

17時過ぎたらだめって正社員がどこにいるか。
じゃあ仕事辞めないでね。っていえばいいじゃん。
42 名前:匿名さん:2018/11/29 22:31
スレ主です。

夫じゃなく私があほなんですね。
そうかもしれません。いやたぶんそうだと思います・、
門限を守らないとダメというか、以前それで相当な事になったので私は殴られようと締め出されようといいんです、なんでもいいですが子供達の辛い顔は見たくありません。
夫に頑張ってもらうしかないという答えは出てたんでしょうが、ちょっと愚痴りたくなっただけなのかもしれません。
なのでこれ以上あほ呼ばわりは勘弁してくださ
とりあえずなんかもうしんどいのでしめさせていただきます。
43 名前:匿名さん:2018/11/30 00:41
主さん締めた後でごめんだけど、大丈夫?

最後の主さんのレスで、ご主人がただただ自分のストレス解消に主さんに言いたい放題言って、
その事で主さんが困り果てて、ますますご主人に対して奉仕してくるのが楽しくてたまらないんだと思った。

もうね、主さんご主人が何を言おうと「へー」「あっそう」「ふうん」って相手にしないことだよ。
主さんも資格があって働いてる状況で、ご主人がいなければ何時になっても構わないのであればご主人の言う事なんて屁でもないわ!って気持ちでいたほうがいいと思うよ。
主さんモラなご主人にずいぶん洗脳されてるよ。

言い方悪いけど、そんな(奥さんを心配させて困り果ててるのをみて内心にやついてるような)クソみたいな男いてもいなくても何とかなるって思ってたら大丈夫だよ。
44 名前:匿名さん:2018/11/30 01:06
>>39

17時までのところな。それより遅くなったら、わかってるだろうな!
は?だよね。

あなたが仕事やめるって事はそう言うことでしょ!
そんな甘い仕事で家族養えるわけないだろが!
わかってるだろうな!
だよ。

なだめたりすかしたりして欲しい甘えたがりの束縛夫、大変そうだね。
45 名前:匿名さん:2018/11/30 01:08
でも子供がいるのに飲み会は×
46 名前:匿名さん:2018/11/30 01:12
>>43
うん。結構なモラ男だと思う。
もしかしてご主人って、給料は悪くないけど、身の丈を弁えられないタイプでは?

うちの旦那は50歳現在で年収600万だけど、私に稼げとは言わないし、家事や節約に協力してくれる優しい人。私は扶養内パートで、家も買ったし、子ども二人の大学も終わりそう。上の子は公務員。貧乏だけど明るい家で、これがうちの「身の丈」だと思ってる。

もしかしてそのご主人、いない方が楽しく過ごせるのでは?
47 名前:匿名さん:2018/11/30 07:27
わかった。
主さんはMなのね。
48 名前:匿名さん:2018/11/30 07:55
>>45
男はいいのになぜ女はダメなの?
本来の男の役割を背負うのに、女だって正社員で働き出したら付き合いは必要。
49 名前:匿名さん:2018/11/30 08:10
ご主人が仕事を辞めたり、今ほど収入を得られない
転職をしたら、必然的に「代わりに誰かが」
働かなくちゃいけないよね?17時までに帰って
来い?
(他所のご主人に申し訳ないけど)何を言っちゃっ
てるの??って感じよね。
50 名前:匿名さん:2018/11/30 08:20
>>48
子供産めるのは女だけでしょ。
女も働く時代なのは結構だけど男が出産できない以上男と平等は無理。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)