育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7099734

夫が仕事やめたいやめたい言う

0 名前:匿名さん:2018/11/29 15:29
10年ほど前から時々言ってたんですが最近特に多くなりました。
鬱ではありません。それ以外の症状が全く当てはまらないから…。
でも子供達はこれから高校、大学とお金がかかる時期になっていくので安易に「辞めてもいいよ」とも言えず。
私もパートしてますが家の事は夫はほぼ全くしないので、これ以上パート時間を増やすと私が倒れてしまいます。
夫が主夫になり私が本格的に働くなら夫と同額以上稼がないとダメと言われているので、それも無理です。

なので、とにかく夫が毎日楽しく過ごせるように仕事から帰宅後は特に工夫して過ごしてます。
でも改善されず、辞めたい、お前が稼いでこい、俺は専業主夫になる、など頻繁に言ってます。
男性更年期かな?とも少し思ったんですが、辞めたいという事以外の変化はなく、43歳なのでまだ少し早いような…。
正直、聞かされるほうはまたかよ…と思います。
51 名前:匿名さん:2018/11/30 08:26
>>50
まあね。
だけど、それを強要してるネカマがここに貼り付いてるからねぇ。
子供産むのは犬でも出来る事だってさ。
女も働く時代だが、家事は旦那に負担させるな、旦那を敬え、とキモイくらいに男を庇う狂ったネカマがいる。
ほんと、脳みそかち割って覗いてみたい。どうやったらそんな考えになるのか。
52 名前:匿名さん:2018/11/30 08:53
男は男の付き合いがあるから飲みはいいの。
女は近所のおババと井戸端会議という朝の付き合いがあるでしょ?
53 名前:匿名さん:2018/11/30 09:18
>>52
それを逆にしたいと言ってる主のスレだが?
男が男の義務を放棄したがってるのに飲み会だけは参加したいなんてアホか。
大黒柱を放棄して嫁に任すなら、美味しい部分も全部嫁が受け取るのは当たり前。
女はパートしてても男みたいに毎月小遣いとしてきっちり自分に使わない人多いんだからわかってんだろうな。
主体となって働く主が魚の頭。
オッさんはしっぽの方だよ。
主夫は働くご主人様に一品多くするのは当たり前。
54 名前:匿名さん:2018/11/30 09:52
>>49
もうオババだから言い寄ってくる男もいないのにね。
12時過ぎまで働かせたって虫はつかないって。
55 名前:匿名さん:2018/11/30 10:02
>>54
自分基準で考えたらいかんよ。
今のおばちゃん綺麗だからねー。

てかこの旦那は単に家の
事自分がしてる間に嫁が楽しく飲んでる
っていうのが許せないんだとおもう。
56 名前:匿名さん:2018/11/30 10:18
>>52
うちの旦那、私が専業の頃でも飲みに行かせてくれたよ。子どもは俺が見るから、たまには子どもと離れて遊んでおいでって、送り迎えまでしてくれた。こういう優しさが家庭円満の秘訣だと思う。
57 名前:匿名さん:2018/11/30 10:22
>>50
まだ産めるの?
あっちでは、産み時期終わった女は産廃だって。
58 名前:匿名さん:2018/11/30 10:34
>>56
うちもそうだしそんな旦那さんが普通だと思うんだけどなー。私の周りだけなのかな?
ママは家の事や子育て大変なのにパートしてもらってごめんね。
余ったらママの好きな物買うんだよ。パパはいいから。
こんな事ばかり言われてるからここの人の話は渡る世間はの作られる話みたい。
女も働く時代だの、わかってるけどそうは行かない現実だってあるだろうし、男側がそれ言っちゃうと夫婦はダメになっちゃうよ。私は旦那がそんな事は絶対言わないから頑張れるし、家事や育児全負担でもパートすることに不満ないのは旦那のありがとうがあるからだよ。
年重ねると、色んな苦労が憎悪に変わるみたいだけど偏ってる人がいるよね。
59 名前:56:2018/11/30 11:14
>>58
私のママ友はみんなそう。似た者同士が集まるので。
でもパート先では正社員のママも多くて、うちとは夫婦関係が全然違う。優しくない旦那さんが多い。
妻子を養う気がない男性って、そんな感じなのかも。稼ぎが良い悪いではなくて、性格の問題。
60 名前:匿名さん:2018/11/30 11:46
そういう家庭の妻は、男女平等振りかざして家事をやるのは女の仕事ではない、って主張しているのよ。
優しくない妻と優しくない夫。家庭を切り盛りする気の無い妻と妻子を養う気の無い夫。
お互い様の似た者夫婦。
61 名前:匿名さん:2018/11/30 12:50
>>60
このスレにはそんな夫婦の末、変に歪んじゃった人がいるね。
女も働くかどうかは各家庭が考えたらいいんだよ。
仕事が大変すぎる旦那がいれば家庭を支えたいと思う奥さんが居ても不思議ではない。
激務の旦那が居たら自分も外で働くなんて不可能なことくらい普通ならわかる筈なのに、女も働け働けって、おかしな人がいる。
夫婦はお互いが労わりあわないと成り立たないんだよ。
62 名前:59:2018/11/30 13:34
>>60
私のパートは郵便局。周りのママさん社員は人当たり抜群の常識人。家事も子育ても妻がして、男性並みに稼いで、お買い得な妻だと思う。
あんな人と結婚する人は幸せだけど、都合の良い女と結婚したがる男は、駄目男が多いのかも。
だから稼ぐ女は仕事を辞めないのかな。みんな、旦那をあてにしてない感じがする。何かあったら迷わず旦那を捨てるだろう。
主さんの旦那さんは、妻が稼ぐと自分の立場が悪くなるって分かっているんだろうね。
63 名前:匿名さん:2018/11/30 14:23
でも 離婚って両方の同意がないとできないよ。
64 名前:匿名さん:2018/11/30 14:39
>>62
なるほど。
郵便局なんて良い職場で働いてたら辞めれないだろうな。
女がそんな仕事持ってたら主さんみたいな立場になればさっさと旦那捨てられるね。

女は我慢しがだけど、男はすぐに根をあげるから、ご飯作ってやらなかったり、女が遊びに行ったりしたらすぐ浮気。
それの証拠抑えて離婚が賢いね。
いいな、郵便局。
65 名前:62:2018/11/30 15:15
>>64
よくないよ。男性と同じだけ働くんだよ。ノルマはきついし、幼い子どもは寂しがって毎朝泣くしで、子どもが育つまでは毎日綱渡りみたいな生活だって。いかに定時で仕事を終わらせるか、出張や出世を断るかに必死だよ。死活問題だもん。
仕事辞めたいけど旦那が辞めさせてくれない、愛想が尽きたら捨ててやる!って愚痴ってる。
66 名前:匿名さん:2018/11/30 15:48
捨てるもなにも、離婚するなら結婚期間にできた貯金は全て半分こだよ。
67 名前:匿名さん:2018/11/30 16:41
>>65
郵便局は出張なんかがあるんだ。何してるの?
よく利用してる大きな郵便局の女性たち見てると良い仕事だな・・と思うけど、大変なんだね。
看護師さんしてる友人も子供が不登校になったから仕事を辞めようと思ってたのに旦那がやめさせてくれないと嘆いてた。
お給料良い奥さんだと旦那もアテにしすぎる傾向にあるのかもね。
68 名前:匿名さん:2018/11/30 16:49
老後 子供に迷惑かけるわけにいかないから働かないと。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)