NO.7099734
夫が仕事やめたいやめたい言う
-
0 名前:匿名さん:2018/11/29 15:29
-
10年ほど前から時々言ってたんですが最近特に多くなりました。
鬱ではありません。それ以外の症状が全く当てはまらないから…。
でも子供達はこれから高校、大学とお金がかかる時期になっていくので安易に「辞めてもいいよ」とも言えず。
私もパートしてますが家の事は夫はほぼ全くしないので、これ以上パート時間を増やすと私が倒れてしまいます。
夫が主夫になり私が本格的に働くなら夫と同額以上稼がないとダメと言われているので、それも無理です。
なので、とにかく夫が毎日楽しく過ごせるように仕事から帰宅後は特に工夫して過ごしてます。
でも改善されず、辞めたい、お前が稼いでこい、俺は専業主夫になる、など頻繁に言ってます。
男性更年期かな?とも少し思ったんですが、辞めたいという事以外の変化はなく、43歳なのでまだ少し早いような…。
正直、聞かされるほうはまたかよ…と思います。
-
1 名前:匿名さん:2018/11/29 15:43
-
辞めたら良いんじゃない?
主が稼いでくればいいじゃない。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/29 15:45
-
辞めてどうしたいと?
今と同じ稼ぎかそれ以上の所を見つけて来たら辞めてもいいと思うけど。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/29 15:46
-
「夫が主夫になり私が本格的に働くなら夫と同額以上稼がないとダメと言われている」って向こうが条件だすならこっちも条件だしてやったらいいんじゃない?
私はパートでこれだけ家事をしているんだから、あなたが仕事を辞めて私にそれだけ稼げというのならば、あなたはパートにでて私と同じだけの家事はしてね。
そうじゃ無ければ交換条件にはならないわって。
家事と子供の世話、学校関係全てあなたのお仕事よってさ。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/29 15:46
-
心を病まれるほうが怖いからね。
精神的に追い詰められているようなら
最悪「次を決めてからならいいよ」って
言ってあげてもいいかな。
あくまで最終手段だけど。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/29 15:47
-
家事くらい笑
外仕事でお金もらうことに比べたら 家事なんかチョロい。
自分たちが1番知ってるくせに。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/29 15:51
-
男なのに家族養うどころか、これから金がかかる時期に情けなくなるね。
夫が主夫になるならもちろん、今の主さんみたいに家事しながらパートもして、稼ぎ頭の機嫌取りもするんだろうな?ん?
と聞いてみたら?
だって、家の事一切しない旦那みたいに仕事だけしてればいいならかなり楽だよ。
今の旦那の給料と同じ額は直ぐには無理だけど、そのうち増えるだろうし、その方が主さん楽じゃない?
主夫の旦那もパートするだろうし、今方向転換して、そんな情け無い男は将来捨てたら?
-
7 名前:匿名さん:2018/11/29 15:53
-
スレ主です。
>>2
日によって言う事が違うんです。「ラーメン屋やる」と言ってみたり「車買って移動クレープカー?みたいなのする」とか言ってみたり。
どうしてもしたい事があるなら、可能な限り応援しますがそうじゃないから聞いてて疲れます。
>>3
>>4
夫が専業主夫になったら、完璧に家の事をする!育児も完璧にやる!PTAもやる!町内会長もやる!
と言ってます。
でも辞める理由が理由だけに、主夫になったらなったで数年したら「辞めたい」って言いそうです。
でも私が外で働くと、少し残業で遅くなるだけでもすごく機嫌が悪くなるので現実無理だと思います。
飲み会なんてもう何年も行けてません…。夫は毎年いってるのに…。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/29 15:56
-
>>7
やる前から駄目だって決めつけずに、やってみたらいいじゃない。
旦那さん きっと頑張ると思うよ。
-
9 名前:匿名さん:2018/11/29 16:09
-
>>7
子供みたいなご主人だ…
10年前からとスレに書いてあるけど、その頃から同期と差がついたとか、望まない部署に配属されたとか、何かあるのかな?
さすがに自分が主夫やったら主さんが残業で遅くなって文句言う事もないと思うのだけど…と言うか言わせないよね。
働いとんじゃーって話だもの。
やりたいことがあるなら応援すると思えてるなら、主さんが正社員になってご主人にはPTAや自治会をやってもらってみては?
それで数年して主夫辞めたいとなったら、仕事見つけてよって話だし、稼がないと主さんに仕事を辞めて良いともご主人は言えないだろうし、主夫か職探し乗ったどちらか頑張るんじゃない?
でもストレスを辞めたいと妻に話して解消してるだけで本当に辞める気はないのだとしたら、余計な事を言ってストレス解消の場を奪って病気になっても困るし・・・難しいね。
本気なのか、言ってるだけなのか、判別が難しい感じなのかな。
-
10 名前:匿名さん:2018/11/29 16:18
-
女が家事する時代じゃなし、男が稼ぎ頭の時代じゃなし。
10年も我慢してきたならもう勘弁してあげなよ。病気になっちゃうよ。
-
11 名前:匿名さん:2018/11/29 16:42
-
おこちゃま男だね。
面倒くさいヤツだ。
-
12 名前:匿名さん:2018/11/29 16:44
-
・主がパート増やすではなく正社員で就職して稼ぐ。
・旦那は早急に仕事(転職先)を探す。
・ラーメン屋でもクレープ屋でもいいが借金は絶対にしないこと、家計費と子供の教育資金には手を出さないこと。
・転職もしくは起業してダメだった場合旦那有責慰謝料ありでの離婚を了承すること。
・もちろん家事は相応分を負担すること。
・転職したことによるこれらのことを決して愚痴らないこと。
これでどう?
病まれるよりずっといいと思うけど。
-
13 名前:匿名さん:2018/11/29 16:58
-
大黒柱として役立たずの男なんて主夫として養う意味もない。
主さんそうでもしてやって行くだけの愛なんて旦那にある?
だってさ、働く気無いオッさんなんだから、主夫になる=主さんに養ってほしいだよ。
どの道、働く気無いって事は主さんが大黒柱になるしかないんだよ。
その時オッさん付きと、無し、どっちが楽よ?
なんだかんだ言っても、まだまだ男の方が大黒柱のこの世の中で、主夫とは名ばかりのグータラ亭主なんて捨てても何の罪もないよ。
主さんの扶養に入れるんだよ。出来る?カッコ悪い。
そうなるなら離婚した方がよっぽどいい。
旦那を養う嫁なんて聞いたこと無いよ。
旦那はそれでいいの?
-
14 名前:匿名さん:2018/11/29 17:00
-
辞めてもいい。1年分貯金を目指し、2人で正社員をして
家事も半々。
やってみて奥さんの正社員で行けそうなら
ご主人が引退とか
提案してみた
-
15 名前:匿名さん:2018/11/29 17:03
-
>>13
大黒柱とかいつの時代の話?
男も女も外で働く時代だよ。
昭和の化石みたいなこと言ってんな、もう平成も終わる。
-
16 名前:匿名さん:2018/11/29 17:28
-
風俗でもなんでもやりなよ。
無理です無理ですっていうより、ご主人休ませてあげてよ。
ソープで働いて子ども大学まで出した人知ってるよ。(子どもふたり)
ご主人は若い頃から心療内科にかかっていて、仕事は続かない。
女性で男性と同額稼ぐにはよほどの資格や技術がなければ難しい。
だったら身体使うしかない。
お子さんは知っていて思春期は苦しんだようだけど今じゃ感謝しています。
今も色んな事情で入ってくる40代以上の風俗嬢がいます。
ご主人にちゃんと了解とって、稼ぎなよ。
-
17 名前:匿名さん:2018/11/29 17:29
-
>>15
一部同意だけど、女も外で働く分、女の負担がひどく増えたのも事実。
共働きなのに、男が弁当作ると職場で「なんのために結婚したの?可哀想」と言われる。
男が育児すると、イクメンって言われる日本はまだまだ未熟。
育児は働き関係なく2人でするもの。
-
18 名前:匿名さん:2018/11/29 17:31
-
>>17
男を大黒柱とか思ってるところも未熟。