NO.7099978
夕食何時から作る?
-
0 名前:匿名さん:2018/11/29 17:50
-
年々夕食づくりがおっくうになってます…
手際が悪いわけじゃないんだけど、だらだら作って
しまうから今くらいから作りはじめて
19時くらいに出来上がります。
遅いですよね(汗)
なんだろう、みんなが帰ってくる前までに
ある程度作っておかないとっていう焦りと
でも今作っても冷めちゃうから帰宅後ぱぱっと
できるようにという思いで変に時間がかかってしまって。
早く料理卒業したい…でも主婦は一生作らないとだめですよね。
-
1 名前:匿名さん:2018/11/29 17:53
-
パートから帰って疲れてたら仕方ないよ。
やる気が出ないもん。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/29 18:06
-
一応18時に作り始めて19時目標って感じ。
前は旦那の通勤に一時間かかったから、帰るメール(当時)もらったら作り始めるのでちょうど良かったんだけど、今は30分になったのでそれでは間に合わないから早めに作ろうと思う。
でもどうせ仕上げは一気にやらないと冷めちゃうしって(主さんと一緒)思っているうちにだらだらしちゃって、何かまとまったことしてるわけじゃないのに時間だけ過ぎて慌てるって言う感じ。
時間の使い方がへたくそだと思う。
煮物の日は先に全部作っちゃって、帰ってきたら温めればいいので楽。
ちなみに私は専業なので仕事で疲れてるんだからしょうがないじゃんとは言えない。
ご飯作るのがメイン業務なの。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/29 18:18
-
Twitterの、つくりおき食堂まりえ
この人のレシピレンジ調理で簡単美味しいのでオススメ。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/29 18:28
-
体調が安定しないので午前中作ります。
通院の日だと総合病院なので時間かかるし(かかりつけ医では診てくれない)、通院の日じゃなくても夕方から調子悪くなる。胃の病気なんですけど精神的なこともあるのかな。
もう割り切って、揚げ物はしないです。
下ごしらえ、ではなく、完全に仕上げてしまうので餃子もしない。焼いてから時間たつとだめですね。
煮物、炒めものになります。ハンバーグも焼いて盛り付けてラップ。それも毎日は体調の波で出来ないので弁当や総菜の日も多いです。同じ病院で知り合った女性からは「作るだけ偉いわよ」と言われましたが。
-
5 名前:匿名さん:2018/11/29 18:28
-
煮物料理だと早くに作っちゃう。食べる前に温め直すだけ。
焼いたり炒めたりのは食べるちょっと前に取りかかる。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/29 18:44
-
今受験生がいて、17時には塾へ行って帰宅は22時くらいになるから、
私がパートから帰宅した16時からなる早で夕食を作って、
食べさせて送り出すという生活をしてます。
旦那が20時には帰宅するのでそれに合わせて私も夕食ですが、
送迎と家事もしながらなので本当に疲れます。
まさに今この時間が私にとってのゴールデンタイムなのですが、
これから30分ほど仮眠します。
おやすみなさい。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/29 19:37
-
18時ちょっと前から作り始めて、19時に出来上がり。
「VS嵐」見ながら一人で食べてる。
みんな何時に帰ってくるかわからないから、待ってられない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>