育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7100818

保育所無料化反対

0 名前:ゆめか:2018/11/30 00:06
幼児の保育の無料化が言われていますが、私は反対です。
それは、保護者からの立場では無く、保育士としての立場からです。
虐待が日常的に行われていても、それを隠したり容認している所長や市
保護者が助かるのはわかるのですが、無料化により、そんな保育士が
増えるのが不安です。
せめて、保育所選びを間違えないようにお願いしたいです。
掲示板でしか言えない私も無能ですが、こどもたちには優しくありたいと思います。
1 名前:匿名さん:2018/11/30 01:09
そうだね。
学校の教員並なら分かるけどね。
それは無理だろうし
2 名前:匿名さん:2018/11/30 02:31
保育所はいろいろあるんだろうな。子どもは小さいからSOSが出せないし、親は日中働いているから目が届かないし、子どもの預け先がないと本気で困るから、親も少々のことは目を瞑るだろうし。職場の人も、2歳のお子さんが保育所に行きたくないって毎朝泣いて困ってる。もし保育所に問題があったとしても、仕事を続けたければ、子どもを犠牲にするしかない。
3 名前:匿名さん:2018/11/30 03:13
全員無償にする必要はないと思う。
従来通りどうしても払えない人は無償にして揚げて欲しい。

そして保育士の給与をもっと上げるべきだと思う。
国家資格の専門職なんだから。
4 名前:匿名さん:2018/11/30 05:29
そんなにあるんだ…。保育士も人間だしね。育てやすい子ども、話しやすい親が好きだよね。
保育士の職業を、もう少し難関にして地位も上げればいいと思う。
5 名前:匿名さん:2018/11/30 06:13
政治家の考える事は本当に世間と乖離があるね。
多分うちの市で、最高が5万〜だと思うんだけど
低所得でも2万〜
それだけの物を無償にするって財源はどこだ?
今でも足りないのに無償化で殺到したらどう対処する気だ?
保育士も足りない施設も足りない資金も足りない
結局幼児にしわ寄せが来るじゃないの。
6 名前:匿名さん:2018/11/30 10:32
私は保育所自体反対だ。子どもが小さい頃くらいは側にいてあげたらいいのに。
数人の我が子を育てるだけでも大変なのに、あんな集団を相手にしたら、細かなケアなんてしてられない。家畜のような扱いになるんじゃないかと思う。
7 名前:匿名さん:2018/11/30 10:39
元々、稼げる仕事の人は保育料払っても
働きがいあるだろうけど、
保育料高いから、働いてもお金が残らないから専業でいようという人を外で働かせようってことだよね。
8 名前:匿名さん:2018/11/30 10:45
ゆっくり大人になるタイプや
集団生活苦手な子にとっては、地獄の制度だよ。
学校行っても、社会に出ても、
足手まといには厳しいけど、
それを乳幼児期に受けるんだから。
それでも虐待と指導の区別はつけづらい。
9 名前:匿名さん:2018/11/30 10:53
保育料を公費で賄っても、
労働者からの納税金が少しでも欲しいってことか。
使い勝手がいいのかもね。
10 名前:匿名さん:2018/11/30 11:00
基本的に、なぜ保育所がないと自分で育てられないのに子どもを産むの?
預け先がないから働けないんじゃなくて、預けなければならない子どもを生まないでよくない?
自分で産んだ子を保育所に入れるなんて産む意味あるの?
可愛い盛りの子の成長をそばで見ることもしないで、預ける事ばかり考えてる。
来年あたり、保育所一斉撤去。保育所にかかる税金は全て無くし、各家庭が自分の子は育てる事とする。
と変えたらいいと思う。
そしたら最初は問題出るけど、そのうち日本のあらゆる問題が簡潔化して結果日本はよくなるよ。
家庭の問題は家庭で、が基本。
11 名前:匿名さん:2018/11/30 11:06
ヨコだけど、保育所の園長の息子が性的虐待していたニュースで、廃園になるのを抗議している親の主張が理解出来なかった。
そんな嫌な曰くつきのとこ、経営者が変わっても行かせたくないと思うんじゃないかと思ったのに、子どもが慣れてることろに通わせてあげたい、なんで子どもが犠牲になるんだ!って。
スタッフが総変わりしたらもう同じ園じゃないよね。
結局、親の都合が悪くなるだけなんじゃないの?と。

乳幼児のうちに保育園に預けられる時点で、子どもは犠牲になってるよね。そこは棚上げで、子どものためって書いた嘘の盾で自分の主張してるとしか思えなかった。
12 名前:匿名さん:2018/11/30 11:07
>>6
これは歴史を思えば
個々の家庭で育児をする方が浅いので仕方ないかと思う。
祖母でさえ、畑が忙しく、子供は泣かせっぱなしで「泣き寝入り」していたと話していた。ほんの2世代前なのに。

働く母は昔にもいくらもいた。
病気で親を無くしたり捨てられたりはもっと。
乳母に育てられたり、貰われたりも。

近所でまとめて面倒みたり、いとこ兄弟まとめて祖母がみたり、法律で認定のない場所はむしろ酷かったかもしれない。

制度のも悪はあるかもしれないけど
より良くしよう、助けになろうとしている制度に
持論で「こうあるべき」で他人を不幸扱いするのは
多くの人を傷つけているよ。
そもそも保育園は、「傍にずっといてやることが難した人の為」にあるのだから。
13 名前:匿名さん:2018/11/30 11:09
>>10
おお、少子高齢化対策に真っ向から反対するネ!
世界は人口増加に食糧危機だから
国力が一時的に最弱になっても地球的には正しいかもね。
14 名前:匿名さん:2018/11/30 11:11
>>10
それをするなら、夫の家事育児への協力を義務化する必要があるね。
妻のワンオペ作業になったら即罰則。
15 名前:匿名さん:2018/11/30 11:11
祖母は子供を保育園にいれて
母に働けといい、
孫の面倒も息子の面倒も見ないといった。
自営の跡継ぎ同居なのに。

保育園入れる入れないを姑に言われたら嫌だなあ。
どちらでも。
16 名前:匿名さん:2018/11/30 14:11
>>10
自分の家で食べるものは、野菜だろうと肉だろうと魚だろうと全部自分で作ってね。
病気したら自分の家で治してね。
教育ももちろん家であなたがね。

あなたの家のことは全部あなたがすれば良い。
農家も学校も病院も全て子育て中で人手ないからね。
どこの職場も、学校でたてのペーペーか子育て終了の経験ほとんどなしのババアしかいなくなるね。
17 名前:匿名さん:2018/11/30 15:00
なんでそこまで保育園に否定的な人がいるんでしょう…
だったら幼稚園もいらないよね?
保育園ママだけで攻めてる人は延長保育ありの幼稚園ママが遊び呆けていることに関してはどう思うのか
私が知ってる延長保育ありに預けてた人たちは延長願いだしてママ友同士でカラオケやショッピングやランチ買いとか言って遊びまくってたよ…
その園はそういう遊び人ママがほとんどだった
18 名前:匿名さん:2018/11/30 15:31
>>10
子供の人数が減るということは、後の労働人口が減り国力が低下し衰退するということです。
そういう知識もないことに驚き!
19 名前:匿名さん:2018/11/30 15:57
>>10
じゃ介護もだね
20 名前:匿名さん:2018/11/30 15:58
>>17
今は平日の昼間だよ。専業か緩いパートしか書き込んでない。保育園賛成派が少ないのは当然。
それと、スレは保育園の虐待の話。園内をしょっちゅう役員ママがウロウロしている幼稚園では、虐待は起きにくい。幼稚園は保護者同士の情報網もすごいし、そういう意味で、親の目が届く幼稚園の方が信頼できる。
保育園ママを責める話ではないと思う。
21 名前:匿名さん:2018/11/30 16:03
虐待保育士は機転が利いて口達者。
扱い難い子供を容赦なく叱れる。
子供は震えながら立ち尽くし僕にはできない!と泣き叫ぶ。いくら叫んでも誰も助けてくれませんよ。
だって、
これから生き抜かなければらならない世界は
もっと厳しいの。愛のムチだし。
とにかく食事をこぼしてんじゃねーよ。
片付かねーだろ。こぼしたら自分でふけよ。
って思考回路の未熟な保育士がいるのは事実。

外国人労働法が通過したけど、
あれも同じだよ。
現場が成熟してなければ最悪な事態は想像できる。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)