育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7102437

修学旅行のお小遣い

0 名前::2018/11/30 18:47
高校生の修学旅行のお小遣いは、いくら渡したら良いでしょうか?
行き先は石垣島です。
学校からは、小遣いいくらまでとか何も制限がないので悩みます。
ダイビングなどのオプション代はすでに払ってます。
1 名前:匿名さん:2018/11/30 19:01
友達と合わせたら?
2 名前:匿名さん:2018/11/30 19:04
50000円持たせたよ。
行先は羽田から出発の長崎、ハウステンボスとか市内観光とかで、それでも小遣い余った。
3 名前:匿名さん:2018/11/30 19:08
>>2
5万円は凄いなぁ。今時はそんなに多いんですね。
4 名前:匿名さん:2018/11/30 19:12
なにに使うかだけど、うちの子の時は自由行動が多くて、お昼ご飯とか電車賃を自分で払わないといけなかったのに、私あまり渡さなかったんだよね。
友達でお金持ちの医者の娘さんがいたんだけどその子がもっと少ししか持ってきてなくてお昼が食べられなくて(笑)二人で分け合って食べたとか帰ってきて聞かされた。
いくら持たせたかもう忘れたけど5000円くらいしか渡さなかった気がする………
5 名前:匿名さん:2018/11/30 19:16
自由行動が多いとか、お土産を沢山買ってく予定があるとかでも変わると思う。
うちは中学生の時だけど、京都、広島への修学旅行で、タクシー自由行動とか、お昼から夕方まで自由とかあったので、多いかなと思ったけど、4万円持たせたよ。
6 名前:匿名さん:2018/11/30 19:25
うちは沖縄で3万と私の母が多分1万あげてた。
向こうで部活メンバーや友達とお揃いのシャツを買ったり、お土産や飲食代。
あと羽田までの往復や向こうで自分で移動する際の交通費もかな。
友達がみんなにインスタだかツイッターでアンケートをとってたらしく、うちの子の高校では一番多かったのが3万だった。
7 名前:匿名さん:2018/11/30 19:27
飲食があるなし、みたいなのが関係する気がする。

地元の子は1万円だと聞いた(高校生)
制限はいくらかはしらないなあ。
中学生なので真面目にぴったり持ってった。(5000円)
8 名前::2018/11/30 19:32
石垣島でスケジュール見たらほぼ自由行動がないようです。
食事も全部ついていて、空港までの移動は私が送迎するので交通費もかかりません。

子供に聞いたら1万でいいんじゃないって言うから、その程度でいいのかとちょっと拍子抜けしてしまいました。
そんなに少なくてもいいのかな?
それにしても5万円は凄いですね。
9 名前:匿名さん:2018/11/30 21:58
1万円でした。
10 名前:匿名さん:2018/11/30 22:12
沖縄だった。
よく分からないから三万持たせたよ。
5000円くらい戻ってきた。
11 名前:匿名さん:2018/11/30 22:14
うちは上の子は海外だったので、ドルで5万ちょっと(←換金した時の端数)と日本円で1万(緊急用)。
下の子は国内だったので、上の子と同じだけ5万です。
観光地に行くし女の子なので、これで足りるのかな?と思います。
もしかしたら、もう1万足すかも。

上の子も下の子も、食事は付いてる日と付いてない日がありました。

でも石垣島か〜
あまりお金使う所がなさそうな気がします。
お友達と金額合わせたらいいと思いますよ。
12 名前:匿名さん:2018/11/30 22:49
関東、沖縄修学旅行でした。
お小遣い3万円渡しました。
お土産は事前にネット注文!だったので
2万円使っただけでした。。。

前に海外研修に行った時に
全部使わないでねと言ってしまって…
息子が買うか悩んだ時に友達が…悩むなら使った方が良いと言った言葉で買えたと言った事を思い出して
使わないでね!とは言いませんでした。
本人!好きな物食べて素敵なお土産買って来てくれました。
良い思い出になったかな!
13 名前:匿名さん:2018/12/01 01:55
便乗すみません。
うちの娘は来年シンガポールに修学旅行です。
(公立高校)
シンガポールだと、お小遣い5万くらい見積もるべきでしょうか。

他にもパスポート取得、旅行代金、おそらくスーツケースも買うかも、、、
金かかるなぁ、、、⤵️
14 名前:匿名さん:2018/12/01 12:32
>>13
うちは私立だからかもしれないけど
10万円分を持たせようとした親がいて
もちろん最終判断は個々の家庭ごとなのだけど
現金を持っていく危険
(あいつ10万だしなぁ→日本語を理解できる第三者が聞く→
実は持ち歩いたのは数万円で残りはホテル金庫だったが襲われる)
について指導されていたよ。

少なくても困るけど多すぎるのも危ないし困るよね。
周りに合わせるのがいいと思う。
学校に例年の相場を聞くとか、先輩の体験談とか。
15 名前:匿名さん:2018/12/01 13:27
京都、奈良、大阪(USJ含む)。
5万持たせた。
いくらか残ってたな。
16 名前:匿名さん:2018/12/01 22:24
うちは、京都方面だったのだけど前日になって
班でどれだけ費用が掛かるかの試算を持ってきた。本当にもうと思ったけど・・

自由行動の移動距離とか、現地で何をするかにもよるかもね、
3万とあと、支払わなければ逝けないお金8000円を持たせたかな、
それ以上は自分お小遣いでどうにかしてくださいといった。
17 名前:匿名さん:2018/12/02 08:02
今どきって多めでびっくり。
中学だけど、学校の指定は2万円まで。
それでも多いと思ったよ。
結局15000円持たせて、5000円使って帰ってきた。
行き先は京都でお菓子をあれこれ買ってきた。
3〜5万円の人は何につかったのかな。
高校の参考にしたいな。
沖縄とかだと、オプションのツアーとか?
18 名前:匿名さん:2018/12/02 08:35
上の子の時には北海道で3万持たせました。
お釣りは?と聞いたらあんまり残んなかった…と
部屋に行ったら自分用の北海道の菓子が大量にありました。
下の子には平等に3万プラスダイビング代を持たせようかと思っています。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)