NO.7102895
マイナンバー、カードにするメリットは?
-
0 名前:匿名さん:2018/11/30 22:25
-
マイナンバーを写真付きのカードにしてない人は53%らしい。
わが家4人もその中の一部だ。
今迄マイナンバーが必要だったのは、バイト先への提出だけかな?
他に何に使うんだ?
あのカードにしておくことでの最大のメリットはなんだ?
戸籍謄本とかがコンビニで出せるとかだっけ?
-
1 名前:匿名さん:2018/11/30 22:33
-
身分証明は免許証があるし、
コンビニでの住民票などの取得は、住基カードでできるし、
勤務先へは通知カードのコピー提出した。
私にとってはメリットは無いので、マイナンバーカード作ってない。
-
2 名前:匿名さん:2018/11/30 22:35
-
うちはそれでカード作った。
収入証明書を取ったとき役所しかなくて。
カード作ってたらコンビニでできたのに!って。
ちゃんと作ったら免許証みたいに
証明書として使えるらしいから
免許証がない子どもは便利かなとも思って。
保険証はあるけど、
写真付きって言われるとパスポートしかないから。
-
3 名前:匿名さん:2018/11/30 22:35
-
あんなもん無くしたら一発でやられちゃうよね。
絶対に作らないわぁ。
-
4 名前:匿名さん:2018/11/30 22:44
-
サービス内容は自治体によって違うので
ここで聞いてもあまり意味はないよ。
レスした人のメリットをスレ主さんが
同じように受けられるのかが分からないから。
-
5 名前:横:2018/11/30 22:53
-
怖いよ。
300人ほど従業員のいる工場の事務
やってるんだけど、マイナンバーだけは
事務員通さずにダイレクトで本社に郵送する
ようになってるよ。
でも時々いるの。
「このカードをここに出せば良いんですか?」
とカード番号丸見えの状態で持ってくる人が。
やめてやめて、見せないで。そして絶対落とさない
でね!コピーを送れば良いだけだからと説明
するんだけど、危機感なさすぎ。
上で子供の証明書と言ってる方もいるけど、
間違っても子供に持たせたりしないでね。
丸々情報もれてしまうよ。
-
6 名前:匿名さん:2018/11/30 22:57
-
写真付きを作ると、更新しなくちゃいけなくて
更新の時手数料がかかるそうです。
-
7 名前:匿名さん:2018/11/30 23:13
-
娘は運転免許を取得するつもりが無く、身分証明書のために、
私は自営の確定申告をネット申告するために、
作りました。
-
8 名前:匿名さん:2018/11/30 23:23
-
私も確定申告のためです。
ほかに必要を感じない………
-
9 名前:匿名さん:2018/12/01 01:54
-
>>6
運転経歴証明書は写真付きで有効期限無しなのにね。
-
10 名前:匿名さん:2018/12/01 06:32
-
最近コピー機やらパソコンのカメラやらが乗っ取られて
情報抜き取られてるとNHKで見た。
番号で紐付けして口座も保険も何もかも一括で見られるなんて
国にとっちゃ便利なんだろうけど、私は怖いわ。
事業してる義理家族は、必要で作っているらしい。
うちはまだ番号だけ。
-
11 名前:匿名さん:2018/12/01 07:17
-
作らないよ。
免許証で十分だし、上で確定申告のためって言ってるけど、免許証あれば十分だし、保険証も併用できるし必要ないよね。
免許証ない人、役所行くのが面倒な人は作るのかしらね。
-
12 名前:匿名さん:2018/12/01 09:07
-
なんか気持ち悪いという生理的嫌悪感で作ってない。
身分証明は免許証があるし、確定申告はしばらく必要ないし、徒歩5分の駅前に市役所の出張所があって20時まで開いてる、私は専業で時間はある。
-
13 名前:匿名さん:2018/12/01 09:27
-
>>11
ネットで全部申請するには顔写真入りのマイナンバーが必要なのよ。
免許証だけじゃだめ。
ICカードリーダライタまで買って確定申告をしようとしたらマイナンバーカードがなくて、今から作るには日数がかかり間に合わない為、今年断念した経験あり。
結局郵送で済ませたから、税務署には出向かなかったけどね。
-
14 名前:匿名さん:2018/12/01 09:49
-
こんなのじゃ、普及しないよ。
国民の半数嫌がってるじゃん。
税金の無駄遣い。
莫大な無駄遣い、誰が責任とるの?
-
15 名前:匿名さん:2018/12/01 09:52
-
>>14
番号を振り分けしたから達成なんじゃない?
カードを持たすことより、
国が個人の資産を特定するためでしょ。
-
16 名前:匿名さん:2018/12/01 09:57
-
制度制定前に母が亡くなった。
死亡届だけじゃなくて、健康保険、介護保険、年金…
色んな窓口にそれぞれ出向かなきゃいけなくて大変だった。
本籍地も何回か変わってたから、あちこちの役所に行った。
マイナンバーできたら全部紐付けされて、届け出一回で済むようになったのかな?
そうじゃなかったら、クソ制度だわ。
-
17 名前:匿名さん:2018/12/01 10:28
-
免許証がない場合、写真と住所が一緒に載ってるのはこのカードくらいでは?
-
18 名前:匿名さん:2018/12/01 11:32
-
旦那が家族の口座を作って投資をしてるんだけど、引っ越しして住所変更の手続きに必要という事で、重い腰を上げてマイナンバーカード作りました。市でも申請する市民が多くないのか手際は悪く、パソコンに取り込んだ写真データを消してしまったとかでもう一度行くことに。
あんまりメリットは感じないものだよね。保管場所とか紛失とか心配事がふえただけ。
-
19 名前:匿名さん:2018/12/01 11:37
-
>>18
写真入りのマイナンバーは有効期限が20歳未満は5年それ以上は10年だから、私はわざわざしたくないと思ったのよね。
-
20 名前:匿名さん:2018/12/01 11:38
-
>>17
健康保険証に写真載せればいいのにね。
日本人も、受診の際は保険証と同時に免許証が必要になるってさ。
-------------
病院で「なりすまし防止」外国人に身分証要求へ(2018-11-18)
政府は外国人が日本の医療機関で受診する際、在留カードなど顔写真付き身分証の提示を求める方針を固めた。来年4月開始を目指す外国人労働者の受け入れ拡大で、健康保険証を悪用した「なりすまし受診」が懸念されるためだ。外国人差別につながらないよう、日本人にも運転免許証などの提示を求める方向だ。
来年度にも運用を始める。厚生労働省が在留外国人への周知徹底を図るとともに、身分証の提示要請を各医療機関に促す。
国民皆保険制度を採用する日本では、在留外国人も何らかの公的医療保険に原則として加入することが求められる。保険証を提示すれば、日本人か外国人かを問わず、原則3割の自己負担で受診できる。ただ、保険証には顔写真がついていない。「別人かもしれないと思っても『本人だ』と主張されると、病院側は反論が難しい」(厚労省幹部)という。
自民党の「在留外国人に係る医療ワーキンググループ」が医療関係者や自治体から行ったヒアリングでは、なりすまし受診の実例が報告された。神戸市では不法滞在のベトナム人女性が2014年、日本在住の妹の保険証を悪用してエイズウイルス(HIV)の治療を受けていた。他人の保険証で医療費の自己負担軽減を受けることは、違法行為に当たる可能性がある。
-
21 名前:匿名さん:2018/12/01 14:28
-
免許書が無い人は身分証明に使うんだろうけど、
免許がある人には不要だよね。
無くしたら困るようなものは作らない方がいいもの。
-
22 名前:匿名さん:2018/12/01 14:34
-
>>20
免許証を持ってない人はどうするんだろ。
子供年寄り、外国人は何を提出するの?
-
23 名前:匿名さん:2018/12/01 16:23
-
>>22
パスポートがあるじゃないか。
-
24 名前:匿名さん:2018/12/01 17:07
-
>>23
パスポートなんて海外旅行行った人しか持ってないし。
-
25 名前:匿名さん:2018/12/01 17:09
-
>>22
そういう人こそ、マイナンバーカードを作るんでしょ。
免許がないならマイナンバーしかないじゃん。
-
26 名前:匿名さん:2018/12/03 07:52
-
>>15
資産を特定するには銀行にマイナンバーを提出しないと意味ないんじゃないの?
私してないよ。
-
27 名前:匿名さん:2018/12/03 09:05
-
>>26
マイナンバー、うちは証券会社や住宅ローンを借りてる銀行が提出求められたよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>