育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7104015

消費税増税後の支払い方法

0 名前:匿名さん:2018/12/01 13:14
来年の消費税増税後、キャシュレス決済だと5パーセントポイントがついて実質、9カ月は実質5パーセントの消費税になるんですよね?

そうなると
皆さんは、食費や生活雑費の支払いはカード払いなどのキャシュレスのしますか?

そしてキャシュレスなら、カードや電子マネーやら何を選択しますか?
1 名前:匿名さん:2018/12/01 14:42
しないわよ。
クレジットカードで払ったら私の口座から落ちちゃうもの。
服とか買う時に使うから、夫の口座落としには変えたくない。
近くのスーパーはプリカでポイント加算だから、そこはプリカ。
後のスーパー2軒は今まで通り現金で払うわ。
2 名前:匿名さん:2018/12/01 16:00
すでに買い物はほぼクレカかクレカ付帯の電子マネーだから。
3 名前:匿名さん:2018/12/01 16:17
うちも以前からクレカが使えるお店ならクレカ払い。
現金で支払うのは近所の八百屋さんぐらい。
4 名前:匿名さん:2018/12/01 16:21
クレカと答えてる皆さん、
引き落としはご主人の口座なの?
5 名前:匿名さん:2018/12/01 16:54
食費も関係あるの?外食のこと?

引き落としになってる生協で雑貨買ったらどうなるんだろ?
6 名前:匿名さん:2018/12/01 17:03
>>4
私のは家族カードだから、引き落としは旦那名義の口座。
7 名前:匿名さん:2018/12/01 17:12
>>4
6番さんに同じく。
8 名前:匿名さん:2018/12/01 18:33
それ、どこでも、なんでしょうか??
9 名前:匿名さん:2018/12/01 18:38
うちも、預かってるカード2枚(どっちも家族カード)のうち、一枚は生活費というか家計費ぶんを毎月入れてくれてる口座から引き落とし、もう一枚は夫の小遣い口座からの引き落としなので、日々の買い物はほとんど生活費口座のほうのカードで支払ってる。
夫からはその他に現金払い用として別口座に入れてくれてるんだけど、毎月月末にカードで買った分を計算して、その現金払い用から引き落とし用に移してる。

何も移さなくても夫がそこそこ入れてくれてるので足りるんだけど、それはそれで年に二回、ある程度まとまって残ってるぶんを更に別口座(私名義だけど家族の緊急用に使えるように)に移す。

こうやって書いてみるとちょっとめんどくさい気もするが、結婚したときからずっとそうなので、いうほど面倒さは感じない。

生活費じゃないほうのカードは、旅行に行ったときや外食なんかのときの支払いに使います。
夫はレジに立つのが嫌いな人なので毎回私が支払ってるけど、出処は夫のお小遣いなので、ごちそうさまでしたと私と子供とでいいます。見るからに機嫌が良くなるので面白いです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)