育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7107875

ご主人が定年を迎えた方いますか?

0 名前:定年:2018/12/03 09:19
うちは年が離れて、夫は60で定年迎えて嘱託で働いています。
いきなり収入が激減して、まだ慣れていません。

定年迎えた方どんな感じですか?収入が減って、どのように対処してますか?
1 名前:前スレ:2018/12/03 09:23
まず被服費を激減させましょう。
「ある程度」の物なんかじゃなくていいから。

でもここにご主人が定年を迎えた人なんて
数人しかいないんじゃ?
それでも参考になるのか。
2 名前:匿名さん:2018/12/03 09:36
>>1
結構いると思う。
私が49歳だけど、10歳くらい上の人前は多かったもん。
孫がい人も結構いると思うけど、書き込みしたら突っ込まれるから黙ってるだけだと思う。
3 名前:匿名さん:2018/12/03 10:12
あぁ、タイムリーな話題です。
うちの夫の会社は65歳定年なのに、50歳後半になると早期退職を促されます。
応じないと、毎年給料が2〜3万円づつ減らされて行きます。
うちも去年から減俸が始まり、今年は手取りで30万円ちょっと。
「来年は辞めて嘱託かな」と言っています。
嘱託になると、総支給額で30万円だから手取りだと20万円台になってしまう。
子供が遅かったから、まだ高校生。
本当なら大学受験、本人も受験するつもりでいるのですが、
このままだととても無理。
胃が痛くなります。
4 名前:匿名さん:2018/12/03 11:47
50代の公立学校で仕事している夫。
定年になったらどっかの私学の教諭で引っ張ってもらえるらしい。
そんな先生ばかりがいる学校ってのがあるんだって。
定年になると公立学校じゃ嘱託だか再任用で給料がすごい減るけど、私立に行けばこれまでの実績によっては今より給料上がるとかって。
5 名前:匿名さん:2018/12/03 12:00
>>3

あなたは働いていないの?
お子さんは一人だよね?
ご主人が減俸になっても、あなたがお子さんの学費を
働いて稼げばいいじゃないですか。
お子さんがもう高校生なら、フルタイム勤務も全く
問題ないよね。
無理だ、胃が痛い、なんて言ってるヒマがあったら、
お子さんのために稼ぎに出ましょうよ。
6 名前:匿名さん:2018/12/03 12:20
年が離れたご主人と言うことは、それだけ結婚時はお給料高かったのでは?
うちみたいに同級生の結婚だと最初の頃私と同じくらいの給料だけど。
すごく年上の人と結婚した人は最初から定年見込んで貯めているのだと思ってた。
7 名前:匿名さん:2018/12/03 12:21
うちの旦那は50だからまだ先です。

老後は、持ち家なので、慎ましく暮らして、健康なうちは夫婦で月15万くらいで暮らせるんじゃないかな?と思ってる。今の手取りは夫婦で月に30万で、それで子ども二人大学に行かせて済んだので。
8 名前:匿名さん:2018/12/03 12:29
>>0

年が離れているなら主さんは、まだまだ働ける年齢でしょ?
働けばいいじゃない。

最近行ったマックでは70歳位の人が働いていたし、働こうと思えば働けるでしょ。
体力がなくて〜と言うのなら赤ペン先生(学力は必要)やるとかさ。
9 名前:匿名さん:2018/12/03 12:39
いきなり激減して…って言ったってわかってた事ですよね。それとも予想より少なかったのかな?
家はあと6年で定年ですが延長しないと言っているので無収入になります。私の給料日23万と息子からの生活費3万でやりくりしなきゃなりません。
今からちゃんと計画立てて自分を安心させています。
もちろん健康で働けたらの話ですが。
10 名前:匿名さん:2018/12/03 12:43
うちも10歳離れているので定年後のために貯金はしています。
いまは、65歳基準で考えてるけど、70歳で老後と考えないといけなくなるだろうし、
きっと、10年15年後には日本も変わってるのかも。
消費税のほかに○○税ができたり、外国人だらけの国になってよくわからないことになってるかなあ。
あと個人的には子供ができないように気をつけるくらい。
11 名前:匿名さん:2018/12/03 12:47
>>8

今 赤ペン先生っているの? 添削ってあるの?
padで勉強してるよね?
12 名前:匿名さん:2018/12/03 12:50
>>11
紙の方を選んでいる人多いよ。
13 名前:匿名さん:2018/12/03 12:51
>>11

ありますよー。
タブレットでも先生から一人一人コメント書いて返信してくれます。
14 名前:匿名さん:2018/12/03 12:51
>>11
まだ募集してるよ。
15 名前:匿名さん:2018/12/03 12:56
>>11
添削あるよ。
紙に答を書いて封書で送って,会社の方で画像にして,パソコンで添削作業→返信
生徒は封書で送らなくても,画像で送ることは可能なんだっけ?
結局,一度も送らずに退会しちゃったんだけどね。
16 名前:匿名さん:2018/12/03 13:34
あと5年で定年退職です。
年齢が離れた人と結婚したのはお金の心配をしたくなかったから。
専業主婦希望が絶対でした。
だけど結婚後3回転職して、手取り23万円です。大卒初任給より安いんじゃないか。
年が離れているなら働けば?じゃなく、働きたくないから年上にしたんです。だから絶対働かない。
定年後は65歳まで働くと言っているけど、アテがあるわけでなし、手取り10万切るかもね。暮らしていけないのは明確だけど、今考えても仕方ないことです。
どんなに生活が苦しいときでも、パートしてくれとか一度も言いませんでした。友達の経営するコンビニで深夜働いていたこともあった。副業ダメなんだけどね。もう体力的にそんなこともできず。ボーナスなしの手取り23万で暮らしています。退職金も会社の景気悪いから出ないかもしれないし、出ても10万くらいらしい。10万って・・。100万とか一千万の聴き間違いかと思った。
だけど私、偉いですよ。会社辞めたいって相談されても反対したこと一度もないもの。他の奥さんみたくギャーギャー言わない。いいよ、しんどいなら辞めなよって言ってきました。夫は感謝しているそうです。
17 名前:匿名さん:2018/12/03 13:39
>>16
小梨さんかな?
子供いたらそれじゃあやっていけないよね。
18 名前:質問ですが:2018/12/03 13:42
>>16 貯金できますか?
老後は心配じゃないですか?
働きたくない理由って何ですか?
19 名前:匿名さん:2018/12/03 14:41
>>16

16さんの様な家庭が案外年金生活破綻せず、うまくやっていけるのかも。

スーパーでほいほいカゴに食品入れて、いやいや今後こんなこと出来なくなる
とまた戻して今から節約初めてます。子供の学費が終わって気が緩んでたけど。
でも体が元気な時に楽しみたいし、難しいな〜
20 名前:匿名さん:2018/12/03 14:49
ひと昔前なら、年上旦那は金持ちと決まっていたよね。
もうそんな時代じゃないし、一握りの金持ちにはそれ相応の女性が寄ってくるから競争になる。
若いだけでは振り向かれない。
16さんは金持ち相手の婚活市場では相手にされなかった部類でしょう。
知人の男性(43歳)が今年結婚したのだけど、25歳の才色兼備のお嬢さん。超美人。
英語はもちろん、3か国語くらいペラペラ。仕事を辞める気なんてないそうです。
彼はモテるどころの騒ぎじゃなくて、大してカッコよくないのに資産目当てで常に女性に囲まれていた。モデルもいたよ。自分のスキルに合った女性がいなくてこの年まで独身だったなんて笑ってたけどね。
21 名前:匿名さん:2018/12/03 16:47
うちも今月末、旦那が定年です。
うちは旦那、24歳から今の会社勤めてて
退職金もまあまああるかな?でも、老後の為にも置いておきたいからそう贅沢な暮らしは出来ないね。

私がフルで働ければ良いけど私も持病持ちで無理は出来ないので頑張っても短期か単発が精一杯かも!

うちは12歳、私が年下です。

年の離れた旦那さんだと年金貰うときがお得だと聞いたよ。
22 名前::2018/12/03 17:01
>>7
すごい…
どんな生活してるんだろう。
節約について教えてほしい

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)