NO.7112838
また暴れた
-
0 名前:匿名さん:2018/12/05 09:13
-
あー。
人生疲れた。
また息子暴れやがった。
襖二枚破れた。
早く家出て行け。
せっかく今日休みだから朝早く起きて家事メイク終わらせたのに
今から拭き掃除。
コンポタの粉も飛び散ってるし
どうやって気分盛り上げようか。
-
51 名前:主:2018/12/05 14:56
-
ありがとうございます。
43は私です。ダメだ。書き忘れてばかりですみません。
50さん。
妹の時に取っておきたいのは、妹いる時は暴れるのを阻止したいからです。
妹は可哀想ですよ。
だけど、私は何が出来ましたか?
色々な機関に相談したし、こちら以外の掲示板でも相談したけど、皆さん、可哀想だと言ってくれても解決策はわかってません。
私も何かしたかったけど何も無かったです。
私は感情的になる事は昔から無く、事なかれ主義なのが息子や旦那で変わりました。
変わらないとエスカレートする人が2人もいるので、これでも自己主張をするようになったくらいです。
間違えていると思うことは伝えないと、後から容認したように受け取る主人や息子なので一応言ってたら、近頃はすごい言う人間になってきました。
しかし、今回煽り運転のニュースで言った息子の言葉にいちいち嫌悪して、逆上させてしまった私が悪いのだと今冷静になって思いました。
今日はもう出かけない事にします。
-
52 名前:匿名さん:2018/12/05 14:57
-
>>50
>妹さんのいるときにとっておくって話がよくわからない
主じゃないけど。
暴力をふるわれた時、やり返したら意外にも効果があった(息子さんが暴力を止めた)。
その効果は、妹が巻き込まれそうな時のために取っておく(それまではやり返さない)、という意味では。
-
53 名前:34:2018/12/05 15:09
-
入院って病院が問題ないという場合どうしたらいいですか?
何もかも取り上げたら、暴れだすと思います。
警察沙汰にしたら入院できるでしょうね。
暴れて物が壊れて、入院費がかさんで、うちは貧乏だしそれは困る。
将来何もしたくないとか
将来のことを考えると胸がかきむしられるようだといいます。
アルバイトしてます。行く前は毎回行きたくない—と言いながら
なんとなくこなして帰ります。
就職か進学か。頭はいいけど勉強をずいぶんしてません。
通信はおそらく進級できるでしょう。
どうしたらいいんでしょうね。
時期を待て、というようなことを言われます。
-
54 名前:34:2018/12/05 15:10
-
ごめんなさい。
53は>>48さんへです。
-
55 名前:匿名さん:2018/12/05 15:17
-
>>51
多分以前に息子の言動が我慢できないと相談した人ですよね?
その時も言ったと思いますが、そういう子っていますよ。
親の前だけ、家族の前だけで大きな事や悪い事を言って反応を見たいとか、言葉でだけ悪態付いたら外で頑張れるとか。
親は、そんな事言うくらいだから外でその通りにするんじゃないかと心配になりますが、息子さんは外では穏やかだと言いますし、主さん過剰反応し過ぎですよ。
思春期の子が親に向かって「シネ」と言ったからと、一々クヨクヨしないでしょう?
そういう子なんだから、いい加減主さんも分かってあげたらいいのにとは思いました。
暴れるのは良くないですし、いくら主さんが抑えたり教育しても、暴れる子は暴れます。
なので、その部分を引き出す様な事は親ならしない方がいいです。
他人が主さんと同じ反応をしてもきっと息子さん暴れませんよね。
「親なのに」その態度だから暴れる事になったのだと思いました。
-
56 名前:匿名さん:2018/12/05 15:39
-
>>55
うん。
学習しないで真っ向からストレートにに向かい合いすぎだよね。
-
57 名前:匿名さん:2018/12/05 15:47
-
>>53
別人だけど、勉強随分してないのはなぜ?
トップ高だから留年しやすいだろうに、大丈夫なんですか?
それに元々頭良い子は勉強部分をくすぐると伸びますし、横に逸れにくい。
上手くモチベーション上げてやれば勉強という得意分野で自信つくから手っ取り早い公正方法だと思いますよ。
今荒れてても、落ち着いてる時にでもとっつきやすい塾なんかを進めてみては?
-
58 名前:匿名さん:2018/12/05 16:25
-
>>53
別人だけれど、うちも暴れて入院させたことがありますよ。
入院費は共済みたいな入院費一日1万円ぐらいの医療保険に加入していれば、年収が高くない世帯ならおつりがくると思います。
先に病院2支払って領収書をもらってから保険会社に請求する形になるので、立替払いになってしまいますけどね。
-
59 名前:匿名さん:2018/12/05 18:13
-
>>58
大変でしたね。
-
60 名前:匿名さん:2018/12/05 18:32
-
前に新聞で、成人した息子さんがよく暴れるので家族の命も守る意味で、夜はかわいそうだけど
薬を飲ませて、座ったままずっと何時間もボンヤリとさせていた記事がありました。
その家族は、平穏無事に暮らすためにそうするしかなかったそうです。
-
61 名前:53:2018/12/05 18:36
-
>>57
>>34に書いたのだけど
留年確定で通信に転校しました。
>>58
いつか参考にさせていただきます
-
62 名前:48:2018/12/05 18:45
-
>>53
暴れているのに病院が問題ないなんていいます?
暴れたり、喚いている時に主さんがこっそり録画したら良いと思う。
私は息子は嫌がるから自分だけ青年精神科の診察に行って相談してたんだけど、オーバーに話しても他に溢れるくらいの問題児がいるから先生もあまり重要に思ってくれない。
だから実際の姿をスマホ録画しました。
こっそりだけど、物が飛び、喚いている姿がはっきり撮れたから先生ビックリしてました。
すぐ態度変わりましたよ。
入院は最終手段だけど、入院して悪いことはないですよ。
院内学級ある大病院選ぶと出席日数に加算されますし、勉強も塾みたいに手厚いですよ。
もしかしたらそこでまたやる気になるかも?
-
63 名前:匿名さん:2018/12/05 19:01
-
こりゃあ駄目だね。
兎に角主さんも悪い部分が沢山あると思うよ。
子供は未成年のうちは1人では稼いで生きて行く事は出来ないのに、「自立してから」とか「一人で生きて行け」とか、「一人で生きて行けないくせに」とか「稼いでから物を言え」とか言うのは言葉の虐待だと思う。
たぶん小さい頃からずっと続いているから反発が凄いんだと思う。
どんなに言葉でねじ伏せようとしても、どんなに暴力に打って出ようと、息子さんの心に主さんへの嫌悪感しか生まないし、積もり積もって精神崩壊すると思う。
小さい頃から育てにくい子供だったのかもしれないけど、そう言う子ほど自己肯定感も低いし、親に愛されてる実感も無い。
ある意味主さんの性格が追いつめているって言うのもあると思う。
キャンパスが離れて遠くなるのを期に主さんと息子さんは距離を置いた方がいいし、何も口出さない方が良いと思う。
卒業して帰って来たいと言っても、独り暮らしさせるんだよ。それが主さんの為でもあり、息子さんの為でもあると思う。
-
64 名前:46:2018/12/05 19:14
-
医師や家族の同意を得て入院するまで大変だった。私も写真と音声で現状を伝えた。
入院したい人は多いから優先順になる。うちは通報もあったし、前のクリニックから申し送りもあって早かった。
考えるなら早く動いた方がいいよ。どこも予約一杯だから。
独り暮らしは微妙。生活スキルがないと破綻することもある。
ある程度見通しがないとリスキーでは。
-
65 名前:匿名さん:2018/12/05 20:16
-
>>63
うん。
あなたのいう通りだと思う。
それでも主は自分が追い詰めてこうなる部分が大だったなんて認めないと思うけど。
だからこそ、こうなってしまったんだから。
-
66 名前:主です。:2018/12/05 21:18
-
皆さま沢山お返事をありがとうございます。
どうして認めないと思われるんでしょうか。63番さんのアドバイスがとても響いてそうだなと思いました。
今回だけでなく、聞き逃せと言われたし、たまに共感してあげろと言われ、アドバイス通り試したから回数は減ってます。
ただ、私もしんどい時があって。
私の我慢効かない回数が増えてる気がします。
主人と重なるから余計に酷いのかもしれません。
息子とは離れた方がいいし、私ももう限界、長い間穏やかな生活をしていない気がします。
もう20歳になった子です。
その子が親を蹴るんですよ。
主人の方が息子より気性が荒いけれど親を蹴ったり殴ることなんて一度も無かったそうです。
もう充分育てました。
至らない点は沢山ある親だけど普通の子の10倍の体力精神力を消費しました。
私一人でです。
旦那に伝えただけで逆上して息子を殴りに来るから黙ってました。
だから舐められたのかな。
生意気ばかり言ってすみません。
とにかく、今日は出かける気が無くなってもったいないI日でした。
すぐお返事下さったから嬉しかったです。
あのままだと私一人で暴れてたかも。
皆さまのおかげでゆっくり見渡してから片付けました。
年末大掃除くらい綺麗になったので良かったかも。
ありがとうございました。
-
67 名前:匿名さん:2018/12/05 21:25
-
34です。
夫に言うと逆上するよね。だから半分しか言えない。
わたしにも夫にも親をけるとか考えられません。
甘えてるんだろうと思います。
私が暴力的なところのある母ですからやってもいいと思ってるんでしょう。
弱い女性っていうイメージは私にはないようです。
でもすぐ反省しませんか?
やりすぎたって。
一日後ってこともありますけど。
最近は当てるつもりじゃなかった、みたいなことを言ったり
悪いと思っているんだと言ったりします。
説教は絶対聞いてくれませんけど。
わかっているんだと思っています。
みんな少しずつ違うし、同じことは言えないけど
改善されたらいいですね。
うちも改善してほしい。
来年は高3。どうしよう。。。
ちなみに、うちのような子じゃなくても
物を壊す壁に穴をあける、みたいなことは
高校生になった同級生の親から聞いたりするので
普通、とまではいわないけど、ままあることだと思うようにしてます。
-
68 名前:匿名さん:2018/12/05 21:30
-
主さんもかなり余裕ないのよね。
お疲れ様です。
その方が楽になれるなら、主さんが薬飲んでしのぐのもありかも。
-
69 名前:匿名さん:2018/12/05 21:32
-
主って書いてないから憶測の部分もあるのかもだけど、どうも自分ばかりってことが前面に出ているんだよね。
名前の件もなんども指摘されているのに、無視なのかなんなのか、そういうことひとつとっても突っ込まれる要素となるのに、要はツメが甘いんだと思う。
このレスも20歳の子が親である自分を蹴ることをまるで恥じることなく、訴えかけるかのように書けること自体、自分のことがまるで正しく私は間違ってないということの表れに見える。
他人事見たいとも取れる。
他所のことだからそれがどうとは言わないけど、今一度見直そうという感じもなく単なる愚痴スレだったのかなと、今更ながら感じるわ。
これからも変わらないんでしょうね。
-
70 名前:匿名さん:2018/12/05 22:05
-
スレ主さんは、かなりお疲れのようなので
ここでは似た環境の方達からの共感を得る場所
なにか解決するとかではなくて
自分ひとりではなく他にもいるんだと一休みできる場所
そういう風に使われたらどうでしょう。
実際、体験しないとスレ主さんの大変さは分からないのだと思います。
文字を読んで、頭で考えて、こうすればいいじゃないの
ここがダメなのよ、いろいろ言われると思いますが
それが可能ならもうやっているはず。
相談して解答がくる場所として使うのではなくて
似た人達に出会える場所として使う方が
いまのスレ主さんには合っていると思います。
-
71 名前:匿名さん:2018/12/05 22:17
-
>>69
あなたさ、記名にこだわり過ぎだよ。ずっと言ってるのあなただけだよね?
半角の人だと認めなくていいけど、本当にやばくないか?
-
72 名前:あほか:2018/12/05 23:58
-
>>71
違うよ。
-
73 名前:匿名さん:2018/12/06 00:33
-
>>72
ちょっと聞いていい?
どれどれ、と主を探してみたけど・・・主だと書いてるよね。
一回、二回抜けた事を厭味ったらしく言ってるの?
相談が重ければ書き込みにも集中するだろうし、その辺りの空気は読まないの?
悩んでる人に一々指摘しなきゃならない様な事?
何もかもが自分の思い通りにはならないのよ。
-
74 名前:匿名さん:2018/12/06 06:13
-
>>70
そうなんだよね。
経験者だって共感しない人はいる。
娘が摂食になって混乱している時、それ用の掲示板で賢い親になれ、ふうに書かれて落ち込んだ事がある。
難関受験みたいに夢のある悩みならまだ張り合いもあるけれど、心の病みたいな悩みは終わりも分からないし、やっぱり共感してもらってピアカウンセリング的にやっていくしか無いかと思います。