NO.7126950
腹立つわ
-
0 名前:あほ息子:2018/12/12 07:18
-
腹立つわ!!
玄関に弁当忘れていく。
平気な顔して昨日の水筒を玄関に置いていく。
家の鍵をリビングに忘れていく。
この寒いのに家に入るないだろう、バカやろ!!
風邪ひいたら病院連れて行くの私だからな!!
大変なんだよ。
猫背になるなと言ってるのに、すぐ猫背になる。
使った後のごみ、そのままにしていく。
だらしないことばかり。
ああ言ったらきりないけど、ムカツクわ。
-
1 名前:匿名さん:2018/12/12 07:35
-
主さん、それを片づけてるでしょ?
だから改善しないんだよ。
水筒も鍵もゴミもそのままにしたらどう?
そうしないと気づかないよ。
-
2 名前:匿名さん:2018/12/12 07:42
-
中学生かな?
うちもだらしない中高生の兄弟がいます。
鍵はね、スペアキーを家族だけ分かるところに隠しておく。
忘れた時にスペアキーがあれば家に入れるから。
うちは鍵付きポストの中に、キーボックスを入れてる。
ポストの中に、キーボックスを引掛けられる金具がついているから丁度よかった。
弁当はムカつくね。
-
3 名前:匿名さん:2018/12/12 07:50
-
うちもそう。
でも怒るの面倒なので、時々雷落とすけど、普段はほどほどで放っておく。怒るのってパワー使う。
-
4 名前:匿名さん:2018/12/12 07:52
-
以前、子供の高校文化祭に行った。終わり頃に会って、私は車なので一緒に帰ろうと言ったら、用があるから電車で帰ると言われた。帰宅した途端に電話が来て、電車で帰ってきたから最寄り駅まで迎えに来て、だと。急いで行ったら一時停止で捕まった。泣
以来、私はブルー免許証です。
その他いろいろ、大学生になっても。
忘れ物なんてかわいいものだわ。
-
5 名前:匿名さん:2018/12/12 07:57
-
>>1
>ゴミもそのままにしたらどう?
ゴミそのままいしていたら、一生そのままだよ。(笑)
机の上、ごみの山です。べんきょーできません。
(うちの中3娘の場合。。。)
-
6 名前:匿名さん:2018/12/12 07:59
-
うちの中学生女子もひどいもんだよ。
「ぱなし」だから。
出しっぱなし、開けっぱなし、飲みっぱなし、点けっぱなし、置きっぱなし…
何度注意してもダメ。
どうしてくれよう。
-
7 名前:匿名さん:2018/12/12 08:14
-
>>1
捨ててたら何本水筒買うのよ。
買わない?
今度は虐待よ。
-
8 名前:匿名さん:2018/12/12 08:37
-
>>7
何度読んでも意味わからないんだけど…
-
9 名前:匿名さん:2018/12/12 08:56
-
>>8
捨ててたらっていうのはそのまま置いておいたらっていう意味じゃないかなあ。方言だよね。
そのままにして置いたら翌日には別の水筒が必要になる。洗っていないなら持って行かなきゃ良いと思うけど、7番さんは飲み物を持たせないのは虐待だって思ってるみたいね。小学生ならともかく、高校生以上だったら自分の小遣いで飲み物買うでしょう。
-
10 名前:8:2018/12/12 09:28
-
>>9
あ、方言だったんですね。
誰も水筒捨てるなんて書いてないのに…と思って。
買わないと虐待って意味もよくわからなかったし。
わかりやすい解説ありがとうございました。
-
11 名前:匿名さん:2018/12/12 09:30
-
ああ、うちの娘とまるで同じだわ!
後で面倒なこと、困ることになるって考えてくれー。
-
12 名前:匿名さん:2018/12/12 09:41
-
>>9
どこの方言?
-
13 名前:匿名さん:2018/12/12 09:57
-
そうなの。ほんともう放置したいんだけどあとで大変なのは私。
鍵忘れた子どもに「家に入れない」って出先から呼び戻されたこともある。
放置したいよ。でも雨降っている冬の日に玄関の前で子どもを夜まで待たせられないでしょ?
それやって風邪ひいたらまた仕事休んで病院に連れて行って面倒見るのも私。
夫や子どもが何度言っても通販の箱やらペットボトルの空やら片づけない。
放っておいても奴らは全然困らない。
部屋が床が見えないほどゴミだらけになって掃除機掛けられなくて困るの私。
それをまた放置して部屋が埃だらけになるとドア開けただけで私が清潔に掃除した廊下や階段に埃の塊が飛んでくるのよ。
で、12月のごみ収集も終わった頃に急にやる気出して片づけ始めて「このゴミどこに捨てるの?」って言う。もう今年の収集は終わってるってーの。
自分あてのダイレクトメールの側のビニール(プラゴミ)と中身の紙(資源ごみ)の分別すら面倒がっていきなり全部私が処理したばかりのごみ箱に突っ込む。お前をゴミ箱に突っ込んでやろうか。
-
14 名前:匿名さん:2018/12/12 09:59
-
シャツやズボンを脱ぐときに片方裏返しになってる!
直すのは手を入れたりして冷たくて寒いんだよ!
クソが!
-
15 名前:匿名さん:2018/12/12 10:07
-
1番さんと同意見。
なんだかんだと文句を言いながら子供(特に息子)には手をかけたいんだよね。
本気で直させたいのなら、全部ほっとくべき。
病院だって保険証握らせて勝手に行かせればいいんだよ。
それぐらい母親が本気を見せない限り、子供も本気を出さないよ。
子供は親のこと見透かしてるからね。
どこまで許されるか試してる。
水筒を買わないのを虐待とか言ってる人(>>7)いるけど、罰として1本自分で買わせてみればいい。
-
16 名前:匿名さん:2018/12/12 10:43
-
>>13
わかる。うちは届いた荷物開けずに玄関に放置する。
そんなに急いで欲しかったものじゃないなら、
日時指定して一度に届くようにすればいいのに何度言ってもせず、
何度も何度も宅配の人が届けにきてくれて申し訳ないし、
私も受け取るの面倒。
やっと開けたかと思うと、名前や住所が書いてある伝票貼りっぱなしで「捨てといて」。
基本買ってきたものでもなんでも、リビングにおいて放置する。
だから私が旦那の部屋に置くと、ぶつぶつ言って怒ってる。
>>14
これもわかるー…。
裏返すなら裏返す、裏返さないなら裏返さない、にしてって言っても
必ず片方だけ裏。靴下は丸まってる。
冷たいのもそうだけど、時間がない中で干してるときに
余計な時間使うことになってイラッとする。
数秒のことだけどこう毎回やられるとね…。
-
17 名前:匿名さん:2018/12/12 12:19
-
>>15
中学生の息子を一人で耳鼻科に行かせたら(初診ではない)注意されて治療同意書みたいなものを持たされて帰って来たよ。
-
18 名前:匿名さん:2018/12/12 12:23
-
>>17
昔、娘が中学のころ初潮がこないので婦人科に連れて行った。一人でこさせなさい、と医者に言われたよ?
-
19 名前:匿名さん:2018/12/12 12:24
-
>>17
ウチも。
眼科で「お父さんかお母さん呼んできて」って
言われたと戻ってきたよ。
-
20 名前:あるある:2018/12/12 12:27
-
小児科に大学生の娘を、予防接種に行かせた。
「親が同伴じゃなきゃダメ」と、帰された。
19歳だから、だめだったらしい。
-
21 名前:匿名さん:2018/12/12 12:32
-
>>20
うちも大学一年生を行きつけの内科にインフルの予防注射に行かせたら19歳だから親の同意がいるって帰された。
-
22 名前:匿名さん:2018/12/12 12:36
-
一人暮らしの大学生とか、病院どうすんのかな。
いちいち実家から同意書送ってもらうの?
-
23 名前:匿名さん:2018/12/12 12:37
-
>>21
問診票に保護者のサインがいるからね。
先に問診票を貰ってきて、私が書きこんでから一人で行かせてる。
-
24 名前:匿名さん:2018/12/12 12:42
-
>>15
病院にもよると思うよ。
中学生の子がインフルっぽかったから一緒に行ったけど、
隔離部屋で待っていて先生もまだ来ないって言うから
ちょっとの間私だけ外出したいって言ったら
どれくらいかかりますか?すぐ帰ってくるならいいですよ、って言われた。
中学くらいならちゃんと受け答えもできるし大丈夫だろうと思ったんだけど、
病院としては先生の説明は親にしたいみたいだった。
-
25 名前:匿名さん:2018/12/12 12:48
-
うちの子は鍵を忘れたら、友達の家か近所の本屋かショッピングモールで時間を潰すよ。家の前でじっと震えているのはアホだと思う。
-
26 名前:匿名さん:2018/12/12 12:51
-
>>25
イヤな奴。
-
27 名前:匿名さん:2018/12/12 12:54
-
洗濯物の、シャツや靴下の裏返しに脱がれたやつって直してあげてるんだね。
なんだかんだみんな優しいし偉いね。
忙しいし冷たいしイラつくのも、もはや面倒だから私は直さないで無言で対処する。
袖口がシワになろうがいいよ。
靴下裏返しならそのまま干すし、乾くし、そのまま本人にほらよっと放り投げて返す。
リビングのゴミ箱も、自分が鼻かんだティッシュでいっぱいになっても片付けないから、本人のリビングテーブル席にビニール袋を貼り付けて本人専用ゴミ箱にしてるよ。
共有ゴミ箱に捨てたら移し変えて片付けさせる。
自分の後始末をやってくれるって思い込んでる態度は改めてもらわないと。
-
28 名前:匿名さん:2018/12/12 17:34
-
昨年のわざと嫌がらせ的に散らかすことはなくなつたから、今はまだマシ。
発達障害で観察中の娘、忘れ物、時間管理の苦手は障害のせいと思ってたけど、普通でもあるんだね。
うちは、定番の持ち物は持ち物リストを貼った透明ポーチに入れて、朝、確認してる。
それで少し改善した。
お弁当忘れは1回だけ。
リビングの散らかしは、子供専用箱に入れてしまう。あまりひどい時は掃除機かけをボイコット。
子ども部屋は治外法権で私は関せず。
衣服の裏返しはそのまま物干しハンガーへ。時に洗濯当番をやらせると、裏返しの困り感に気付かせられる。
うちも鍵忘れの時は隣駅の図書館で待ってた。地域によっては時間潰せる場所がないかもだけど。
鍵を持つよう何度も伝えたのであとは知らない。
-
29 名前:主:2018/12/13 17:26
-
聞いてくれてありがとう。
いろいろ腹立つことばかりだけどね。
ちなみにこちらも、一人では病院見てくれません。断られます。
鍵忘れて、近くのスーパーでお惣菜買って庭で食べてました。
もー!!遅いと私の方が言われはぁあー??でした。
疲れるね。
-
30 名前:匿名さん:2018/12/13 17:41
-
>>25
鍵忘れて他人の家に迷惑かけてるような輩が
ひとさまをアホ呼ばわりかよ!
-
31 名前:匿名さん:2018/12/13 18:08
-
高校生息子、今日は模試があるらしく、昨夜「明日何時起き?」と聞いたら確かに「6時」と言った。
だから私も間に合うように早く起きて弁当作ったのに、何回起こしても起きない。
しつこく声かけたら「うるさい!家出るの9時やからもっと寝かせろ!」だって。
は?
あんたの為に合わせて早く起きて弁当作ったんですけど。
時間嘘付く?
<< 前のページへ
1
次のページ >>