NO.7131042
風呂の扉の汚れ落し
-
0 名前:匿名さん:2018/12/13 19:16
-
先ほど6時台のニュースの特集で、お風呂の扉の汚れ落としをしてたのですが、何を使って汚れを落としていたかわかる人いますか?
レンジ台は歯磨き粉を使って掃除をしていたのですが。
この終わってしまったニュースの特集はどうやったらみることができますか?不可能なのかな
-
1 名前:匿名さん:2018/12/13 21:26
-
その番組のホームページに次の日とかに
書いてたりしない?
番組名教えて〜
6時だったら、うちのテレビのオール録画が始まってる時間だったような気がする。
-
2 名前:匿名さん:2018/12/13 21:49
-
番組は見てないけど、扉の素材も分からないけど、百年ショップの焦げ付き落とし用のスポンジでたいていのものは落ちるよ。
-
3 名前:匿名さん:2018/12/13 22:10
-
百年ショップ、、、
-
4 名前:いいわ:2018/12/13 22:20
-
>>3
世にも奇妙な物語に出てきそう、百年ショップ。
-
5 名前:匿名さん:2018/12/13 22:43
-
>>4
何でも落とせる焦げ付き落とし、売ってそう。
-
6 名前:匿名さん:2018/12/13 23:27
-
局かかな
-
7 名前:匿名さん:2018/12/13 23:27
-
局書かないと答えようがない
-
8 名前:匿名さん:2018/12/13 23:34
-
>>5
お金の焦げ付きも見事解消⁉w
-
9 名前:匿名さん:2018/12/13 23:37
-
テレビ見てませんが、セスキ炭酸ソーダをラップにつけてこするといいですよ
-
10 名前:匿名さん:2018/12/13 23:47
-
主さん、もしかして、
大阪 読売テレビ かんさい情報ネット ten(テン)
かな?
掃除の話、してたから。
でも、全部見てないのよ。
-
11 名前:匿名さん:2018/12/14 00:24
-
見てないけどクエン酸じゃないかな。
-
12 名前:匿名さん:2018/12/14 00:50
-
みてたよ!テンでやってたやつ!!
熱湯にクエン酸溶かして片栗粉でとろみをつける。
そして、汚れに塗って30分放置する。
そのあと、削り取る。使わなくなったプラスチックのポイントカードなどで削ったらいいんだって!!
-
13 名前:匿名さん:2018/12/14 03:44
-
>>12
すごく知りたいんだけど、
熱湯に片栗粉入れたらちゃんと溶けてとろみ付くんだろうか?
なんかダマになりそう。
-
14 名前:12:2018/12/14 07:54
-
>>13
ちゃんと、とろみついてたよ。
ノリみたいになってた。
-
15 名前:匿名さん:2018/12/14 10:25
-
主じゃないけどありがとう!やってみるわ!
-
16 名前:匿名さん:2018/12/14 10:36
-
片栗粉が排水管で詰まらないのかな?
-
17 名前:匿名さん:2018/12/14 13:51
-
>>2
かびは最初にこするのはまずいとか聞いた事あるけどな。
-
18 名前:匿名さん:2018/12/14 13:55
-
>>13熱湯に入れるなら水溶き片栗粉じゃないと、だね
<< 前のページへ
1
次のページ >>