育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7132057

私が悪い?

0 名前:匿名さん:2018/12/14 09:53
パートの経理の事務してます。
みなさんのスケジュールが全くわかりません。
総務と経理とわかれているんですが同じフロアーに8人います。
みなさん社員さんで、社員さんは週末ミーティングするのでスケジュール知ってます。
今日二人しかいなく、朝のあいさつのあと、みなさんどこいかれてるんですか?
聞いたら経営発表会だとのこと。。
ただそのあとに、いくらパートでスケジュールみれなくても、周りの人の話とかきいてたら今日は年に一回ある経営発表会の日位わかるでしょう。。っていわれました。
誰からもきかないし、教えてくれませんし、耳に正直はいってきてません。
私が悪いんでしょうか?
1 名前:匿名さん:2018/12/14 10:10
見下されたね、、、
2 名前:匿名さん:2018/12/14 10:19
コミュニケーションとることなく孤立してるのが、自分の意思なのかどうかで変わるかな。
人見知りだとか雑談嫌いとか人付き合い苦手、っていう自分の理由で孤立してるなら、主さんが悪いといえるかも。
ある程度周りとコミュニケーションとれないと、社会人としては生きにくいよ。

私は社員(事務)だけど他の部署や営業のスケジュールは各担当でミーティングするから公開されない。
でも雑談の中で大きなスケジュールぐらいは聞くよ。
お昼ご飯のときみんなで一緒に食べてるから、そのときの雑談とかで。
主さんそういうのもないの?

取引先の噂とかも聞いてどういうところか把握してる。
自分の仕事には直接関係ないけどね。
でも会社って流れの中で繋がってるから、知ってるとどこかで役に立つ。
周りのミスを事前に防いだりとか。
「前、〇〇って言ってたけどこれでいいんですか?」
「あ!そうだった!気が付いてくれて助かった!」
ってな感じ。
自分の仕事だけを淡々としてると、そういう周りのミスやトラブルに気が付かないんだよね。
自分のミスじゃないから自分は悪くないにしても、会社には損害だ。

パートとはいえ、会社の一人として働いてるなら少しは全体を把握することも大事かと。
3 名前:匿名さん:2018/12/14 10:32
ヌシさん悪くはないと思うけどちょっとおっとりさんなのかな?とは思う。
「社員じゃないから」って見下す社風のところあるよね。
わたしが以前いた会社ヌシさんのとこと似てるかも。女性はみんな契約社員で営業は相当女性を見下してた。
わたしは総務経理にいてそこの男性社員は見下すような人ではなかったので社内関係のいろいろなこと教えてくれた。
そういう社員さんが一人でもいればいいのにね。
あと総務だから連絡事項がしょっちゅう届くのでそういうのをチェックしていました。
4 名前:匿名さん:2018/12/14 10:42
私はパートだけど、大まかなスケジュールは
部署の社員さんに聞くようにしています。
今月なにかありますか?とか
今週とくに何もないですよねとか、大まかに。

誰が悪い悪くないじゃなくて、たぶん
自分が働いているところの流れを把握するのは
大抵の人がやってることかなとは思います。

私もとくに業務として、社員さんからパートへ正式に
知らせてもらうほどの大ごとにするつもりはないけど
普通に聞きます。
5 名前:匿名さん:2018/12/14 10:45
ありがとうございます。
毎週スケジュールをパートでも社員さんにきくべきなんですね。。
今週何か大きな予定はありますか?聞いた事なかったです。
6 名前:匿名さん:2018/12/14 10:48
年に1回でしかも社員ほとんど居なくなる日なら、かなり前から「その日」のことが社内で話題になってるはずだと思う。
お客さんへの電話とか、資料作成とか。
直接聞かなくても、その周りの行動で「なんかあるのかな?」ぐらいはわかると思う。
よっぽど周り気にせず自分の仕事(言われたことだけ)してるって感じなのかな?
7 名前:匿名さん:2018/12/14 10:49
私は、月初や週明けに確認してます。
公的な決まりやルールではなくて、自分の仕事というか
自分も会社に関わってる人だから自然とやっている感じ。
8 名前:匿名さん:2018/12/14 10:50
他の社員さんのスケジュールを把握してないと、主さんの仕事に支障をきたすの?
それならスケジュールを渡して貰えるようにしたらいい。
9 名前:匿名さん:2018/12/14 10:56
>>8
主さんじゃないけど、仕事に直接影響する
具体的に困るというのではなくて
うまく言えないけど、社会常識としての面を
注意されたのではないかな

いい例えが思いつかないけど
朝は始業時間までに準備を済ませておきましょうねと
言われなかったから分かりませんでしたみたいな?

スレ主さんはそこまで酷くないけど、こういう話かと
10 名前:匿名さん:2018/12/14 11:07
主さんじゃないけど私が元いた会社はそんな雰囲気だった。

経営発表会みたいな大きなスケジュールくらい誰でもわかるでしょ?って思うけど、私のいた会社はみんな自分の保身に夢中で、下手に他の人に何か教えて間違っていたり(間違ってるって言うよりその時点では正しかったことを上が下に周知せず勝手に変える)それが上司の気に食わなくてなんで教えたんだって怒られたりするのが面倒で、新人やパートさんの面倒を見る人が誰もいなかった。
普通なら担当をする上司ですら面倒見ない。上司もそのまた上司から怒られるのが嫌だから。
とにかく自分は責任を負わないように逃げまくる会社だった。
だから新人が居着かないし、たまたま残った二番手は新人が居着かないことでしょっちゅう怒られるので嫌になって辞めてしまう。

皆さん書いてることはすごく真っ当なとこだけど世の中にはクソみたいな会社もあるのよ。
主さんところがそうとは言わないけど。
11 名前:匿名さん:2018/12/14 11:11
>>10

でも仮にそれなら、昨日確認した時点では発表会のお話はいただけなくて等、主さん側の正当な言い分ができるよ。
12 名前:匿名さん:2018/12/14 11:22
10です。
こういうわけで…って言うと「言い訳するな」って言われる。
黙ってすみません気を付けますって謝るしかない会社だった。
で、今後は把握しようと聞くと「そんなことまだわからない」って鼻で笑われる。
ほんとHP削られる会社だった。(一番つらかったのは「私を雇ってくれたのはこんな会社しかなかった」っていう情けなさだけどねー)

考えたらここに似てるかもね。
みんな口では正しいこと言ってお前が悪いって責めて実際に役に立つことは何も教えてくれないし助けてもくれない。
13 名前:匿名さん:2018/12/14 11:33
>>12
捻くれてる…
そういう会社にいるとそうなってしまうのかな。
14 名前:匿名さん:2018/12/14 11:40
>>12

いえ、そんなつもりで言ったのではないし、主さんは現時点で「確認していない」ので、確認した後の話をさらに仮定で想像しても意味はないんじゃないかな。

確認して、その後に困った事態になったらまた相談すればいいことであって。

あなたが苦労したのは分かるけど、スレの件と過剰に被せて想像するのはかえって邪魔になると思うよ。
主さんを萎縮させてもいけないから。
こういう方法がある→でもその方法がうまくいかないケースがある、さらにその先もうまくいかないケースがある、というのは、やりすぎだよ。
15 名前:匿名さん:2018/12/14 11:41
>>14

11です。
16 名前:匿名さん:2018/12/14 11:43
発表会のことを主さんにコソコソ内緒で進めてたわけじゃないんだろうし、
ワンフロアなら社員さん同士の会話とか耳に入るはず。
慌ただしく準備してる社員の中で、のほほんと仕事してるパート。
当日社員がいなくなって初めて「え?みんなどこ行った?」って天然ボケみたいなこと聞かれたら、
スレのような嫌味も言いたくなるかも。
17 名前:匿名さん:2018/12/14 11:49
>>12

貴女を責めるつもりは全然なく、単純に疑問なのだけど

確認していなくて注意を受けた、では確認してみたら?
もし教えてくれない社風でも自分は確認したという事実が残るよ

で、終わりではダメなの?

確認してもこんな悪い事がある
ここのサイトも同じ
こんなに酷いことをしてくる

これをつける理由は何?

必要ないというか、ちょっと異様かなと思うんだけど。
18 名前:匿名さん:2018/12/14 11:54
そういう職場なら、今後も相手から言ってくれる
ことはないだろうね。
月初でも週の頭でもいいから、自分で決めて
「ミーティングに参加できないので、今月(週)の
主な予定を教えてください」って言って自分から
アンテナを広げるしかないと思う。
19 名前:匿名さん:2018/12/14 12:08
>>10
教える教えないの問題じゃなく、気が付くか付かないかの問題じゃない?
このスレの場合は。

教えていないことはスレの社員さんも認めているよ。
でもきっと社内では堂々と社員同士で会話されていたんだろう。
そこにアンテナを張っていないのはどうなのか?ってことでしょ。

あなたの例のように保身で隠すようなことはなかったと思われるので、
「知らなかった」は通用しない。

クソ会社かどうかはこのスレ内容だけではわからないけど、このスレ問題だけでいえば主さんの落ち度はあることじゃないかしら?
20 名前:匿名さん:2018/12/14 13:00
私はかなり鈍臭くて、以前は周りで何を話そうと、「◯◯さん、あのね」って個人的に言われないと分からない子だった。
でも今は接客をしていて、しかも私の席は一番入り口に近い。お客様はみんな私に声をかけてくる。何でも知ってないといけない。
だから周りの会話を聞ける限り全部聞いてる。ラジオみたいにね。みんな、わざわざ教えてはくれないから。分からないなりに聞いていれば、少しずつ意味が分かってくる。
そういうことが小さい頃から当たり前に身についている人もいるんだと思う。もしかしたら主さんの前任者がそうだったのかもしれないね。
それと、周りの人はベテラン揃いなのかも。長く同じ仕事をしていると、自分が新人の頃のことを忘れちゃう。今の自分ができることは誰でもできると勘違いしてしまう。
つまり、そんなに気に病まないで。周りの話を聞くことは大事だけど、すぐには分からないよ。少しずつでいいと思う。
21 名前:匿名さん:2018/12/14 13:30
はっきり言って、あなたは全く悪くありません。
あなたに「いくらパートでスケジュール見れなくても・・・」
と言った人は、大きな間違ったことを言っています。
周りが話しているのを聞いたらわかるはず?
そもそも「わかるはず」と考えてることが大間違いなんですよね。
そういう大事な日、特に、人が全然いなくなるような日のことを
オフィスに残っている人に伝えていないことは、普通大問題ですよ。

この人は、スレ主さんが言ってくれたおかげで、こういうことは、
きちんと伝えておかなければならないことだと判明したのに、
気付きもしてませんよね。
察すること、空気を読むことを要求する日本社会の悪い面ですよ。

スレ主さん、会社には予定表を書き込んでおくようなものは
無いのでしょうか?

それにしても、知らなかった人に言う言葉じゃないですよね。
きちんと伝えておかなかった自分達を反省せず、
何言ってんだ!って思いますよ。
22 名前:匿名さん:2018/12/14 14:07
>>21
たぶんパートであるスレ主さんの業務には支障がなかったからでは?
だったら言う必要もないことだし。

「どこいかれてるんですか?」は雑談程度の質問だとして、その余裕があるなら
前もって雰囲気感じとるぐらいは、普通の人なら普通にできることでしょ。

仕事内容で大事なことを伝えていないなら、相手も反省しなきゃだけど。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)