育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7135153

旦那の怒りポイントが分からない

0 名前::2018/12/15 22:46
旦那は今会社が大変な時期なので精神的にも大変なのは分かります。
でも、息子の入院、病室には小学生娘は入れないため娘は待合室で根気よく待ってくれたのでお礼の意味もあり

今日イオンで娘にメダルゲームをさせていましたが。旦那はゲーム嫌い無駄な時間と怒っていきならり帰ってしまいました。
その後も帰ってきません。

いきなり怒られると困ります。

こんなときなだめる?こちらも起こる?
51 名前:匿名さん:2018/12/16 13:32
主さんが状況を書いているのに、オリジナルの妄想を膨らませたり
そもそもゲームをさせなければ良かったというレスがあることに驚くわ。
ゲームのくだりは、もう起こった事実で変えようがなく
10分程度と短時間な上に、旦那さんはその場にいなかったのに。
それでも気に入らないなら旦那さん本人が自分の不快感を伝えるべきで
主さんが先回りして察するものではないし
(というか旦那さんをその場から離した時点で察してあげてるけど)
文句を言う、不満な態度を示すなどの前段階なしで
いきなり最終手段、怒鳴って帰らなくなるという極端な行動に出る人に
どう対応したらいいのかという話だよね?

私は、離婚を視野に入れていないのなら
腹立ちを抑えて、こういう人として受け入れるしかないと思うよ。
理不尽だし悔しいけどね。
そういう人と一緒にいるメリットの方が大きいなら仕方ない。

あとは、落ち着いてる時に話し合いができるなら話し合う。
その話し合いは、暮らしていくためにお互いの妥協点を探すという形にして
社会の常識や正解に照らし合わせて、合わない方が沢山直すという
形にはしない方が良いと思う。

あくまでも主さん夫婦に合わせたやり方でね。
妥協点は二人の真ん中あたりが良いと思うよ。
52 名前:匿名さん:2018/12/16 13:40
>>51
怒鳴ったというのはあなたの オリジナルの妄想 ですよ。
静かにキレて、と書いてあります。
53 名前:匿名さん:2018/12/16 13:40
お子さんが何歳か知らないけれど、親がご褒美にお金あげてゲームやらせるものでもないと考える人はいそうだ。
あまり子どものためにならないようなことをやらせているところを見物する・・・。
私なら苦痛だと思う。

たぶん主さんと価値観が違うだけだし、ずっと怒っているようならどう考えているかきいてみたらと思う。
54 名前:匿名さん:2018/12/16 13:45
たぶん、日頃から何かたまっている不満があるのだと思う。
逆に私は主人からたまに言われるほうだけど、そういうときは抑えていた感情の爆発なんだ。
51さんいいこと書いてるね。話しあったほうがいい。

私も随分妥協してきた。対処法を前向き考えたらいいよ。怒っても通じない気がする。ご主人も余裕無さそうだし。
55 名前:匿名さん:2018/12/16 14:13
>>15
主さんもメダルゲームやってたのよね。
私も子供がやってる時、暇だからやってたよ。
自分もゲームして怒られたみたいでカッコつかないよね〜。
56 名前:匿名さん:2018/12/16 14:18
大人なのだから、ゲームやる自由くらいあるよ!奴隷じゃないのだから。
57 名前:匿名さん:2018/12/16 14:30
>>56
親子してゲームやってる感じが呑気そうに見えたとか?
58 名前:匿名さん:2018/12/16 15:13
疲れている時って、思考が歪むときもあるよ。
旦那さん、変える前に一言、「疲れたし、ゲームには批判的な立場なのでイライラしてきた。少し一人になりたいから先に帰る。」ってメールでいいから伝えてくれたらよかったけど、
そう考える余裕もなかったんじゃないかな。
今回を教訓として、次からは、家族から離れる時は一言伝えること、ってお互い確認できたらいいんじゃないかな。
33さんのレスが適切な気がする。
うちも病児がいて、気持ちの余裕が持てないことが多いから、参考にしたい。
59 名前:匿名さん:2018/12/16 15:21
こうすれば離婚や不仲になるお手本みたいなのばっか。
子どもや自分の気持ちは大事けど
夫が怒ることには理解無し。
そんな夫婦で子どもが喜ぶと思ってんの?
クソだ。
夫婦に勝ったも負けたもないんだよ。
一度くらい丸く収めて子どもに心配させんな。
60 名前:匿名さん:2018/12/16 16:05
>>26
とかね。
自分は怒って帰っても 小ちゃくないの???
自分はよくて人は駄目、ってところも 輪をかけて小っちゃいわ。
61 名前:匿名さん:2018/12/16 17:26
旦那さんに対して喧嘩腰な対応を勧めるレスがあるけど
実際そんなこと自分の家庭でしてるの?
あと、主さんがゲームさせたことを責めたりとか。
いやいや、後からなら何とでも言えるし
どこの夫婦だって、お互い完璧じゃないでしょう。

正しいことが通る、正義が勝つみたいなのは
読み物としてはスカッとするけど、一般家庭の大半は
夫婦お互いに未熟なところがあり噛み合わない時もあり
それで苛立ったり切れたりしたとしても
落としどころを探って修復していくものなんじゃないの?

夫婦の言動の悪い点を、後から他人が指摘したり
決めたりする必要なんてないし
もう過ぎたことは仕方ないと割り切って
これからの修復に向かっていくものだと思うよ。

ここに書くことで、その気持ちを作っていけたり
そういう主さんをサポートしていったりするのは良いと思うけど
なんかこう、夫婦仲を拗らせたいの?悪くさせたいの?というのや
主さんの落ち度を探すようなのが多くて良くないよ。

落ち度のない人なんていないし、お互い完璧なら初めから何も起こらないよ。
主さん夫婦が、うまく収まることがゴールなんじゃないの?

主さん、旦那さんとは上手く話せたかな。
冷静になれないうちは表面上だけ取り繕って
何事もないかのように過ごすのも手だよ。
話し合う前に、これまでの問題点と伝えたい事を
文章にしておくのもいいかも。
62 名前:匿名さん:2018/12/16 17:45
たまにはゲームでストレス発散したいよね ☆
63 名前::2018/12/16 22:21
皆さん沢山のレス有り難うございました。

旦那は怒っていましたが怒鳴るなどは無く静に帰ったので子供はお父さんが怒っている事に気がついていません。

普段から外で呑むのも多く夜帰らなくても子供は不思議に思いません。

残念ですが今回の件は話し合うことは出来ませんでした。旦那から自分で気持ちを納めたいのでしつこく聞かないで欲しいと言われました。

もちろん旦那には、一時間以上娘を待合室で一人待たせてしまって可哀想だったので…と説明はしましたが、小学4年生だから待てる。

親が働いている家はみんな留守番くらいできるから可愛そうは当てはまらないと言われました。
事実そうかもしれませんが、幸私は在宅ワークなので、娘を一人にする経験が無いので過保護になってしまいます。

あと、私はゲームをやりませんが、楽しそうに子供がゲームをする姿を見るのは好きです、
娘も外ではゲームをあまりやらないのでヘタなのでメダルゲームもすぐに終わります。
ただ、たまに外でゲームする特別な感じが好きです。
旦那はコインゲームは嫌いですが、クレーンゲームが上手なので娘に何度か取ってくれたりしたので、今回は私が空気を読めなかったのが失敗でした。

今でも今後のために、機嫌が悪くなる前に教えてほしい気持ちがありますが

こちらで旦那の気持ちに寄り添うレスを見て、半額でしたが国産豚のミニ豚カツを揚げて、おつまみの一品増やしてみました。

でも私もまだ愛想は悪いです。
明日はもう少し優しくできるかな?それとも冷戦状態ですごすか…悩み中です。
64 名前:匿名さん:2018/12/16 22:24
俺が苦労して稼いでるお金がこんなくだらんことに使われるのか・・・・と思ったら
急に怒りが沸いたのかもしれない。
仕事が大変な時なら尚更。
65 名前:匿名さん:2018/12/16 22:26
旦那さんは我慢したんだよ。仕事大変なのよね。家族がいるのに独りで耐えてる。
ここはお互いに我慢の季節だよ。
66 名前::2018/12/16 22:32
レス有り難うございます。
うーん、確かにそうかもしれない。

そうなんですよね、仕事が大変なので理解したいので、立ち去るほどの怒りの前を教えてほしかったのですが…

それも難しいのかな。
67 名前:匿名さん:2018/12/16 22:43
それは旦那さんなりに娘さんの事も考えて、その場で怒るのは踏みとどまったんじゃないかな。
その場で怒ったら娘さんも可哀想だしって考えて、その場を立ち去るのが、その時の一番のいい方法だと思ったのかもよ。

伝える=止めさせる=娘さんに我慢させるって事だからさ。
言うほど悪い旦那さんじゃないと思う。
冷却時間を置かなければどうにもならない状況だったのかもしれないし、そうだとしたら旦那さんの方もだいぶ精神的に来ていると思うから、旦那さんの方も気をつけてあげたほうがいいよ。
68 名前:匿名さん:2018/12/16 22:45
>>67
全く同感。

主さん、伝わったかな?
69 名前::2018/12/16 22:51
有り難うございます。
とても伝わります。
70 名前:匿名さん:2018/12/16 22:52
立ち去るほどの怒りかあ。
ご主人にしても、せっかくだからコインゲームはさせてあげたかったのではないの?でも自分はそこに居たくなかった。1人去るのが1番だったのでは?
ご主人だけが責められる話ではないでしょ。
仕事も家庭もうまくいかなくて自分だけがこの世界から居なくなればいい なんて思わせないであげてよ。男性更年期で思考がおかしくなる時期ってあるからね。
71 名前:匿名さん:2018/12/16 22:54
多分さ、ご主人も我慢していたんだと思う。
主さんとしては、ぶち切れる前に教えてよ・・て思うけど
ご主人はギリギリまで我慢してたんだと思うよ。だから、ぶち切れてしまった。
そして、頭を冷やして冷静になれば、
自分がしたことを理解したわけで、だからこそ「もう追求しないで」ってことでは?
冷戦なんかしないで、暖かく接した方がいいと思う。
仕事って大変なんだよ。
子育ても、子供の病気も大変だけど、仕事も大変なの。
そこは理解してあげて欲しいと思う。
72 名前:匿名さん:2018/12/16 23:23
怒りってふとした事にリンクするんだよね。
こんな事で?と思うような事が
意外とものすごい地雷になってたりする。
それをいちいち説明するのは
男として弱音吐いてるだけみたいに思うんじゃないのかな。
自分の気持ちを吐き出してくれる夫なんて
そうはいないともう。
男って分かんないとこがあるけど
それが浮気や姑とか、主の地雷じゃないなら
分からなくて当然だと思わないと
この先も同じ思いをすることになると思うよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)