育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7141336

娘の進路

0 名前:もうあきらめるか:2018/12/18 23:26
高2の娘。
塾行ってます。
出来が悪い。
地頭が悪いので、塾へ通っても全然。
娘自身のやる気もいまいちで、お尻を叩かれないとなかなかです。
ここの所、やる気がなくなってるのか大学ではなく、専門学校へ行こうとかなと言い出していますが主人が大反対。
私はもう地頭が悪いし、もうやる気のない子を親が必死にやれやれ言ってさせるのがしんどくて、もう見放したい気分です。
大学へ行ってほしかったけど、やれやれ!!言うのがしんどくて。
おまけに娘も地頭が悪いし無理するのがしんどいです。
近所の方で進学校へ通っていたのに大学へは行かず、やりたいという専門学生になるというのを聞いて無理して大学へ行かせる意味って何だろうと思い始めています。
そんなに賢い子でも専門学校へ行くと親も賛成してる。
そこまでやる気のない子を、無理して大学お尻たたいて行かせる意味がわからなくなってきているのと、娘は地頭が悪いので私はもうあきらめたい。
主人と考えが合わずしんどいです。
無理すればどこかへ大学へは行けるかもしれませんが、娘が行きたくもない大学へ行かせる意味もわからないし悩みます。
まずその場合娘もやる気は出ないと思いますが、行くかもしれません。
もし?両親が大学へ行ってほしいと思っているのに、お宅のお子さんが、専門学校へ行きたいと言い出したら行かせますか?
51 名前:匿名さん:2018/12/19 21:49
そんなに娘さんのこと地頭悪いって言うけど、自分はどうだったの?
同じように頭悪いなら、どうするのが一番いいかわかるでしょ?
52 名前:匿名さん:2018/12/19 21:51
>>50
そこまで言われるほど酷い親じゃないでしょ・・・・
私はあなたの子供になりたくないわ。
53 名前:匿名さん:2018/12/19 22:10
高3になって、周りが動き出すと、一緒に動き出すよ。その時に
アドバイスしてあげればいいよ。
54 名前:匿名さん:2018/12/19 22:19
>>50
そこまで言う?
そんなあなたのお子さんは大丈夫なの?あなたみたいなお母さんで。
55 名前:匿名さん:2018/12/19 22:25
>>50
ずれた人だなあ。
今問題なのは学力で、
再来年に大学に行くかどうかの話だよ。

人間的な賢さの話なんてしてないし、
30、40で学力が伸びたって関係ないよ。
56 名前:匿名さん:2018/12/20 08:24
勉強嫌いだから専門学校(医療系資格職)へ行って、今年就職できた子に聞いてみた。

もし、高3に戻れるとしたら同じ道に行く?それとも大学(同じ医療系資格職)に行く?


そしたら、今なら大学を選ぶと言ってました。
でも、当時は何を言ってもダメで受験勉強をしませんでした。

やっぱり、経験しないとわからないんだなぁーと思いました。

高校生には人生を考えろというのは難しいのだなと思う。
57 名前:匿名さん:2018/12/20 08:51
いまどき珍しくもない転職を考えたら大学は出ておいた方がいい。
58 名前:匿名さん:2018/12/20 10:53
>>50
最後の2行は言い過ぎだけど、前半は同意かな。
本人、塾でも成果が上がらず辛いはず。
さらに両親がもめて、見放したい気持ちになつてるのは高校生には辛いと思うよ。

主さんは、子供が頑張ってないと思ってるけど、頑張れないというのが実情では。
親も辛いところだよね。それはわかるよ。
59 名前:匿名さん:2018/12/20 11:53
>>57
資格もない女の子が、「大卒です」って再就職先を探して
そんなに有利になる?
面接の感蝕が同じくらいなら若い方をとるのでは?

男子ならわかるけど。
60 名前:匿名さん:2018/12/20 12:21
>>59
大卒は最低ライン。
資格もない大卒の女の子が大量に来るから高卒まで選考の視野に入れる必要がない。
高卒ではスタートラインにも立てない。
61 名前:匿名さん:2018/12/20 12:44
全部のレス読んでないから、かぶっえたらごめんね。

先の見えない子に、勉強のみをやれと言ってもしんどいだけ。

専門学校って看護系?
とにかく、大学に行った時の就職先、専門学校の就職先を親が調べてみては?
進学先でその先の未来を具体的に見せてみる。
「今」勉強することでその先の一生が変わることを提示する。
それをしてもやらないならそれもその子の人生。

親は過度な期待をしない勇気を持つ。
そして受け入れる勇気を持つ。
努力できるってのも能力の1つだし、その能力が足りない子もいることを知る。

専門学校って言っても全部同じではないはず。
親も調べようよ。
62 名前:匿名さん:2018/12/20 12:52
>>60
女子の中途採用で、誰でも入れそうな大学卒を
高卒と差別して採用してくれる職種って逆に何??

学費かけただけの年収で取り返せないから今問題になってるんじゃないの?
見越して奨学金借りてしまってたりとか。
63 名前:60:2018/12/20 13:00
>>62
別に「採用してくれる」なんて良い職じゃないよ。
だから採用してもらったところで奨学金を返せるほどの高収入はもらえない。
さすが大卒、ってほどのすごい職でもないのに、これだけ大卒があふれているから採る方が「せっかくだから大卒にしておこうか」ってレベルで大卒を採る。
ここでお得意の「私が知ってる一番仕事ができる人は高卒でした。一番出来ない人は東大卒でした」なんて言っててもいちげんの人間を見分ける能力持ってる人なんているもんじゃないから、単純作業だって大卒が来れば大卒を採る。で、繰り返すけど今大卒が普通に余ってる。
こう書くと「難関大出たのでオーバースペックで単純労働で採用されませんでした」って言い返す人いるかもしれないけど、その場合採用されたのは多分高卒じゃなくてもっと偏差値低い大学卒の人。
64 名前:60:2018/12/20 13:02
追加
で、大卒はいくらでも来るからその中で「若くてかわいい」「若くていうこと聞きそう」な子を選ぶだけ。
65 名前:匿名さん:2018/12/20 14:46
うちは息子です
勉強しないでこの程度の大学だったらともかく、勉強してそれかーい!って程度になりそうです。

あと数年早く生まれていれば良かったのに…
去年から競争が激しくなってますね。
66 名前:匿名さん:2018/12/20 14:58
>>60
だよね。
なんだかんだ言う人がいるけど、大卒じゃなければ応募資格さえ無いのが現実。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)